文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
修了式
3月23日(木)修了式
今日は3学期の修了式でした。
体育館に全校児童が集まり、今年度のしめくくりとなりました。

そしてそのあとは、
今年度で退職、または異動される先生方よりお別れのあいさつがありました。



突然のお別れに、子どもたちから驚きの声があがり、
さみしさも隠せない様子もありましたが、
先生からのお言葉をいただき、
最後にみんなで感謝の気持ちを伝える、あたたかい会となりました。
本日配布した十小だより3月臨時号にも
離任される先生からのメッセージを載せておりますので、
どうごご覧ください。
離任される先生方、これまで十小のために、ご尽力くださりありがとうございました。
今日は3学期の修了式でした。
体育館に全校児童が集まり、今年度のしめくくりとなりました。
そしてそのあとは、
今年度で退職、または異動される先生方よりお別れのあいさつがありました。
突然のお別れに、子どもたちから驚きの声があがり、
さみしさも隠せない様子もありましたが、
先生からのお言葉をいただき、
最後にみんなで感謝の気持ちを伝える、あたたかい会となりました。
本日配布した十小だより3月臨時号にも
離任される先生からのメッセージを載せておりますので、
どうごご覧ください。
離任される先生方、これまで十小のために、ご尽力くださりありがとうございました。
卒業式予行練習
3月22日(水)卒業式予行練習
体育館では教職員による
卒業式準備が着々と行われています。


そして今日は、6年生と教職員で、卒業式の予行練習を行いました。

卒業式本番だと思って緊張感をもち堂々と行った卒業生のみなさん。
今日の予行練習で、たくさんの先生方にお褒めの言葉もいただいて、
6年生はさらに本番にむけて気持ちを高めています。
あとは当日のお天気がもってくれることを祈ります。
体育館では教職員による
卒業式準備が着々と行われています。
そして今日は、6年生と教職員で、卒業式の予行練習を行いました。
卒業式本番だと思って緊張感をもち堂々と行った卒業生のみなさん。
今日の予行練習で、たくさんの先生方にお褒めの言葉もいただいて、
6年生はさらに本番にむけて気持ちを高めています。
あとは当日のお天気がもってくれることを祈ります。
最後の給食
3月20日(水)最後の給食
今日は6年生最後の給食でした。
献立は
パラパラチャーハン
ジャンボぎょうざ(たれ)
きゅうりのちゅうかあえ
きのこのさっぱりスープ
牛乳でした。

6年生、おかわりの列もできるくらい食べているようです。


「おいしーい」と子どもたちは小学校最後の給食をいただきました。
給食センターの皆様、毎日おいしい給食をありがとうございました。
今日は6年生最後の給食でした。
献立は
パラパラチャーハン
ジャンボぎょうざ(たれ)
きゅうりのちゅうかあえ
きのこのさっぱりスープ
牛乳でした。
6年生、おかわりの列もできるくらい食べているようです。
「おいしーい」と子どもたちは小学校最後の給食をいただきました。
給食センターの皆様、毎日おいしい給食をありがとうございました。
大掃除
3月20日(月)大掃除
今日は5校時に全校一斉で大掃除を行いました。
どのクラスも一生懸命に、
1年間お世話になった教室をピカピカにしました。



とくに6年生はより一生懸命に、取り組んでいました。
今日は5校時に全校一斉で大掃除を行いました。
どのクラスも一生懸命に、
1年間お世話になった教室をピカピカにしました。
とくに6年生はより一生懸命に、取り組んでいました。
新校舎内覧会
3月20日(月)新校舎内覧会
今日は新校舎内覧会がありました。
子どもたちはわくわくと、新校舎を見学しました。

中はもちろんピカピカで、新しいにおいがします。
「すごい」「きれい」「広い」と口々にしながら先生の説明を聞いています。

下駄箱の上の部分や校舎の一部には、
昨年伐採された、中庭にあった桜の木が使われてるとのことです。
形は変わっても、新校舎の一部になって残っているなんて、とても素敵ですね。

教室の様子です。


各お部屋の表示も木でできていて、とてもかわいらしいです。
このなにもかもが新しい教室を使う日がとても楽しみな様子の子どもたちでした。


いよいよ新校舎は新年度から使えるようになります。
今日は新校舎内覧会がありました。
子どもたちはわくわくと、新校舎を見学しました。
中はもちろんピカピカで、新しいにおいがします。
「すごい」「きれい」「広い」と口々にしながら先生の説明を聞いています。
下駄箱の上の部分や校舎の一部には、
昨年伐採された、中庭にあった桜の木が使われてるとのことです。
形は変わっても、新校舎の一部になって残っているなんて、とても素敵ですね。
教室の様子です。
各お部屋の表示も木でできていて、とてもかわいらしいです。
このなにもかもが新しい教室を使う日がとても楽しみな様子の子どもたちでした。
いよいよ新校舎は新年度から使えるようになります。
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数
・安全安心マップ
・学校だより
・年間行事予定・カレンダー
・生活時程表・治癒証明書、等
・令和5年度 体罰防止宣言
訪問者数
1
2
0
7
7
3
5