日誌

学校のできごと

台風15号の接近に伴う対応について(5年生)

☆以下の文は5年生の保護者の皆様に11時半過ぎにメール送信したものです☆


 明日からの八ヶ岳自然教室の出発に関するご連絡です。

 先ほど、午前11時までの情報収集の結果、6日(金)に配布したプリントの「パターンB(9日(月)に時刻を遅らせて出発)」で八ヶ岳自然教室を実施します。なお、午前6時の時点で立川市に警報が出ている可能性がありますが、これまでの予報等を踏まえ、警報が出ていてもパターンBで進めますので、よろしくお願いいたします。
※お弁当は不要です。


<お子様へお伝えください>

 5年生児童の学校への集合時刻を午前10時とします。

 地域ごとの降雨予報では、午前9時の段階で立川にはほとんど降雨はない見込みとのことですが、お子さんが自宅を出るのが早すぎないようにお声かけください。

 また、出発が遅れる関係で昼食が13時を過ぎる可能性があります。朝食等を少し遅めにとると空腹時間が短くなると思いますので、お子さんとご相談ください。


立川市立第四小学校

校長  吉岡 正司

引き取り・引き渡し訓練を行いました

 今回の訓練は「大きな地震が発生し、同程度以上の余震が発生することが予想されるので、授業を取りやめ、引き取りによる下校を行う」という想定で実施しました。


 この訓練をきっかけに「震災発生時の家族の決め事」等を話し合っておくと、いざというときに役立つはずです。
 ご家庭の備蓄品についても、ぜひご確認ください。1週間分程度は必要と言われています。

外壁工事が進行中です(2)

 本日から、子供たちの北門からの出入りを制限しました。
 これまで北門を使っていた児童は、東門を使うことになります。
 本日の始業式では、「北門は使わず、東門から出入りすること」「足場付近の制限区域内に入らないこと」などを子供たちに伝えました。

 校舎の南側は、足場とシートでほぼ囲われています。


 足場に近づけないようにコーンとバーで区切ってあります。


 安全管理のための誘導員さんが、子供たちがいる時間帯は常駐していますが、「自分の安全は自分で守る」の指導の一環として、子供たちの安全意識の高揚を図っていきます。

2学期の始業式

2学期の始業式を行いました。
大きな事故等の情報なく本日を迎えられ、とてもよかったです!


今回の児童代表は4年生です。
2名が堂々と発表してくれました。


外壁工事が進行中です!

 年度当初にもお知らせしていますが、外壁工事が始まっています。
 これまでの駐輪スペースは工事用地に使用中ですので、やむを得ず自転車で来校される場合は、校庭東側の肋木裏をお使いください。職員玄関の前のスペースは、職員用とさせていただきます。
 少し大きめの画像を掲載しますので、ご確認ください。

これまでの駐輪スペース


仮の駐輪スペース


本日現在、このような状況です。
(自転車駐輪スペースと直接関係ありませんが…)