文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
6年 総合的な学習の時間
11月9日(木)3・4校時、6年生が総合的な学習の時間「地域の人たちとの絆を深めよう」の3回目の活動に取り組みました。子どもたちがグループごとに、保育園・幼稚園・栄福祉会・栄福祉作業所等で交流や体験活動を行ったり、地域の方々と交流しながら、琴や三味線の演奏、ゲートボール、外国の文化等を教えていただいたりしています。写真は学校での活動の様子です。

琴や三味線の演奏

外国の方との交流
琴や三味線の演奏
外国の方との交流
5年 弁護士によるいじめ防止の授業
11月9日(木)3・4校時、5年生が弁護士によるいじめ防止の授業を受けました。子どもたちは、いじめは人権侵害であり、犯罪行為であるということを学びました。ご指導いただいた弁護士さんありがとうございました。

3校時 5年1組

4校時 5年2組
3校時 5年1組
4校時 5年2組
お話玉手箱
11月9日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。
若手教員育成研修
立川市では、若手教員の指導力等の向上を図るため、若手教員育成研修を実施しています。校内でも、若手教員の指導力等の向上に向けた様々な研修を行っています。本日(11月9日(木))、1・2校時において、立川市教育委員会学校経営支援主事による3年次教員(図工(4年1組)) の授業観察がありました。子どもたちは「ほっと出てくる不思議な花」という木版画の2度刷りの題材に取り組みました。



放課後子ども教室「遊」
11月8日(水)放課後子ども教室「遊」が開催されました。放課後子ども教室「遊」では、月に1回程度水曜日の午後、スタッフ・保護者の皆さんが、校庭・体育館・図書室等で子どもたちの見守りをしてくださいます。本日は図書室で活動しました。スタッフ・保護者の皆さん、ご指導・見守りありがとうございました。

たてわり班活動
11月8日(水)たてわり班活動がありました。小雨のため、子どもたちは教室で班ごとに遊びました。ハンカチ落としや何でもバスケット等を行いました。





チャレンジタイム
11月7日(火)チャレンジタイム(放課後補習)の様子です。学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。

2年1組

2年2組

3年1組

3年2組

6年1組

6年2組
2年1組
2年2組
3年1組
3年2組
6年1組
6年2組
6年 授業の様子
11月7日(火)3校時、6年生の授業の様子です。1組は体育でした。ボール運動(Tボール)の学習に取り組んでいました。2組も体育でした。教室で保健の生活習慣病の予防について学習していました。

6年1組

6年2組
6年1組
6年2組
安全指導
11月7日(火)毎月1回実施している朝の時間を活用した安全指導の様子です。本日は活動中の事故防止や安全な行動の仕方、不審者への対応の仕方等について指導しました。写真は1年生の様子です。

1年1組

1年2組
1年1組
1年2組
5年 総合的な学習の時間
11月6日(月)5・6校時、5年生が総合的な学習の時間「レッツトライ農業」の活動を行いました。地域の方からご指導いただき、草むしり等の畑作業に取り組みました。



第2回いじめ解消・暴力根絶旬間
本校では、東京都のふれあい月間に合わせて、年3回のいじめ解消・暴力根絶旬間を設定し、学級指導やアンケート等、様々な取組を行っています。本日(11月6日(月))から第2回目のいじめ解消・暴力根絶旬間が始まります。本日は、校長が全校朝会で言葉の使い方について講話を行いました。
ふれあい広場
11月4日(土)ふれあい広場が開催されました。子どもたちは、手芸(フェルトかばん作り)、工作(わりばしアート)、琴やお茶の体験等に取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。






学校図書館支援指導員による本の読み聞かせ
立川市では、学校図書館支援指導員を週2日各小学校に配置しています。学校図書館支援指導員は図書室の整理や授業支援等を行っています。本日(11月2日(木))5校時の学校図書館支援指導員による本の読み聞かせの様子です。写真は2年2組の様子です。
お話玉手箱
11月2日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。
教員による出張読み聞かせ
11月2日(木)明日は祝日のため、読書旬間最終日でした。読書旬間の取組の1つとして、朝の時間に教員による出張読み聞かせを行いました。担任以外の教員が各教室へ行き、子どもたちに読み聞かせをしました。












1年 朝読書
11月1日(水)1年生の朝読書の様子です。

1年1組

1年2組
1年1組
1年2組
5年 朝読書
11月1日(水)5年生の朝読書の様子です。

5年1組

5年2組
5年1組
5年2組
校庭の木々
10月31日(火)校庭の木々です。みかんが実り、桜の紅葉も始まりました。秋の深まりが感じられます。

学力ステップアップ推進事業
立川市では、児童の学力向上を図るため、学力ステップアップ推進事業に市内小中学校全校で取り組んでいます。本校でも、子どもたちの学力向上を図るため、授業改善や指導力向上に向けた様々な取組を行っています。本日(10月30日(月))は、指導力向上巡回アドバイザーによる算数の授業参観がありました。
3年 しっかりコース
4年 しっかりコース
5年 じっくりコース
3年 食育
10月30日(月)3年生が学校給食課の栄養士による食育授業「野菜を食べよう」を受けました。野菜の種類や栄養について学習しました。写真は3年1組の様子です。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
6
0
5
7
8