文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
外壁工事が進行中です(2)
本日から、子供たちの北門からの出入りを制限しました。
これまで北門を使っていた児童は、東門を使うことになります。
本日の始業式では、「北門は使わず、東門から出入りすること」「足場付近の制限区域内に入らないこと」などを子供たちに伝えました。
校舎の南側は、足場とシートでほぼ囲われています。

足場に近づけないようにコーンとバーで区切ってあります。

安全管理のための誘導員さんが、子供たちがいる時間帯は常駐していますが、「自分の安全は自分で守る」の指導の一環として、子供たちの安全意識の高揚を図っていきます。
これまで北門を使っていた児童は、東門を使うことになります。
本日の始業式では、「北門は使わず、東門から出入りすること」「足場付近の制限区域内に入らないこと」などを子供たちに伝えました。
校舎の南側は、足場とシートでほぼ囲われています。
足場に近づけないようにコーンとバーで区切ってあります。
安全管理のための誘導員さんが、子供たちがいる時間帯は常駐していますが、「自分の安全は自分で守る」の指導の一環として、子供たちの安全意識の高揚を図っていきます。
2学期の始業式
2学期の始業式を行いました。
大きな事故等の情報なく本日を迎えられ、とてもよかったです!

今回の児童代表は4年生です。
2名が堂々と発表してくれました。

大きな事故等の情報なく本日を迎えられ、とてもよかったです!
今回の児童代表は4年生です。
2名が堂々と発表してくれました。
外壁工事が進行中です!
年度当初にもお知らせしていますが、外壁工事が始まっています。
これまでの駐輪スペースは工事用地に使用中ですので、やむを得ず自転車で来校される場合は、校庭東側の肋木裏をお使いください。職員玄関の前のスペースは、職員用とさせていただきます。
少し大きめの画像を掲載しますので、ご確認ください。

これまでの駐輪スペース

仮の駐輪スペース

本日現在、このような状況です。
(自転車駐輪スペースと直接関係ありませんが…)
これまでの駐輪スペースは工事用地に使用中ですので、やむを得ず自転車で来校される場合は、校庭東側の肋木裏をお使いください。職員玄関の前のスペースは、職員用とさせていただきます。
少し大きめの画像を掲載しますので、ご確認ください。
これまでの駐輪スペース
仮の駐輪スペース
本日現在、このような状況です。
(自転車駐輪スペースと直接関係ありませんが…)
1学期の終業式
本日で70登校日あった1学期が終わります。本校の教育活動へご理解・ご協力いただき、ありがとうございました。
明日(7月20日)から38日間の夏休みが始まります。全員で元気に2学期に集合できるように願っています。

校長より全校児童へ

今回の「児童のことば」は2年生の代表3人です。
約500人を前に、かなりドキドキしたと思いますが、立派に伝えることができていました!

生活指導主任から「交通安全」「SNSルールを守って」について、全校児童に伝えました。全員が安全に過ごせますように!
明日(7月20日)から38日間の夏休みが始まります。全員で元気に2学期に集合できるように願っています。
校長より全校児童へ
今回の「児童のことば」は2年生の代表3人です。
約500人を前に、かなりドキドキしたと思いますが、立派に伝えることができていました!
生活指導主任から「交通安全」「SNSルールを守って」について、全校児童に伝えました。全員が安全に過ごせますように!
たてわりボランティア活動
今朝は、たてわりボランティア活動を行いました。
「ボランティア・マインド」の醸成に向けた活動です。



6年生がリードして活動を進めてくれました。
これからも頼りにしています!
「ボランティア・マインド」の醸成に向けた活動です。
6年生がリードして活動を進めてくれました。
これからも頼りにしています!
サイト案内
訪問者数
1
2
7
9
2
5
3