文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:学年
1年 朝の読み聞かせ
2月1日(木)朝の時間に、1年生が図書ボランティアの方々に読み聞かせをしていただきました。本年度の新たな試みとして3学期にいくつかの学級で行います。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。

1年1組

1年2組
1年1組
1年2組
学校給食週間メニュー「全国の食文化を知ろう」
1月30日(火)、本日は近畿メニューでした。京風うどん(京都)、たこ揚げボール(大阪)、梅和え(和歌山)、丸ごとみかん(和歌山)でした。写真は1年生の様子です。

本日の献立

1年1組

1年2組
本日の献立
1年1組
1年2組
学校図書館支援指導員による本の読み聞かせ
立川市では、学校図書館支援指導員を週2日各小学校に配置しています。学校図書館支援指導員は図書室の整理や授業支援等を行っています。本日(1月29日(月))3校時の学校図書館支援指導員による本の読み聞かせの様子です。写真は1年2組の様子です。
1年 オリンピアンによるサッカー教室
1月19日(金)4校時、1月17日(水)に引き続き、オリンピック・パラリンピック教育推進事業の取組として、女子サッカー元日本代表選手(アトランタ五輪出場)の泉美幸様にお越しいただき、1年生を対象としたサッカー教室を実施しました。ボールタッチ・パス等の基本について実技指導をしていただきました。最後にミニゲームを行いました。



1年 立川ろう学校との交流活動
1月16日(火)3・4校時、1年生が、立川ろう学校の1年生を招待し、一緒に、こま回し、けん玉、お手玉、おはじき等の昔遊びに取り組みました。最後に歌「にじ」を手話を交えて歌いました。




安全指導
1月11日(木)毎月1回実施している朝の時間を活用した安全指導の様子です。本日は登下校の安全について指導しました。写真は1年生の様子です。

1年 授業の様子
12月14日(木)1年生の授業の様子です。1組は国語でした。「ずっとずっと大すきだよ」の単元の学習に取り組んでいました。2組は算数でした。ひし算の学習に取り組んでいました。

1年1組

1年2組
1年1組
1年2組
給食「地産地消メニュー」
12月4日(月)、本日の給食は「地産地消メニュー」でした。立川市の産物を多く使ったメニューでした。ぶり大根と立川野菜のごま和えの中に、立川市の大根、キャベツ、ニンジン、ほうれん草が使われていました。写真は1年生の給食の様子です。

本日の献立

1年1組

1年2組
本日の献立
1年1組
1年2組
1年 授業の様子
11月21日(火)1年生の授業の様子です。1組は算数でした。たし算の問題作りに取り組んでいました。2組は国語でした。新出漢字の学習に取り組んでいました。

1年1組

1年2組
1年1組
1年2組
1年 授業の様子
11月16日(木)1年生の授業の様子です。1組は図工でした。絵具と液体のりを活用して指で模様を描いていました。2組は生活でした。タブレットパソコンを活用して学習していました。


1年1組


1年2組
1年1組
1年2組
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
4
9
6
8
8