日誌

学校のできごと

就学時健診準備

東京でも木々が美しく色づき始めました。
南砂小の校庭の樹木も、赤や黄色に紅葉しています。
落ち葉に彩られたオレンジロードを登下校する子どもたち。秋の深まりを感じます。

明日は就学時健診が行われます。校内の会場準備も進んできました。
在校生は全て4時間授業で下校となります。
来年度入学予定のお子さんが来校します。お待ちしています。

なわとび旬間スタート!

本日より「なわとび旬間」がスタートしました。
朝や中休みに校庭にて、短縄でのなわとびに取り組みます。
今年は感染症対策として、2学年での実施となります。
本日は中休みに1・2年生がなわとびに取り組みました。
集中してなわとび運動を行い、体力を高めていきたいです。

学習の様子(4年生)

11日(水)3、4校時に、4年生がゲストティーチャーを招いて、社会科
学習「玉川上水」のまとめをしました。
玉川上水の他にも、地域にまつわる話もしてくださり、子どもたちは興味深く
ゲストティーチャーの話を聞いていました。

学校公開3日目(最終日)

本日で学校公開最終日です。
2時間目は1年生。先生の太鼓に合わせ落ち着いて準備運動。その後ボールを使った活動に取り組みました。
3・4時間目は6年生。合同で総合のダンスに取り組みました。今日はこれまでに取り組んできた創作ダンスを発表する日です。グループごとに気合いを入れ、保護者の方に見てもらいました。とても上手くなっていて驚きました。保護者の方からたくさん拍手をいただきました。
5時間目は4年生。授業のはじめに歌のサプライズ。素敵でした。その後縄とび運動に取り組みました。
3日間、多くの保護者の皆様にご来校いただき、ありがとうございました。





学校公開2日目

本日の学校公開も子どもたちが元気に体育の活動に取り組んでいました。
3年生は体を使ったじゃんけんで楽しく学習を進めていました。
2年生はボールを使い、5年生は跳箱を使って意欲的に運動していました。