日誌

学校のできごと

玉川上水見学(4年生)

10月4日(水)玉川上水見学

 

4年生が玉川上水見学に行きました。

 立川市民科の授業「昔の人がつないだ命~玉川上水~」で、

身近な玉川上水について学習しています。

お天気が心配されていましたが、雨に降られることもなく無事に行ってくることができました。

 

今月は社会科見学で羽村郷土博物館・取水堰に行くので、さらに学びを深めていきたいです。

十五夜献立

9月29日(金)給食

 

旧暦の8月15日を十五夜と呼び、この日の夜は秋の収穫に感謝して、稲穂に見立てたすすきをかざり、月見だんごや里いもなどをお供えして月見をします。

満月は、農作物の実りが豊かなことのあらわれとされていました。

今日の給食は

雑穀ごはんと、月見だんごに見立てた白と黄色のじゃが芋もちを使った十五夜汁の『十五夜献立』です。

 

今夜は十五夜です。

秋を感じながら、空を見上げてみるのもいいですね。

運動会リハーサル

9月29日(金)運動会リハーサル

 

 今日は朝から運動会のリハーサルを行っています。

 

 

各学年、競技全体の流れを確認しました。

子どもたちはリハーサルではありましたが、本番と同じように全力で取り組み、お互いを応援する姿も見られました。

先生たちも念入りに確認し合い、明日の運動会に向けて準備をしています。

 

西校舎には子どもたちの作った国旗や飾りで、運動会を盛り上げています。

事務室前も運動会モード♫

 

いよいよ明日は運動会です!

たくさんのご声援をよろしくお願いします!

全校練習②

9月27日(水)運動会全校練習

 今日も、運動会の全校練習を行いました。

 

 整列する姿やお話を聞く姿も、子どもたちの運動会への意欲の高まりが感じられました。

明日は各学年リハーサルを行い、いよいよ本番を迎えます。

子どもたちの日々の頑張りに、ぜひ応援の言葉をかけてあげてください。

運動会練習(3年生)

9月26日(火)運動会練習

今日の5時間目は、3年生が80m走の練習をしていました。

 

自分が何コースを誰と走るのか、しっかり確認をしました。

50m走だった1,2年生までとは違い距離も長くなるので、自分のコースを間違えずにはみださずに走ることがとても大切です。本番に向けてしっかり練習していた3年生でした。

 

3年生は〈できっこないをやらなくちゃ(2人3脚)〉も行います。

 

本番をお楽しみに!