日誌

学校の出来事

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO200(2016/9/16)壁飾り作り。細い木の枝を

校長日誌  西砂の空から  NO200(2016/9/16)

  八ヶ岳自然教室20

  (クラフト体験の続き)

体験の3つ目、壁飾り作り。細い木の枝で字を書きました。

ステキな壁飾りができました。


体験の4つ目、藍染。最初に布をしっかり縛りますが、この作業がとっても大変だったそうです。

出来上がりにみんな満足!
子供達が持ち帰る作品をお楽しみに!

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO199(2016/9/16)きてきだ

校長日誌  西砂の空から  NO199(2016/9/15)

  八ヶ岳自然教室19
   今日のメインイベントは、クラフト体験。

まずはあいさつ。支援のスタッフの皆さんがたくさん来てくださいました。
体験の1つ、鉛筆作り。太い枝を選んだ子供はかなり苦労していました。

鉛筆用の木の枝に、芯を挿入するための穴を開けます。

最後の芯を入れて、削ったら出来上がり。

体験の2つ目、鉛筆立て作り。山にある自然の素材を活用します。

子供たちの個性が溢れる作品。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO198(2016/9/16)

校長日誌  西砂の空から  NO198(2016/9/16)

   八ヶ岳自然教室18
  朝食後は部屋や館内の大掃除。

部屋の掃除機かけ。

みんなが使った玄関は、結構汚れていました。

ロビーも徹底的に掃除機かけ。

大きなリュックを綺麗になったロビーに置きました。見てください。この綺麗な置き方。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO197(2016/9/16)


校長日誌  西砂の空から  NO197(2016/9/16)

   八ヶ岳自然教室17
今子供たちは元気に朝ごはんを食べています。

最後の朝食のコメント。緊張しながらも頑張りました。

朝食メニュー:スパゲッティサラダ、プチトマト、サニーレタス、ポークウインナー、チキンナゲット、オムレツ(ほうれん草、玉ねぎ、コーン、シーチキン)、コーンスープ、ロールパン、ジャム、マーガリン、牛乳、オレンジ、バナナ
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO196(2016/9/16)

校長日誌  西砂の空から  NO196(2016/9/16)

   八ヶ岳自然教室16
  昨夜の様子。
  まずは夕食から。

銀色の鍋は、ラーメンです。なぜか旅先で麺類が恋しくなりますね。子供たちのニーズにピッタリでした。夕食メニュー:とりもも肉の唐揚げ、野菜サラダ、トマト、白身魚のホワイトソース焼き、ハンバーグデミソース、ご飯、フルーツポンチ、味噌ラーメン(各種野菜、チャーシュー、コーン)

緊張しながら、いただきますの声かけ。いただきますだけでなく、一言コメントしなくてはいけません。こういうちょっとした活動も、言語活動の充実となります。
次に夜のメインイベント、ナイトウオーク。
体育館で先生からちょっぴり怖い?お話を聞いてスタート。
小グループで宿舎周りを歩きました。男女混合でしっかり手をつないで歩いている姿が素敵でした。
怖がりながらも楽しんでいる様子がよくわかりました。
部屋に戻ってからは、おしゃべりをして、最後の夜を堪能していました。
就寝は、さすがに昨日とは違って、すぐに寝付く子供がほとんどでした。