日誌

学校のできごと

八ヶ岳自然教室2日目

八ヶ岳自然教室2日目です。
みんな元気です。少し冷たいけれど、すがすがしい朝を迎え、体操をしました。

山荘での初めての朝食。しっかり食べて、滝沢牧場での体験に臨みます。


 

八ヶ岳自然教室(5年生)

10月19日(水)~21日(金)八ヶ岳自然教室

5年生が八ヶ岳自然教室に出発しました。たくさんのお見送りありがとうございました。

 

 

 



ハイキング
 山荘に無事到着し、開校式、昼食を済ませてから再度バスに乗車し、清泉寮に向かいました。




美森山ハイキングへと出発
 

 
美しの森からは、八ヶ岳がきれいに見えました。




夕食
山荘での夕食をおいしくいただきました。
    



キャンプファイヤー

ゲームやダンスで盛り上がりました。
 

すずかけ学級宿泊学習2日目

10月7日(金)

すずかけ学級宿泊学習2日目です。

朝食です。




朝の会をしています。



今日は高尾のトリックアート美術館に行きました。

 



そのあと、昼食を食べてまもなく学校に到着します。

帰宅を楽しみに待っていてください。

新校舎増築工事の様子

10月に入り増築工事はどんどん進んでいます。

3階から覗いてみました。



1学期のころに比べると高さもでてきて、
だいぶ校舎らしくなってきました。

 


新校舎の完成予想図はこちらです。



完成が待ち遠しいですね。

すずかけ学級宿泊学習

10月6日(木)

すずかけ学級さんが
今日から1泊2日で宿泊学習に出かけています。

あいにくの雨となりましたが、元気に出発しました。

 

モノレール、電車、バスを使って移動します。




無事に桐花園に到着しました。

午後は藤野芸術の家にて
サンドグラス体験をしました。

 

どんな作品が出来上がったのか楽しみです。

稲刈り(5年生)

10月4日(火)稲刈り

5年生は1学期から
バケツに稲を育てています。

今日は稲刈りをしました。

 





今月は脱穀・もみすり体験学習も予定しています。

開校記念集会

9月29日(木)30日(金)開校記念集会

2日間に分けて開校記念集会を行いました。

10月2日が十小の58歳のお誕生日です。
代表委員会による十小クイズでこれまでの歴史を振り返ったり
みんなで今月の歌「夜に駆ける」でボディーパーカッションを
踊ったりしてお祝いしました。

 

 

学校公開 防災訓練

9月23日(祝)学校公開 防災訓練
秋分の日は感染防止対策を徹底しながら
学校公開を実施しました。

出席番号で参観時間を割り振らせていただいたことで
各時間を少人数での公開とすることができました。
ご協力ありがとうございます。

 


また、柏地区・第十小学校合同防災訓練も行いました。

 

 

あいにくの雨で体育館での開催となりましたが、
たくさんの方々にご来校いただき
子どもたちも授業のひとつとして参加させていただくことができました。
ありがとうございました。

社会科見学(3年生)

9月22日(木)スーパー見学

3年生が社会科見学で、地域のスーパーに行ってきました。

 

調べ学習をもとに、たくさん質問をし、お話を聞いてきました。

 



普段なかなか見ることのできないバックヤードも見学させてもらいました。

 

   



いつも行っているスーパーマーケットもこうやって学習してみると
発見がたくさんあったようです。

けがの手当てを知ろう

保健室前の廊下の掲示板です。




打撲・やけど・切り傷・鼻血・すり傷の正しい手当てを知っていますか???

下のヘルプカードをめくると…



正しい方法が書いてあります。

ぜひめくってみてください。





ケガをしてしまったとき、
ひとりひとりが
正しい手当てをできるようになってほしいです。