文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
2学期がスタートしました!
本日より、2学期がスタートしました。2学期は、レインボー集会や学芸会をはじめ、様々な行事が予定されています。日頃、学習していることを行事や日常生活の中で発揮できるよい機会がたくさんあります。ぜひ、何事にも挑戦していってほしいと思います。
始業式の様子です。校長先生からは、友達の話をよく聞くこと、自分の『めあて』をたてる大切さについて、お話がありました。
児童代表の言葉です。2学期の抱負をしっかりと述べることができました。
転入生の紹介です。新しい仲間が5人も増えました。これから一緒に活動するのが楽しみです。
2学期も、子供たちがよりよく成長していけるように、1日1日を大切に指導を行います。保護者の皆様、地域の皆様、2学期もご理解、ご協力をよろしくお願いいたします。
4年生 水泳指導
4年生の1学期の水泳の授業が終わりました。
子供たちは、仲間との競争やいろいろな課題に取り組むことで、浮いたり泳いだりすることの楽しさや心地よさを味わうことができました。
検定では、一人一人が目標を立て、達成しようと努力しました。
夏休みの水泳にも、積極的に参加してもらいたいと思います。

子供たちは、仲間との競争やいろいろな課題に取り組むことで、浮いたり泳いだりすることの楽しさや心地よさを味わうことができました。
検定では、一人一人が目標を立て、達成しようと努力しました。
夏休みの水泳にも、積極的に参加してもらいたいと思います。
金曜集会(保健委員会)
今日の金曜集会は、保健委員会の発表でした。
内容は、歯の健康に関するものでした。


クイズ形式で、みんなで考えます。112って何の数だろう?


虫歯菌(ムシバラス)がやってきた! やっつけよう!


歯は、一生の宝物です。毎日のケアが大切だということがよくわかる発表でした。
保健委員会の皆さん、とっても素敵な発表でした!
内容は、歯の健康に関するものでした。
クイズ形式で、みんなで考えます。112って何の数だろう?
虫歯菌(ムシバラス)がやってきた! やっつけよう!
歯は、一生の宝物です。毎日のケアが大切だということがよくわかる発表でした。
保健委員会の皆さん、とっても素敵な発表でした!
小中連携活動(すずかけ学級)
今日は、すずかけ学級に、5中の英語の先生が来て
一緒に授業を行いました。


自分のお気に入りのものを英語で言う言い方を学習します。


お気に入りの教科や国を、全員が発表することができました。
5中の先生と一緒に行う勉強も、とても上手にできました。
一緒に授業を行いました。
自分のお気に入りのものを英語で言う言い方を学習します。
お気に入りの教科や国を、全員が発表することができました。
5中の先生と一緒に行う勉強も、とても上手にできました。
金曜集会(ゲーム)
今日の金曜集会は、ゲーム集会でした。


ゲームは、『島おに』です。


集会委員会の児童が中心になって、ゲームを進めていきます。


暑い日差しに負けず、1~6年生まで元気よく体を動かせました。
次回の集会も楽しみです。
ゲームは、『島おに』です。
集会委員会の児童が中心になって、ゲームを進めていきます。
暑い日差しに負けず、1~6年生まで元気よく体を動かせました。
次回の集会も楽しみです。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
2
0
7
6
2
6