文字
背景
行間
学校の出来事
八ヶ岳自然教室22
談合坂SAでトイレ休憩をとり、立川へ向かぃます。渋滞情報が出ています。学校到着少し遅れそうです。
八ヶ岳自然教室21
サンメドウズのリフトで清里テラスに到着しました。パラボラアンテナなどがよく見えました。
八ヶ岳自然教室20
閉校式では今までお世話になった山荘のスタッフの皆様に、しっかり感謝の気持ちを伝えることができました。
八ヶ岳自然教室19
立川山荘最後の食事のカレーライスをいただきました。おいしくて多くの子がおかわりをしました。食事後に閉校式をし、サンメドウズに向け出発します。
八ヶ岳自然教室18
午前中の活動では、クラス毎に体験活動を行いました。特に大門川での笹舟流しではどの子も楽しそうにしていました。川の水が冷たく思わず入ってしまう子もいて思い思いの時間を過ごしました。
八ヶ岳自然教室17
最後の朝食をいただきました。今日はパン食です。
八ヶ岳自然教室16
最終日の活動がスタートしました。気温16℃です。なかなか寝なかった部屋の子供たちが今やっと起きだしました。遅い子は何時に寝たのでしょうか?
八ヶ岳自然教室15
飯盒炊爨の後半に突然の雷雨に遭い、片付後山荘に戻り、お風呂タイムとおみやげタイムです。ピタリ賞目指して家族のため考えながら買い物をしています。
八ヶ岳自然教室14
飯盒炊爨でカレーライスを作りました。みんなで協力して、今晩の食事を作りました。
八ヶ岳自然教室13
清泉寮につき、昼食をいただきました。その後 待ちに待ったソフトクリームをみんなで食べましたあ
八ヶ岳自然教室12
山荘から美し森までハイキングしました。途中休憩を入れながら、何とか歩けました。これから清泉寮目指します。
八ヶ岳自然教室11
食事係の活躍で少し早めの朝食をいただきました。おいしい味噌汁をたくさんおかわりをしていました。
八ヶ岳自然教室10
2日目が始まりました。朝の気温18℃と、過ごしやすい気温です。少し寒いくらいです。今から朝の会が始まり一日のスタートです。
八ヶ岳自然教室9
お風呂にも入り、各部屋でトランプやウノで自由に時間を過ごしました。班長会議では、今日の反省と明日の課題が真剣に話されていました。課題がたくさんあり、明日からの行動の変化を期待したいと思います。
八ヶ岳自然教室8
夕食後、キャンプファイヤー係が企画した歌や踊りをファイヤーを囲みながらみんなで楽しみました。
八ヶ岳自然教室7
部屋で過ごした後、楽しみの夕飯です。少し興奮ぎみでしたが、たくさんおかわりもし、おいしくいただきました。
八ヶ岳自然教室6
1時間のハイキングの末、やっと山荘に到着しました。開校式の後、それぞれの部屋へ入室しました。
八ヶ岳自然教室5
八ヶ岳牧場で体験活動を行いました。牧場での普段の仕事や生き物を扱う上での大事なことを教わりました。
八ヶ岳自然教室4
獅子岩に到着し、クラス毎に写真を撮り各自で散策をしました。
八ヶ岳自然教室3
JR最高地点で学年写真を撮りました。幸せの鐘も鳴らしました。陽射しは熱いですが、風が気持ち良いです。
○4月以降の学校におけるマスク対応については、基本的にマスクの着用は必要ありません。また、マスクの着脱については、ご家庭や児童本人の判断となります。
*4月1日現在
〇令和6年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について
令和6年度特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について.pdf
〇年間行事予定表はこちらから
R7 年間行事予定.pdf
〇令和6年度服務事故防止ポスター策定
〇インフルエンザ登校届、罹患・治癒証明書はこちらから
■立川市への外部リンク
立川市学校給食献立表 |
転入手続き |
■家庭学習支援サイト
・文部科学省
「子供の学び応援サイト」
・NHK for school
・東京都教育委員会
東京ベーシック・ドリル
オリンピック・パラリンピック教育
・立川市教育委員会
おうちで料理に挑戦しよう
・日本自然保護協会
「身近な自然を観察しよう」
・アルバルク東京
小学6年算数 プロバスケ選手が教える算数ドリル講座
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29 | 30 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 |
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 | 1 | 2 |