日誌

2016年5月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO51 (2016/5/27)

校長日誌 西砂の空から NO51 (2016/5/27)

 創立50周年記念大運動会
 明日に迫った運動会。教員と児童で行った前日準備も万端です。

今年度試行する「立見席」。職員室の前です。ここは吹奏楽部の子供たちが演奏する時以外は、「立見席」として、該当学年の保護者の皆様に開放します。
少しでも多くの皆さんが参観できるように、ブルーシートをたたんで敷くので、シートは靴を脱いでお座りください。シートの後ろの皆さんは、まさに「立ち見」となります。
なお、お子さんの出番が終わりましたら、下がっていただいて、次の保護者の皆様に「立見席」をお譲りください。
 
準備万端となった西砂小学校の校庭。明日の子供たちの活躍が楽しみです。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO50 (2016/5/27) 

校長日誌 西砂の空から NO50 (2016/5/27)

 今朝は予報通りの雨でした。そのため、前項練習は体育館となりました。(でも、悪いことばかりではありません。雨のため、晴天が続いてカラカラに乾燥していた校庭がちょうどよい湿り気となったのです。)
 さて、全校練習です。

開会式の練習後、準備運動の練習をしました。さすがは西砂小学校の子供たち。狭い体育館でも互いにぶつからないように取り組めました。

校歌の練習。今年も吹奏楽部が生演奏です。今年は練習期間が本当に短く、大変だったと思いますが、さすがでした。

いよいよ明日は運動会本番です。今日は早めに寝かせてください。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO49 今日の給食(2016/5/27)

校長日誌 NO49 今日の給食(2016/5/27)

 今朝、子供たちが登校する時間あたりから雨がパラパラと降り始めました。
 案の定、全校練習は体育館に。でも、練習が終わるころには、雨がやみました。
 さて、今日の給食です。


 タラのピザ風焼き、カレースープ煮、豆乳パン、フルーツヨーグルト、牛乳
 美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO48 (2016/5/26)

校長日誌 西砂の空から NO48 (2016/5/26)

 運動会まであと2日。子供たちの練習は終盤に入りました。
 昨日の練習の様子を紹介します。
 

大玉送りの様子。最後の最後までデットヒートでした。練習は、最後は紅組の勝利。ただ、本番は全く分かりません。

応援練習の様子。昨日は、紅白とも大きな声で、思いっきり応援ができました。本番が楽しみです。

放課後のリレー練習。こちらも見ごたえがありました。リレーも本番が楽しみ。

※明日の天気予報は雨ですが、何とかなるのではないかと勝手に思っています。
明後日本番は、晴れ!

泣く 校長日誌 No47  今日の給食 (2016/5/26)

校長日誌 No47  今日の給食 (2016/5/26)

 今日も暑いですね。でも、風があって、子供たちの運動会練習にはありがたいです。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:シーフードピラフ、豆腐ナゲット、春雨スープ、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO46 (2016/5/25)

校長日誌 西砂の空から NO46 (2016/5/25)

  教育実習開始
 今週の月曜日(5月23日)から教育実習が始まりました。
 東京学芸大学から、教員を目指す3人の実習が西砂小学校に来ました。

わずか3週間の実習期間ですが、自分のクラス、学年の配属ではなくても、子供たちにはどんどんかかわってほしいと思います。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No45 (2016/5/25)

校長日誌 西砂の空から No45 (2016/5/25)

 今週の全校朝会

 今年から東京都の全小中学校は「オリパラ学習」に取り組みます。 
 校長は、全校朝会の講話でオリパラ学習を盛り立てることになります。
 私は、今週の全校朝会で第一回の「オリパラ講話」を行いました。
 取り上げたのは、パラリンピックのメダリスト、河合純一さんです。
 その河合さんの言葉を子供たちに紹介しました。以下の言葉です。
われわれもできないことがあったり、困難に直面したりしますが、の中で自分に何ができるのかを考えて、やり続けていく姿そのものが、パラリンピックのパフォーマンスなのではないかと思います


 この河合さんの言葉を取り上げ次のように子供たちに話しました。
「皆さんも、運動や、勉強や、友達関係でできないこと、困難に出会うことがあるでしょう。運動会の練習をしていても、できない動き、できない技があるでしょう。勉強で、いくら頑張っても、思うような結果が出ないことがあるでしょう。友達との関係でもなんかぎくしゃくしたり、一時的にでも仲が悪くなったりすることもあるでしょう。でも、河合さんは、そんな時、『諦めてはいけない』と言っています。さらに、『私に、僕にどんなことができるのか、どうすれば少しでもうまくいくようになるのか』をしっかり考えて、『運動を、勉強を、友達との関係を続けていく』ことが大切だと言っているのだと思います。」
「視覚障害がある河合さんが前向きに頑張りました。皆さんもきっと頑張る力があります。運動会まであとわずかですが、最後まであきらめずに努力を続けてください。」

校長日誌 NO44 今日の給食 (2016/5/25)

校長日誌 NO44 今日の給食 (2016/5/25)

 今日は朝から運動会の練習。昨日のような暑さもなく、「ちょうどいい」と思っていたら、パラパラと雨が・・・。
 ところが、応援の練習が始まると、なんと雨が上がりました。もしかすると、乾いていた公邸にちょうど良いお湿りだったかもしれません。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:ポテトオムレツ(ケチャップソース)、キノコとブロッコリーのスパゲティ、トマトスープ、ミルクパン、飲むヨーグルト
おいしゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO43 今日の給食(2016/5/24)

校長日誌 NO43 今日の給食(2016/5/24)

 おはようございます。昨日の給食をアップします。


若菜ご飯、鮭塩麹焼き、豆腐団子スープ、清美オレンジ、牛乳

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO42 今日の給食(2016/5/23)

校長日誌 NO42 今日の給食(2016/5/23)

  昨日、出張に出かけようとしたら、正門前で自転車に乗ったお巡りさんに出会いました。(おそらくは、伊勢志摩サミット関係でのパトロールだと思いますが)お巡りさんは、にっこり笑って、「学校付近をパトロール中です。何かあったら、連絡をください。」とおっしゃっていました。
 やっぱり、お巡りさんがパトロールしていると安心できますね。
 さて、昨日の給食をアップできなかったので、今アップします。

今日の給食メニュー:ししゃもフライ・ハムカツ、キャベツとベーコンのソテー、コーンポタージュ、パンプキンパイ、牛乳
※牛乳を外した状態で写真を撮ったため、映っていません。食べ始めてその事実に気付いたのですが、時すでに遅し。
美味しゅうございました。