日誌

2016年6月の記事一覧

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO65 (2016/6/9)

校長日誌 西砂の空から NO65 (2016/6/9)

 ゲーム集会
 今朝も梅雨らしい天気でした。西門で子供たちとあいさつをしていると、「校長先生、今日、プールは入れるかなあ?」と1年生が尋ねてきました。
 朝は肌寒く、私は「まず無理だろうなあ」と思いましたが、正式発表は担任の先生。ですから「う~ん、わからないなあ。」と答えました。すると、その1年生、あきらめきれないのか「だって、今日は38(℃の意?)はあるよ。」とつぶやきました。かわいいですね。(でも、今日はぎりぎり外で遊べたから、子供たちはまだ救われたかな?)
 さて、今朝はゲーム集会がありました。「物当てクイズ」でした。

体育館の緞帳の隙間を物が通ります。その通った物が何かを充てる単純なゲームです。でも、シンプルイズベスト。単純なるが故、面白い。

3択クイズのあと正解発表。「今、通ったのは雑巾でした。」
「やった~、正解だあ。」と歓声が響きました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO64 今日の給食 (2016/6/8)

校長日誌 NO64 今日の給食 (2016/6/8)
 
 今朝自転車でパトロールをしていると、プールセットを肩にかけて登校する子供たちが目につきました。「みんな、プールを楽しみにしているのだろう」と感じました。
 しかし、残念ながら、今日は気温、水温ともに低く、プールは中止となりました。
 さて、今日の給食です。

今日の給食メニュー:セルフフィッシュバーガー(※自分で魚フライとキャベツをはさんで食べるバーガー)、ホキフライ、ボイルキャベツ、ソース、カニとほうれん草スープ、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO63 今日の給食 (2016/6/7)

校長日誌 NO63 今日の給食 (2016/6/7)

 今朝は梅雨入りを実感する朝でした。ただ、天気が悪かった分、涼しい一日となりました。
 今日の給食です。

今日の給食メニュー:オムライス(トマトソース)、野菜スープ、人参ゼリー、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 NO62 今日の給食 (2016/6/6)

校長日誌 NO62 今日の給食 (2016/6/6)

 とうとう関東地方も梅雨入りですね。運動会が終わったので、ほっと一安心ですが、土曜日(授業参観)の天気予報が雨とのこと。風船飛ばしが予定されているので、雨に降られると困るのですが・・・。まあ、大丈夫でしょう。
 さて今日の給食です。



ポテトグラタン、キャベツとブロッコリーのソテー、鶏肉と野菜のスープ、バターロール、牛乳
美味しゅうございました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No61 (2016/6/3)


校長日誌 西砂の空から NO61 (2016/6/3)

6年生社会科見学③

国会を早めに経ったので、科学技術館では見学・体験の時間がたっぷり取れました。

※科学技術館に行くときに、武道館の前を通りました。「これがあの、歌手のコンサートで有名な、武道館か!!」と感激する子供がいました。でも、本当は、武道のための建物ですよ。


6年生の良いところは、男女の仲がとても良いこと。男女混合のグループで、「あっちへ行こう。」「今度はこっちへ行こう。」と相談して、1時間たっぷりと科学技術を体験していました。

多くの小学校が来館していましたが、西砂小学校の6年生は、静かに先生方の話を聴くことができ、迷惑行為もなく、安心してみていられます。


グループで科学技術を体験する6年生。しっかりグループ行動できました。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No60(2016/6/3)

校長日誌 西砂の空から No59 (2016/6/3)

6年生社会科見学②
国会に着いてビックリ。中学生、小学生で長蛇の列ではありませんか。
列に並んでいると、関西弁は聞こえてくる、到着するバスは、会津の小学校名がある、という状況でした。そうです。修学旅行で国会見学に来ている学校と一緒になったのです。例年ならせいぜい1〜2校しかいない待合スペースは、小学生、中学生でビッシリ。
それでも、子供たちは、本物の(?)国会を目にして少々興奮気味でした。
きっとこれからは、国会中継をみたら、「あっ、ここ行ったよ。」と言うことでしょう。本の知識だけでは、所詮自分には遠い世界であっても、自分の目で見たものは実感が伴って、思入れが違ってきます。
最後に、国会をバックに記念撮影。

記念撮影のための行列が、すごかった!

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No59 (2016/6/3)

校長日誌 西砂の空から No59 (2016/6/3)

  6年社会科見学①
  今日は、6年生の社会科見学に引率しています。
  目的地は、「国会」と「科学技術館」。え?2つは、少ないんじゃないかって?実は、午後は、「劇団四季」の観劇となっているのです。
  普通は、国会と四季の観劇は、2回に分けますが、西砂小学校は、1回にまとめます。
  ですから、朝の出発式の際に、私は6年生に
「2回に分けるものを1回で行うので、ギュッと詰まった、濃縮ジュースのような社会科見学です。楽しみましょう。」
と話しました。濃縮ジュースという比喩は、子供たちにはあまり実感がない比喩でした。残念。(こういう失敗を繰り返して、的確な比喩が使えるようになるのが私たちの仕事です。)
 さて、今日も晴天で、八王子インターから中央高速にのってまもなく、新宿の高層ビルとその奥にスカイツリーが見えました。


 担任の先生がちょっとしたバスガイドさんをしながら(「ここが皇居です。天皇陛下が住んでいらっしゃいます。」「ここが外務省。外国取りをする役所です。」等々)、あっという間に国会に到着。
  

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から No58 (2016/6/3)

校長日誌  西砂の空から No58 (2016/6/3)

 おはようございます。
 まずは下の写真」をご覧ください。

モップです。七中から貸していただいたモップです。しっかり乾かしてから返します。
なぜ七中からモップを借りたか?実は昨日の夕方、七中生(男子バスケット部)がこれらのモップを使って、体育館の床にワックスをかけてくれたのです。おかげで体育館の床はピッカピカ。

 今朝の体育館の床の様子です。
今日から体力テストですが、この床の状態なら、昨年度のように滑りやすいこともなく、いい状態でテストに臨めるでしょう。
七中生に感謝。そして、その七中の男子バスケット部を率いてくださった、バスケ部コーチの鈴木さん(ご存知のように、本校の生活協力員、特別支援員、家庭と子供の協力員です)に感謝です。
今年度も、いろいろな形で「小中連携」が推進されます。








喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO57 (2016/6/2)

校長日誌 西砂の空から NO57 (2016/6/2)

 13万アクセス達成! 
 とうとう13万アクセスを達成しました。
 昨晩は、スーパーマーズ(地球に接近して大きく見える火星)に感激しました。
 また、今朝は校長会のため、モノレールに乗りました。真っ青な青空と遠くに青くそびえる奥多摩の山々が美しく、感激しました。
 そして今、13万アクセスを達成して、さらにさらに感激しました。13万アクセス達成は、保護者や地域の皆さま、そして関係の皆さまのおかげです。ありがとうございます。
引き続きご愛読のほどを。

喜ぶ・デレ 校長日誌 西砂の空から NO56 (2016/6/2)

校長日誌 西砂の空から NO56  (2016/6/2)

 学校評議員辞令交付式
 
  昨日18:30から立川駅近くの「アイムホール」にて、学校評議員辞令交付式が行われました。西砂小学校からは、本年度の学校評議員の大野さんと鈴木PTA会長が出席してくださいました。
 はじめに、小学校の学校評議員の方々に、教育長から辞令が渡され、その後、中学校の学校評議員に辞令が渡されました。
 西砂小学校は大野さんが代表で受け取られました。大野さんは、保護者の皆さんもご存知の通り、西砂小学校の元PTA会長で、現在はにしっこ(放課後子ども教室)の委員長を務められています。
 その後、教育長、教育部長、指導課長から話がありました。このメンバーから話があることからも、学校評議員の皆様に対する市教委の期待が表れています。
 当然、西砂小学校でも、本年度も学校評議員の皆様に様々なご意見をいただきながら、学校経営を力強く推進していきます。
  本年度の西砂小学校の学校評議員は、にしっこの大野さん、田形さん、樋口さん、PTA前会長の家高さん、現会長の鈴木さんの5名です。