日誌

学校のできごと

レインボー集会に向けて

9月22日(金)の3,4校時にレインボー集会があります。
十小の人気行事の一つで、5,6年生が手作りおもちゃのお店を出し、
1~4年生がおもちゃを作って遊びます。

今日は、5,6年生の打ち合わせがありました。
自己紹介をして、おもちゃの説明をします。



試作品を作ります。教え方やさらに良くなる工夫を考えながら行います。



みんなが楽しめる集会になるように頑張っています。
本番当日が楽しみです。

朝会(ボランティアの方へ)

今日の朝会は、朝や帰りに児童の登下校を見守ってくださっている『ボランティアパトロール』の方と、水曜日の放課後に様々なことを教えてくださる『けやきクラブ』の方に、あいさつをしました。




1年生と4年生の代表児童が1学期のお礼と2学期のお願いを元気よく述べました。
手作りのお花を感謝の気持ちとしてお渡ししました。

十小の児童の健康と安全は、多くの方に支えられ、守られています。本当にありがとうございます。2学期もよろしくお願いいたします。

給食開始

今日から給食が始まりました。

本日のメニューは、カレーライス、わかめサラダ、福神漬け、牛乳です。
子供たちも楽しみにしている子が多く、準備にも気合いが入っていました。



教室には、「おかわり!」の声がよく聞こえていました。
しっかり食べて、健康な体をつくっていきましょう。

避難訓練

今日は、2学期最初の避難訓練がありました。
地震発生の後、校庭に避難します。しかし、そこから、さらに2次避難場所へ避難するという想定で行いました。



みんな防災頭巾をしっかりとかぶり、素早く避難します。「お・か。し・も」をみんな守って行動できました。



校庭に集まり、全員の無事を確認。このあと、2次避難場所へ避難する練習を行いました。

今回は、地震の想定でしたが、火災等も含めた防災の意識は大切です。

今日は防災の日でもあります。ぜひご家庭でも防災について話し合ってみてはいかがでしょうか。

下校指導

十小では、学期毎に『下校指導』を行っています。
児童が安全に下校できるように、危険箇所を探したり、交通量を確認したりして、児童に安全な歩き方を指導しています。



教員が一緒に歩いて、安全について指導します。



ボランティアパトロールの皆様、地域の皆様のご協力、本当にありがとうございます。

十小の児童が事故や怪我無く登下校できるよう、これからも見守りやパトロール等のご支援、ご協力をお願いいたします。