日誌

2016年6月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO94 (2016・6・22)

校長日誌 西砂の空から NO94 (2016・6・22)

日光メモリーズ14


入室後、ほんの少しゆったりした後、夕食。

これが初日の夕食です。昼夜とハンバーグとなりましたが、子供たちは喜んで食べていました。

キャンプファイアーの様子。



みんなで協力し、大きな声で歌い、盛り上げ、踊りまくりました。


喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO93 (2016・6・22)

校長日誌 西砂の空から NO93 (2016・6・22)

日光メモリーズ13

 開校式の様子です。

児童代表の言葉。メモも見ないで、長い言葉をしっかり言えました。さすがは6年生。

ここで出発式に続き、またスローガンの発表。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO92 (2016・6・22)

校長日誌 西砂の空から NO92 (2016・6・22)

日光メモリーズ12

 今日は1日子供達とハイキングをしていたため、更新ができませんでした。
今、子供達はふくべ細工の作業の真っ最中です。

 では、昨日の続きから。

 予定よりも早く奥日光高原ホテルに到着しました。

ホテルの支配人さんが挨拶をしてくださいました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO91 (2016・6・22)

校長日誌 西砂の空から NO91 (2016・6・22)

日光メモリーズ11


第一のゴール、湯滝に到着。「お父さんが滝好きなんだ。お父さんに見せてあげたいな。」という親孝行な女子がいました。

ゆた湯滝の脇の登山道を一気に登ります。つづら折りの山道で、今回一番のしんどいところ。

登りきると、ご褒美。湯滝を真上から眺められます。

湯の湖畔をハイキング最終ゴールのホテルまであとわずか。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO90 (2016・6・22)

校長日誌 西砂の空から NO90 (2016・6・22)

日光メモリーズ⑩

おはようございます。
まだ起床時刻になっていませんが、子供たちは目が覚めて話しています。
昨日のハイキングの続きからの話題です。

日光自然博物館の映像にあった、ワタスゲが一面に広がっていました。

この花も戦場ヶ原を代表する花です。(レンゲツツジです。)


こんな風景の中をハイキングしました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO89(2016・6・21)

校長日誌 西砂の空から NO89 (2016・6・21)

日光メモリーズ9

最新情報です。今、班長室長会議が終わりました。この後、消灯です。
子供たちは皆元気です。連絡が遅くなりました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO88(2016・6・21)

校長日誌 西砂の空から NO88 (2016・6・21)

日光メモリーズ⑧
博物館を出て、バスで移動し、赤沼からハオキングに出発。
天気はかなり回復しました。

写真上:出発前に確認。写真下:整備された木道をハイキング。

戦場ヶ原から男体山が見えました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO87(2016・6・21)

校長日誌 西砂の空から NO87 (2016・6・21)

日光メモリーズ⑦

日光自然博物館では、まず、日光の四季を映像化した映画を見ました。子供達は、大画面で、かつ美しい映像にひきこまれていました。
その後、博物館をグループで見学しました。


写真上:博物館内の鹿の剥製。
写真下:博物館スタッフにテンの剥製を触らせてもらいました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO86(2016・6・21)

校長日誌 西砂の空から NO86 (2016・6・21)

日光メモリーズ⑥
 華厳の滝を堪能したあとは、昼食。今日の昼食は、ハンバーグ定食。

とってもおいしゅうございました。
腹ごしらえができたところで、次は頭を使います。
日光自然博物館へ。

博物館前。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO85(2016・6・21)

校長日誌 西砂の空から NO85 (2016・6・21)

日光メモリーズ⑤

華厳の滝につきました。雨はすっかり上がっています。さすが晴れ男!(と自画自賛)
華厳の滝まではエレベーターで100メートルくだります。エレベーターを降りると、子供たちは口々に「寒っ!」と叫びました。先生方の指示で上着を着ていてよかった!
トンネルをくぐって外へ出ると・・・そこには華厳の滝!

記念写真を撮ってから、階段を上がり、しばし壮大な滝に見とれていました。

また、トンネルを通って、エレベーターで戻りました。

華厳の滝の入口。余韻に浸っています。