日誌

学校のできごと

十小花壇

       十小ガーデン
5日(金)の委員会の時間に美化委員会の子供たちと地域の方、保護者の皆さんが協力して今まで飼育小屋であったところをきれいな花壇に作り替えました。まだ、中心のところにしか花が植えてありませんが、随時花を植え、育てていく予定です。お花がすきな方(保護者・地域のみなさん)是非子供たちと一緒に十小ガーデンを作りませんか。十小コミュニティ・スクールの第一歩です。

学力向上を図るための調査

 児童・生徒の学力向上を図るための調査
今日、八ヶ岳自然教室から帰ったばかりの5年生が都の調査を受けました。学校はこの調査で児童の課題を把握し、学力向上のための手立てを毎年実態に合ったものに更新します。

羽化

        トンボだ
今朝、3年生の廊下がパニックになりました。登校してきた子供たちが羽化したトンボが廊下を飛んでいることを見つけました。それも2ひき。プールから救助したヤゴがりっぱにトンボになりました。

防災

       立川防災館
今日3年生が社会科の学習の一環で、立川防災館で消火体験、地震体験、煙体験をしてきました。防災の仕組みを学ぶだけではなく、自分で体験してみて頭の中だけの知識を使える知識にしてきました。

救命救急講習

      救命救急講習
今日5,6時間目に6年生が立川消防署の方から心臓マッサージのやり方やAEDの使い方を実習を通して教えてもらいました。これは立川中の6年生がいざというときに活躍できる存在になるためにと立川市民科の授業として行われているものです。どの子も真剣に取り組んでいました。

音楽鑑賞

       音楽鑑賞教室
5年生が立川市地域文化振興財団の紹介で三味線の演奏家「雅勝」さん和太鼓の演奏家「千代園剛」さんを招いた鑑賞教室を実施しました。津軽三味線の演奏、和太鼓の演奏と和を感じる時間になりました。ソーラン節も演奏してくれました。子供たちのボルテージもあがり、「ソーラン。ソーラン」の掛け声で最高潮に達しました。

おもてなしを学ぶ

         グローバルマナーとおもてなしの心
  昨日、5・6年生が筑波大学客員教授でもある江上いずみ先生から「おもてなしの心」について教えていただきました。江上先生は客室乗務員として約1万9千時間も乗務し、皇室の方のお世話もされたこともあるおもてなしのスペシャリストです。いろいろな事例をあげながら、具体的な場面で教えていただいたので、子供たちにとても分かりやすい内容でした。最後は十小へのエールもいただきました。

ベラルーシ料理

      ベラルーシ料理
今日の給食はベラルーシ料理の「マチャンカ」でした。パンケーキのようなものに豚肉をサワークリームで煮たペーストをつけて食べる料理でした。ちょっと好みはわかれましたが、日本以外の国の料理ということを認識して食べていました。ベラルーシ国の新体操チームが立川をオリンピックの練習地として選んだことから、この給食企画が生まれました。第二、第三と企画は続きます。

水道キャラバン

       水道キャラバン
今日4年生が水道のしくみについて、都の水道局の方から実験を通して学ぶ授業がありました。毎年行われている授業ですが、水がきれいになるしくみが目で見てわかるようになっています。

ヤゴ救出

       ヤゴ救出大作戦
毎年3年生がプール清掃の前にプールにいるヤゴを捕まえます。十小のプールの周りには木が少ないので落ち葉がプールにたまることがなく、数は少なめですが、それでも50匹以上のヤゴが捕まりました。これから教室で育てます。