日誌

学校のできごと

ダンスキャラバン(3年生)

12月2日(金)ダンスキャラバン

今日は小学校ダンスキャラバンの授業で、
ダンサーの方が十小に来てくださいました。



 

最初にダンスを披露してくださいました。

 

間近で見るダンスにみんな釘付けでした。


そのあと、ダンサーの方によるダンス指導がありました。

 

最初は少し緊張していて、
足のステップだけで「難しい!!」と言っていた子どもたちでしたが、
音楽に合わせると少しずつ楽しくなってきたようでした。
だんだん上手になってくると、
自然に音楽に合わせて体を動かしたり
体の動きに合わせてかけ声をつけて楽しむ姿が見られました。

先生たちも一緒に踊っています。

 



最後に、たくさんの質問に答えてくださいました。
時間が足りないくらいたくさんの質問がでました。



とても貴重な時間となりました。

ありがとうございました。

移動動物園

12月1日(木)移動動物園

今日は子どもを笑顔にするプロジェクト事業で、
十小の校庭に、「移動動物園」がやってきました。



ポニーをはじめ、
ヒツジやヤギ、うさぎにモルモット、
アヒルや七面鳥、ひよこやシマリスなど、
18種類、144匹(頭)もの動物たちがやってきました。

 

 

 

「かわいい!」「あったかい!!」「重かった~~!!」など、
子どもたちはいろいろな動物に触れることができて、とても楽しそうでした。

ふだん子供たちが元気に遊ぶ校庭に動物がいるのは、少し不思議な感じがしました。

 

子供たちは、ポニーに乗ったり、観察をしたり、とても貴重な体験をすることができました。


 

今日は気温が低く、とても寒い日となりましたが、

子どもたちは寒さを忘れて楽しそうに動物とふれあう姿が見られ、有意義な時間となりました。




いちにちどうぶつむらの皆様、ありがとうございました。

就学時健診

11月24日(木)就学時健診

この日は全学年4時間授業で、
学校では来年入学してくる子どもたちの就学時健診がありました。

 

ドキドキわくわくやってくる子どもたちを、
先生たちみんなでお迎えしました。
来年の4月に、十小で待っています!!!

図書室より

今、図書室では、
〝ぜひ読んでほしい!!”先生のおすすめの本が紹介されています。




校長先生のおすすめは「ガラスのうさぎ」と「おこりじぞう」です。



副校長先生のおすすめは「ハリーポッター」シリーズです。




ほかの先生方もメッセージつきで紹介してくださっています。

 

 

知っている本はどのくらいありますか??
何を借りようか迷ったら、参考にしてみるのもいいですね。

展覧会

11月18日(金)展覧会 児童鑑賞日

今日から2日間展覧会です。



ホームページでもたびたびお伝えしてきたように
1学期から、子どもたちはじっくりと時間をかけて作品を作り上げてきました。
そんな作品たちで体育館が色とりどりに飾られています。





今日は児童鑑賞日なので、
兄弟学年でペアになり、お約束をしっかり守って鑑賞しています。
他学年やお友達の作品をじっくり観ています。



保育園の年長さんもみにきてくれました。




先生方の作品も並んでいます。



明日が保護者鑑賞日となります。
子どもたちが思いを込めて表現した作品をぜひご覧ください。
お楽しみに!!!!

展覧会へ向けて⑭

いよいよ今週末が展覧会です。

体育館では
先生たちや子どもたちによって、
着々と準備が進んでいます。

先日、6年生による共同作品が体育館に飾られました。


色とりどりのビニール紙を結んで…

 

長く長くつなげています。

 

「今何枚?」「次はピンク」などとグループごとに協力しあっています。

いったいこれは何になるのでしょうか???



できあがったものをバスケットゴールにつなげて…

 

上にあげると…

 



みんなそれそれの持ち場で協力しあっています!


そして最終的には
「おおー!!!」
「きれーい!!」と歓声があがりました。

 

6年生の共同作品で
体育館が一気に華やかになりました。

展覧会へ向けて⑬

いよいよ来週末が展覧会です。
校内では着々と準備が進められています。

先日、6年生が体育館の準備をしてくれました。

 

 

これから装飾がついたり、作品が徐々に運び込まれます。
体育館が大変身するのでお楽しみに!!

保健室前より…

保健室前の掲示が変わりました。



明日11月8日は「いい歯の日」です。

歯の健康について、クイズに答えながら学びましょう!

紙をめくるとクイズの答えが書いてあるので、挑戦してみてください。
(答えが一つではないクイズもあるそうですよ)

通りかかる子どもたちが挑戦している姿が見られました。


また、歯と口の健康ポスターも掲示されています。
十小からは5人の児童が応募してくれました。



これは佳作に選ばれた作品です。


大きな口がとてもいいですね。



どのポスターもとても工夫して描かれています。

 

 

しばらく保健室前に掲示してありますので、
学校に来られた際はぜひご覧ください。

立川ダイス(4年生)

10月31日(月)立川ダイス連携授業

立川ダイスの#18森本泰雅選手
十小にきて授業をしてくださいました。

4年1組の様子です。



ドリブルやパス、シュートの仕方を教わりました。

 

終わった後はひとりひとり、サインを書いていただきました。
目の前で書いてもらえるので興味津々でした。

 



授業終了後は握手をしてもらう子どもたちもいて大興奮だったようです。



4年2組の様子です。

 


シュートが決まると拍手が起こったりして盛り上がりました。





とても貴重なお時間を過ごすことができました。

ありがとうございました。

展覧会へ向けて⑫

6年生です。

オリジナルチェアーの製作が進んでいます!

 

設計図通りになったかな??

 

時間をかけて、全員ゆっくりと丁寧に作っています。

 

「こんなに丁寧に何かを作ったことない」
こんな声がたくさん聞こえてきます。
作り進めるにつれて、作品から一人一人の思いが伝わってきます。
  



6年間の図工作品の集大成です。
完成した椅子を、ぜひじっくりとご覧ください。