文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
落語キャラバン
本日はプロの落語家の方をお招きし、4年生に向け落語キャラバンが行われました。
江戸時代から伝わるおはなしなどを披露していただきました。子どもたちは大笑い。
そばのすすりかたをまねする方法も教えてもらいました。
最後は質問コーナーも設けていただき、子どもたちの質問に快く答えてくださいました。
落語の魅力に触れることができた、あっという間の1時間でした。





江戸時代から伝わるおはなしなどを披露していただきました。子どもたちは大笑い。
そばのすすりかたをまねする方法も教えてもらいました。
最後は質問コーナーも設けていただき、子どもたちの質問に快く答えてくださいました。
落語の魅力に触れることができた、あっという間の1時間でした。
放課後子ども教室「読み聞かせ」
16日の放課後子ども教室では、ピアノの伴奏つきの読み聞かせが行われました。
演目は「六地蔵」スクリーンにお話の絵が映し出され、読み手の方が読むお話に
ピアノの伴奏が寄り添い、静かなところ、盛り上がるところなどが声とピアノで
強弱が付けられ、臨場感たっぷりでとても素晴らしかったです。
子どもたちもお話に引き込まれ、集中して聴いていました。

演目は「六地蔵」スクリーンにお話の絵が映し出され、読み手の方が読むお話に
ピアノの伴奏が寄り添い、静かなところ、盛り上がるところなどが声とピアノで
強弱が付けられ、臨場感たっぷりでとても素晴らしかったです。
子どもたちもお話に引き込まれ、集中して聴いていました。
委員会紹介集会・救命救急講習
今朝はテレビ放送で、委員会の紹介集会が行われました。
今回紹介されたのは、美化委員会と運動委員会です。
それぞれ、ゴミの処分に関するクイズや、簡単にできる運動の方法などがコミカルに
動画にまとめられ、楽しく委員会のことを知ることができました。
~運動委員会~


~美化委員会~


本日は消防隊員の方に来校していただき、6年生を対象に救命救急講習も行われました。
救命講習で学んだ小学生が、親が倒れた際救命した事例もあるそうです。
消防隊の方は熱心に指導してくださり、子どもたちも真剣に取り組んでいました。





今回紹介されたのは、美化委員会と運動委員会です。
それぞれ、ゴミの処分に関するクイズや、簡単にできる運動の方法などがコミカルに
動画にまとめられ、楽しく委員会のことを知ることができました。
~運動委員会~
~美化委員会~
本日は消防隊員の方に来校していただき、6年生を対象に救命救急講習も行われました。
救命講習で学んだ小学生が、親が倒れた際救命した事例もあるそうです。
消防隊の方は熱心に指導してくださり、子どもたちも真剣に取り組んでいました。
職員室の廊下から
2学期の登校日も残すところ7日間となりました。
9月に紹介した、代表委員によるあいさつ運動、そして「南砂あいさつオリンピック」
このように進んでいます。もらった賞状を教室に貼っているクラスもたくさんあります。
落し物箱には複数の落し物が…。寒くなってきたので、上着の落し物も増えています。
記名をお忘れなくお願いします。今年中に、持ち主のところへ帰れますように…!



9月に紹介した、代表委員によるあいさつ運動、そして「南砂あいさつオリンピック」
このように進んでいます。もらった賞状を教室に貼っているクラスもたくさんあります。
落し物箱には複数の落し物が…。寒くなってきたので、上着の落し物も増えています。
記名をお忘れなくお願いします。今年中に、持ち主のところへ帰れますように…!
図工の授業
図工室をのぞくと、2年生の授業中でした。
「お気に入りの楽器を作ろう」ということで、個性豊かな様々な楽器を作っていました。
たくさんの材料の中から選んで作り、友達と聴かせ合い、のびのびと楽しそうに学習を進めていました。





「お気に入りの楽器を作ろう」ということで、個性豊かな様々な楽器を作っていました。
たくさんの材料の中から選んで作り、友達と聴かせ合い、のびのびと楽しそうに学習を進めていました。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
6
1
2
5
7