日誌

カテゴリ:学年

1年 授業の様子

 11月13日(月)4校時、1年生の授業の様子です。1組は国語でした。「まちがいをなおそう」の学習に取り組みました。プリントを活用して、助詞の「は」「へ」「を」の使い方の確認をしていました。2組は算数でした。「たしざんとひきざん」のテストに取り組んでいました。

          1年1組


          1年2組

安全指導

 11月7日(火)毎月1回実施している朝の時間を活用した安全指導の様子です。本日は活動中の事故防止や安全な行動の仕方、不審者への対応の仕方等について指導しました。写真は1年生の様子です。

          1年1組


          1年2組

1年 朝読書

 11月1日(水)1年生の朝読書の様子です。

          1年1組


          1年2組

1年 いもほり

 10月26日(木)1年生が生活科の学習で栽培したさつまいもを収穫しました。3校時は2組、4校時は1組が行いました。



          1年1組




          1年2組

1年 授業の様子

 10月17日(火)3校時、1年生の授業の様子です。1組は国語でした。「くじらぐも」の学習に取り組んでいました。2組は図工でした。「ゆめのまち さんちょうめ」という題材に取り組んでいました。

          1年1組


          1年2組

全校朝会

 10月16日(月)、雨のため、全校朝会は校内放送で行いました。校長が体操の世界選手権の話題を基に講話を行いました。写真は1年2組の様子です。

児童集会

 10月13日(金)児童集会がありました。集会委員会の企画による教室の間違い探しでした。学級ごとに教室内のいつもと違う状況を探すゲームでした。前日のうちに集会委員会の児童が各教室に仕掛けをしました。答えは、板書の曜日が違う曜日に書き換えられていたこと、前日までなかった額が掲示されていたこと、黒板消しがスポンジに取り換えられていたこと、学級のボールがおはじきに取り換えられていたこと、給食台に献立が置かれていたことでした。写真は1年1組の様子です。



1年 授業の様子

 10月12日(木)1校時、1年生の授業の様子です。1組は図工でした。なすをよく見てスケッチしていました。2組は国語の「くじらぐも」の学習でした。音読に取り組んでいました。


          1年1組


          1年2組

立川市立小学校教育研究会 

 本市では、市内の小学校の全教員が19の教科や領域等の研究部会に分かれて研究活動に取り組んでいます。「立川市立小学校教育研究会」と言います。基本的に毎月第一水曜日の午後に一斉部会を開催しています。
 一昨日(10月4日(水))、本校の1年1組において学校図書館部会の研究授業が行われました。

1年 授業の様子(算数)

 9月22日(金)2校時、1年2組の算数の授業の様子です。「かずしらべ」の学習をしました。花の数を絵グラフに表して個数等の読み取りをしました。