日誌

校長日誌

算数(5年)

3時間目、5年が算数で『体積』の学習をしていました。
この時間では、モニターに示した立方体と直方体の体積を比べます。
単位体積の立方体をみ重ねて、体積の量感を培いました。
これから、実際に体積の求め方を学習していきます。

1年生の様子

2時間目、1年生の様子です。
1組は、ひながなの『へ』を練習していました。
えんぴつを正しく持って、丁寧に練習していました。
2組は、ものの数を比べていました。
教科書の絵を見て、数を数える学習をしていました。
みんな集中して学習していました。

算数(3年)

5時間目、3年生が算数の学習をしていました。
3コースに分かれて学習しました。
今日は、『12✕4』の答えを求める方法を、ドット図を使って考えました。
○考え方 例1
12を10と2に分ける。
10✕4=40
2✕4 = 8
40+8=48
このように、簡単な式に分けて考えることができます。
この他にもどんな方法があるのかを考えました。

道徳(6年)

5時間目、6年生が道徳の学習をしていました。
タブレットPCを使って、授業の振り返りをしていました。
各自がまとめたことを『クラスルーム』で共有します。
友達の考えを知るとともに、自分の考えをさらに深めていってほしいです。

今日の給食

○今日の献立です。
・ごはん
・とりにくのあまからあげ
・わかめともやしのあえもの
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

今日の給食

○今日の献立です。
・きなこトースト
・とりにくのトマトにこみ
・コールスローサラダ
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

体育(4年)

4時間目、校庭では4年生(合同)が体育の学習をしていました。
今日は、50メートルを走り、タイムを計りました。
これから自分の目標を決めて、練習に励んでほしいです。

音楽(3年)

2時間目、音楽室では3年生が音楽の学習をしていました。
今日は、新学年になり最初の授業です。
リズムに合わせて出席調べをした後、「音楽の約束」についての話がありました。
①先生の話や音楽は静かにきく。
②楽器は大切に使う。
③あきらめずにこつこつ練習する。
4月にこのような約束を守り学習規律を身に付けることは重要です。
子どもたちは、姿勢を正してしっかり話を聞いていまいした。

朝の健康観察 出席調べ(1年)

担任は、毎朝、健康観察・出席調べをしています。
相手の目を見ながら一人ずつ「○○さん」と名前を呼びます。
子どもたちは、「はい」と返事をします。
私(校長)が、入学式で話した、『はっきり「はい」と返事をしましょう』
ということが、しっかりできていました。
とても大切な生活習慣です。

昼休みの校庭

風が強く吹いている中、子どもたちは、大人数で遊んでいました。
クラスや学年でまとまって遊ぶのは良いことですね。

今日の給食

○今日の献立です。
・ごもくチャーハン
・まめあじのなんばんづけ
・とうふのうまに
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

体育(3年)

4時間目、校庭では3年が体育の学習をしていました。
最初に、集合・整列の練習をしました。
担任の指示を聞いて、素早く整列ができていました。
今日は風が強かったのですが、子どもたちは集中して活動していました。

図工(2年)

2年生の図工の授業は、専科の教員による授業となります。
1,2時間目、2年生が図工室で絵をかいていました。
『おはなみスケッチ かんじた春をえにしよう』
という内容で、春を感じさせる絵をかきました。




今日の給食

○今日の献立です。
・アスパラいりぶたどん
・じゃがいもみそしる
・きよみおれんじ
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

1年生下校

1年生は、色(方面)別に下校します。
今週は、教職員が途中まで引率していきます。
「さようなら」としっかり挨拶できる子がたくさんいました。
お出迎えしてくださった保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

中休み

今日も晴天に恵まれました。
たくさんの子どもたちが校庭で遊んでいました。
数名の担任も子どもたちと一緒に体を動かしていました。
新しいクラスに早く慣れて、たくさん友達をつくってほしいです。

今日の給食

今日から給食が始まりました。
○今日の献立です。

・ごはん
・さわらのゆずみそがけ
・きゃべつのあえもの
・ぐだくさんすましじる
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

授業の様子 6年・2年

新しい学年に上がり、新たな先生との授業が始まりました。
週の計画に沿って授業が進んでいきます。
写真は、6年生家庭科のと2年生音楽の様子です。
どちらの学年も集中して取り組んでいました。

中休み

今日は朝から天気が良く、気温が20℃近くまで上がってきました。
子どもたちは、新しいクラスの友達とともに、校庭で遊びました。
ボール遊びやおいかけっこなど、担任も子どもたちとともに楽しみました。

外国語活動3年

1時間目、3年生の外国語活動の様子です。
新しいALT(Assistant  Language  Teacher)は、『ヒデキ ハラサキ』先生です。
ピアノを弾くことが大好きだそうです。
今日は、あいさつの練習やじゃんけんをして、英語に親しみました。
担任とALTのコンビネーションもよかったです。
子どもたちは、とても楽しんでいました。

教室の様子 4月7日

今日から教室での活動が始まりました。
生活のきまりや自己紹介等、学級活動を行いました。
新しいクラスに早く慣れて、楽しい学校生活を送ってほしいです。

1年生の教室 4月7日

今日から教室での活動が始まりました。
朝は、6年生がお手伝いに来てくれました。
ランドセルから教材を出しロッカーへしまうことなど、優しく教えていました。
1時間目、学校での過ごし方について担任の話を聞いていました。

1年生の教室

入学式を終えた1年生は、各教室で担任の話を聞きました。
緊張しながらしっかり話を聞いていました。
明日からの学校生活がとても楽しみです。

各教室の様子

始業式の後、学級指導を行いました。
新たなクラスで、友達や担任とともに楽しい学校生活を送ってほしいです。






始業式

令和5年一学期度始業式が行われました。
今朝は小雨が降っていたため、リモートにて行いました。
転入職員紹介、担任・専科紹介、教職員紹介等を行いました。
6年生代表児童が、最高学年としての目標等についてお話ししました。
学校をリードしていこうという強い決意が感じられました。

前日準備(新6年)

新6年生が、明日の入学式に向けて準備をしました。
1年生の教室や廊下、体育館に分かれてしっかり準備をしました。
最高学年としてよいスタートができました。
6年生、ありがとうございました。


卒業おめでとう!

本日、6年生63名が南砂小を巣立っていきました。
6年生の態度は立派でした。歌にも気持ちが込められていました。
卒業式の後、校庭にて門出送りをしました。
この時間、雲の合間から日が差していました。
6年生、今まで南砂小学校のリーダーとして活躍してくれてありがとうございました。
お元気で!

本日の卒業式をもちまして、令和4年度の教育活動が全て終了しました。
本校の教育へのご理解・ご協力、ありがとうございました。

最終日の様子(各教室)

今日は修了式です。
通知表とともに修了証を手渡しました。
1年生〜5年生までは、今日で令和4年度の授業は終了です。
担任やクラスの友達と同じ教室で学ぶのは最後となります。
子どもたちや担任には、さまざまな思いがあると感じます。
黒板には、担任からのメッセージが書かれていたクラスもありました。
今のクラスでのよい思い出を残してほしいです。




今日の給食

今年度最後の給食となりました。
○今日の献立です。

・メルルーサのフリッター
・かぶとベーコンのソテー
・パンプキンスープ
・とうにゅうパン
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

予行練習の確認(5年)

明日は、卒業式予行練習です。
5年生は、当日参加できなため、明日の予行練習に参加します。
式の流れ、起立、礼のタイミング、姿勢等について確認しました。
1年後、現5年生は卒業生となります。
そんなことを思い浮かべながら真剣に話を聞いていました。
大変立派な態度でした。

卒業式練習

4時間目、式の全体の流れを確認しました。
一人一人、卒業証書授与を行いました。
その後、歌を二曲歌いました。
緊張感が高まる中、集中して練習しました。

今日、卒業アルバムを手渡しました。
子どもたちは、お互いにサインを交換していました。
今日を入れてあと三日間、よい思い出を残してほしいです。

今日の給食

○今日の献立です。
・パラパラチャーハン
・ジャンボぎょうざ(たれ)
・きゅうりのちゅうかあえ
・きのこさっぱりスープ
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

校庭の桜

今朝、桜の木を見ると、金曜日に比べ花がたくさん咲いてきました。
今週はくもり時々雨の予報ですが、卒業式にはよりきれいな桜が見られることを願います。

今日の給食

○今日の献立です。
・とりにくととうふのミートボール(2個)(ケチャップ)
・ほうれんそうとコーンのバターソテー
・トマトとたまごのスープ
・フォカッチャ(イタリアの平焼きパン)
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

クラスレク(6年)

4時間目、校庭では6年生がクラスレクをしていました。
はじめに鬼ごっこをして校庭を走り回りました。
次はドッジボールです。
卒業前の楽しいひと時です。
これもよい思い出として心に残してほしいです。

歌の練習(6年)

卒業式まで登校する日は、今日を入れてあと四日となりました。
3時間目に歌の練習をしました。
昨日に比べ気温が下がり、少し寒さを感じる体育館でした。
最初に軽く体を動かし発声練習をしました。
そして、以下の3曲を練習しました。
・校歌
・旅立ちの日に
・変わらないもの
歌詞の意味を思い浮かべながら練習しました。
感動的な卒業式をつくりあげていってほしいです。


校庭の桜

今朝、校庭の桜が開花していることに気付きました。
職員室では「桜がさいた」と話題になっていました。
卒業式まできれいに咲いていてほしいです。

ドッジボール(6年)

今日を入れて卒業式まであと5日と迫った6年生。
校庭では、6年生がドッジボールをしていました。
これも思い出の一つになることと思います。

今日の給食

○今日の献立です。
・とりめし
・さわらのさいきょうやき
・かきなのごまあえ
・おいわいじる
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

6年生へ(5年生より)

3階から4階へ上る階段の壁面に、5年生から6年生へ向けてのメッセージがありました。
もう少しで南砂小学校を卒業していく6年生に対する気持ちが表れています。
5年生はもうすぐ最高学年6年生です。
今の6年生の良いところを引き継いでいってほしいです。

卒業式練習

5時間目、体育館で6年生が卒業式の練習をしました。
今日は、式全体の流れを確認した後、入場、起立・礼・着席のタイミング、校歌、退場の練習をしました。
子どもたちは、適度な緊張感をもって練習していました。
明日は、卒業証書授与の練習をする予定です。
今日を入れて、卒業式まであと6日です。


今日の給食

○今日の献立です。
・しょうゆラーメン
・きっかむし
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

都立立川学園より

先日1年生と交流した都立立川学園の1年生よりメッセージが届きました。
「たのしかった」という言葉とともに、イラストがかかれていました。
南砂小学校からは、一人一人お手紙を書いて、都立立川学園へおくりました。
また次年度、直接交流できる日が楽しみです。

今日の給食

○今日の献立です。
・ごはん
・にくじゃが
・だいずのあまからに
・やさいたっぷりみそしる
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

今日の給食

○今日の献立です。
・ごはん
・とんかつ(ソース)
・せんぎりキャベツ
・とうにゅうのみそしる
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

卒業式会場

卒業式まで2週間を切りました。
今日から体育館での練習開始です。
2時間目、6年生が体育館に集まりました。
最初に私(校長)より、卒業式の心構え等について話しました。

卒業式は小学校生活の最後に行われる大切な儀式的行事です。
卒業式という一つの節目に、周りにいる人に感謝の気持ちをもちましょう。
特に家族には普段言えないかもしれない感謝の気持ちを行動で表しましょう。
みなさんの名前には親の願いが込められています。
卒業式では、担任が一人一人心を込めて名前を呼びます。
みなさんは、心を込めて「はい」と返事をしてください。
立派に成長した姿を保護者に見せることが感謝の気持ちを伝える行動でもあります。
卒業式に全身全霊(心身の全て)を打ち込んでください。

今日は、ひな壇上での立ち位置を確認した後、歌「旅立ちの日に」の練習をしました。
次の練習は、15日(水)です。

今日の給食

○今日の献立です。
・ごはん
・ちぐさやき
・うどいりきんぴら
・なめこととうふのみそしる
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

図工(3年)

1,2時間目、図工室では3年生が作品を作っていました。
このクラスは、3年生で最後の図工の時間です。
作品を仕上げた後、おまけで自由に作品をつくりました。
多くの子は、木材をのこぎりで切って思い思いの作品を作りました。
3年生で作った作品や思い出を大切にしてほしいです。

今日の給食

○今日の献立です。
・ブイヤベース
・ペンネときのこソテー
・あげパン
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

版画(4年)

1,2時間目、図工室では4年生が版画をしていました。
作品はどれも手がこんでいて、細かな所まで彫刻刀で丁寧に削られていました。
このクラスは、4年生最後の図工の授業です。
1年間の作品を思い出とともに大切にしてほしいです。