文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
クラブ見学(3年生)
本日のクラブ活動は、来年度からクラブ活動に参加する
3年生が見学に来ました。
下級生の見学に、4~6年生は少し緊張した様子でしたが、
それぞれのクラブの魅力を伝えられたことと思います。
体育館に並んで向かいます。どのクラブに入ろうか、みんな
目をキラキラさせています。
体育館では、卓球クラブとバドミントンクラブを見学しました。
科学クラブを見学します。ガラス棒を溶かして、マドラーを作って
いました。
3年生ももうすぐ4年生。クラブ活動も始まり。高学年の仲間入り
をしていきます。進級が一層楽しみになりますね。
3年生が見学に来ました。
下級生の見学に、4~6年生は少し緊張した様子でしたが、
それぞれのクラブの魅力を伝えられたことと思います。
体育館に並んで向かいます。どのクラブに入ろうか、みんな
目をキラキラさせています。
体育館では、卓球クラブとバドミントンクラブを見学しました。
科学クラブを見学します。ガラス棒を溶かして、マドラーを作って
いました。
3年生ももうすぐ4年生。クラブ活動も始まり。高学年の仲間入り
をしていきます。進級が一層楽しみになりますね。
六中訪問(6年生)
2月9日(金)に、立川市立立川第六中学校を6年生が
訪問しました。
12月にも訪れたのですが、その時は、中学校の授業を
体験するというものでした。
今回の訪問は、6中生徒会による、学校案内や普段の生活
の様子、部活などの活動について紹介するという内容でした。
6中生徒会を中心としたメンバーから、話を聞きます。
校舎内を案内してもらいました。
給食では無く、自分で昼食を注文する機械に興味津々でした。
あと少しで、6年生は卒業です。中学生に向けて、様々な準備を
進めて行きましょう。
6中生の皆さん、ありがとう。卒業生の活躍が見られて、
嬉しかったです。
訪問しました。
12月にも訪れたのですが、その時は、中学校の授業を
体験するというものでした。
今回の訪問は、6中生徒会による、学校案内や普段の生活
の様子、部活などの活動について紹介するという内容でした。
6中生徒会を中心としたメンバーから、話を聞きます。
校舎内を案内してもらいました。
給食では無く、自分で昼食を注文する機械に興味津々でした。
あと少しで、6年生は卒業です。中学生に向けて、様々な準備を
進めて行きましょう。
6中生の皆さん、ありがとう。卒業生の活躍が見られて、
嬉しかったです。
金曜集会(ゲーム)
2月9日(金)の集会はゲーム集会でした。
集会委員会が考えたゲームは、「3色おに」。
赤、白、黒と全校児童を3つのグループに分け、
ある色を狙って追いかけ、もう一方の色からは
捕まらないように逃げました。
集会委員の説明をしっかりと聞きます。
合図とともにスタート。一生懸命、走ります。
捕まってしまったら、仲間が助けに来るのを待ちます。
チームプレーの見せ所です。
どの学年の児童も一生懸命走り、思いっきり楽しむことができました。
次の集会も楽しみですね。
集会委員会が考えたゲームは、「3色おに」。
赤、白、黒と全校児童を3つのグループに分け、
ある色を狙って追いかけ、もう一方の色からは
捕まらないように逃げました。
集会委員の説明をしっかりと聞きます。
合図とともにスタート。一生懸命、走ります。
捕まってしまったら、仲間が助けに来るのを待ちます。
チームプレーの見せ所です。
どの学年の児童も一生懸命走り、思いっきり楽しむことができました。
次の集会も楽しみですね。
2月の避難訓練
今月の避難訓練を実施しました。1月に続き、予告無し。
いきなり鳴るサイレンに、緊張感も高まります。
今回は、地震を想定した訓練でした。
毎月、様々な避難の方法を訓練していますが、
やはり訓練は大切で、回を重ねる度に、避難の仕方が
上手くなってきているように思います。
避難の様子です。
集まって、校長先生の話を聞きます。
校長先生からは、「地震が起きたとき、倒れてくる物は近くにあるか、危険な物はないか、どの道を通れば安全か、考えてみてください。」というお話がありました。
先日は台湾で大きな地震がありました。地震は、いつどこで起きるかわかりません。日頃の訓練や意識が大切だと改めて思います。
いきなり鳴るサイレンに、緊張感も高まります。
今回は、地震を想定した訓練でした。
毎月、様々な避難の方法を訓練していますが、
やはり訓練は大切で、回を重ねる度に、避難の仕方が
上手くなってきているように思います。
避難の様子です。
集まって、校長先生の話を聞きます。
校長先生からは、「地震が起きたとき、倒れてくる物は近くにあるか、危険な物はないか、どの道を通れば安全か、考えてみてください。」というお話がありました。
先日は台湾で大きな地震がありました。地震は、いつどこで起きるかわかりません。日頃の訓練や意識が大切だと改めて思います。
いじめ防止授業(5年生)
本日の、3・4校時に、教育委員会の加藤指導主事をお招きして、
いじめ防止授業を行いました。
昨年、文科省から出された報告によると、H28年度のいじめ件数は、
全国の小学校を合わせると、23万7921件あったそうです。
いじめる側、いじめられる側、そして周囲で見ている側・・・
本日の授業では、この3者の気持ちを考える所から始まりました。
そして、『周囲で見ている側』から、なにかできることはないの
だろうか、という視点で話合い活動を行いました。
出された意見を、紙にまとめて発表します。
「担任の先生に言う」「大勢で注意する」「家族に話す」
「他の先生やカウンセラー、チャイルドホットラインに話す」など、
様々な意見が出ました。
一人では勇気がでなくても、自分と同じ考えの人がいると分かれば、
動く勇気もでてきます。一人一人が少しずつ動いていけば、
いじめも少しずつ減っていくのではないかと思います。
この授業をきっかけに『いじめ』について、じっくりと
考えてみましょう。
いじめ防止授業を行いました。
昨年、文科省から出された報告によると、H28年度のいじめ件数は、
全国の小学校を合わせると、23万7921件あったそうです。
いじめる側、いじめられる側、そして周囲で見ている側・・・
本日の授業では、この3者の気持ちを考える所から始まりました。
そして、『周囲で見ている側』から、なにかできることはないの
だろうか、という視点で話合い活動を行いました。
出された意見を、紙にまとめて発表します。
「担任の先生に言う」「大勢で注意する」「家族に話す」
「他の先生やカウンセラー、チャイルドホットラインに話す」など、
様々な意見が出ました。
一人では勇気がでなくても、自分と同じ考えの人がいると分かれば、
動く勇気もでてきます。一人一人が少しずつ動いていけば、
いじめも少しずつ減っていくのではないかと思います。
この授業をきっかけに『いじめ』について、じっくりと
考えてみましょう。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・地域安全マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
0
9
8
9
4
5