文字
背景
行間
学校のできごと
コラボ給食(6年生)
10月11日(水)コラボ給食
今日の給食は十小の6年2組が、家庭科の授業で考えた献立が給食に登場しました。
献立は
ごはん・手作りふりかけ
さけ竜田揚げ
小松菜とにんじんの和え物
秋の味覚くずかけ汁
牛乳です。
給食だよりの裏面にも献立のポイントが載っています。
栄養のバランスも考え、秋の味覚をとてもおいしくいただけるメニューでした。
来月は6年1組の考えた献立が登場します。
今月同様献立表に「十小くん」マークも載るのでお楽しみに!
みのーれ見学(3年生)
10月10日(火)みのーれ見学
今日は3年生がみのーれ立川に行ってきました。
みのーれ立川には、どんな野菜が売っているのか、立川の農産物にはどのようなものがあるのか、などを実際に見て聞いて、調べてきました。
楽しみながらお店の中を観察する子どもたちでした。
学習を重ねて行く中で、立川市のことをまた知れた気がしますね。
おうちでも、ぜひ話題にしてください!
開校記念集会
10月6日(金)開校記念集会
今日は、十小のお誕生日をお祝いする、開校記念集会を行いました。
(本当のお誕生日は10月2日です)
体育館に全校児童が集まり、
子どもたちが考えた十小クイズで盛り上がりました。
さて、ここで 十小クイズです!
❔十小に一番長くいる先生はあべ先生ととづか先生です。今年で何年目でしょう。
①10年目 ②8年目 ③7年目
さて何番でしょうか???
❔十小を工事した回数は何回でしょう。
①17回 ②11回 ③13回
❔十小の卒業生の人数は何人でしょうか
①2781人 ②3165人 ③3354人
答えはお子さんに聞いてみて下さいね!!!
小中連携 外国語活動(6年生)
10月6日(金)小中連携 外国語活動
今日は6年生の小中連携 外国語活動 第2回目の授業がありました。
今日のテーマは「好きな色を英語で言えるようになろう」です。
グループごとに色のかるたを使って楽しみながら学習しました。
次回は10月20日(金)です!
子どもたちからは楽しみにする声がたくさん聞こえてきます。
ご家庭でも感想を聞いてみてください。
稲刈り(5年生)
10月5日(木)稲刈り
今日は5年生が春に植えたバケツ稲の稲刈りをしました。
青かった稲が全体的に黄色くなっています。
根本のほうをはさみで切り取ります。
このあとは干して乾燥させます。
今月は脱穀・籾摺りも予定しています。
これからお米ができるまでがどうなるのか、楽しみです。
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言