日誌

学校のできごと

石拾い集会

9月5日(火)石拾い集会

 

今朝は、今月末の運動会に向けて、全校で石拾い集会を行いました。 

 

 

いよいよ運動会練習が始まります。

まだまだ暑い日が続くので、水筒や汗ふきタオルを持たせてください。

表彰式

9月4日(月)朝会

 

今日の朝会で、夏休みに頑張った児童の表彰を行いました。

 

6年2組  明里真愛さん

 

ジュニアオリンピックに出場、

とびうお杯 第38回全国少年少女水泳競技大会で、

自由形第8位、フリーリレー混合第1位、

という成績をおさめました。

『人生初の表彰台、スカッとしました』

 

 

明里さん、おめでとうございます!

手洗いで洗濯をしよう〈6年生〉

6年生の家庭科の学習『夏をすずしくさわやかに』という単元で、みんなでビブスを手洗いしました。

 

日常生活では、電気洗濯機で洗濯をすることが主流ですが、

電気洗濯機と手洗いの違いを考えたり、

実際に手洗いで洗濯をしてみることによって、たくさんの気づきがあったようです。

目に見える汚れはなくても、手で洗っていくうちに泡が汚れてきたことに驚いたり、洗い方を工夫してみたりしました。

手で絞るのが、意外に難しい!という声もありました。

 

手洗いしたあとは、陽の当たる場所に干しました。

これだけ気温が高くお天気が良いと、すぐに乾きそうですね!

避難訓練

9月1日(金)避難訓練

今日は、地震による火災を想定した避難訓練を行いました。

避難訓練は命を守る最も大切な学習です。

いつもとちがうときに、命を守る行動がとれるかがとても大切です。

今日は防火扉が閉まっている時の避難の仕方を学びました。

 

災害はいつくるかわかりません。

訓練は本番のように、本番は訓練のように、落ち着いて行動できるようにしていきたいです。

 

 

2学期始業式

8月29日(火)2学期始業式

長い夏休みも終わり、今日から2学期がはじまりました。

朝から校舎内に子どもたちの元気な声が戻ってきて、嬉しく思います。

始業式では、代表の5年生が2学期の抱負を立派に発表したり、
全校児童で校歌を歌いました。

2学期は運動会や音楽会を初め、様々な行事が目白押しです。

まだ暑い日が続きますが、体調管理に気をつけながら、
教育活動を実施して参ります。

今後も、保護者・地域の皆様の学校へのご理解・ご協力を
引き続きよろしくお願いいたします。