日誌

学校のできごと

立川防災館(3年生)

 6月12日(水)

 

今日は3年生が立川防災館へ見学に行きました。

地震体験、煙体験、消火器体験、VR防災体験をしてきました。

様々な体験をして、防災に関する知識を深めました。

「立川市通学路安全プログラム」

「立川市通学路安全プログラム」

毎年作成している地域安全マップを活用し、立川警察の方、立川市道路課・交通対策課・学務課の方が来てくださり、通学路点検を行いました。

子どもたちの安全を守るため、それぞれの立場で改善策を出し、検討してくださっていました。

通勤・通学の時間帯は、自転車が多く、スピードを出している場合もあり、危険です。

「歩道は、歩行者優先!」

意識を高めていきたいと思います。

先生たちのMOJT

6月10日(月)

今日の先生たちのMOJTの様子です。


今日は学級だよりを持ち寄り、学び合いました。


それぞれ、味のあるお便りばかりです。

保護者の方々に子どもたちの様子(頑張りを褒めてほしいとか、お願いしたいことなど)をお伝えしたいという思いが込められています。

先生たちは日々、情報やアイディアを交換し合っています。

縦割り遊び

6月7日(金)

 

今日のお昼休みは縦割り遊びの時間でした。

全校児童が校庭に出て、各班の6年生をリーダーに、各々遊びました。

とっても楽しみにしていた様子の低学年、優しく声をかけたり、リーダーシップを発揮する高学年。

 

いいお天気の中、楽しそうな声が響き渡りました。 

 

たてわり班活動を通して、異学年交流を行いながら、子ども達の思いやりの心をはぐくんでいきます。

 

音楽鑑賞教室(5年生)

6月6日(木)

 

今日は5年生を対象に音楽鑑賞教室が行われました。

津軽三味線と和太鼓のアーティストをお招きして、演奏を披露していただきました。

普段見慣れない和楽器のつくりや音について身近にみることができ、生の演奏はとても迫力あるものでした。

素敵な演奏をありがとうございました。