文字
背景
行間
日誌
校長日誌
朝の読み聞かせ
図書ボランティアの方々による「読み聞かせ」が、3年ぶりに再開しました。
今日は、1年生の教室で行われました。
1年生にとっては、初めての「読み聞かせ」の時間となります。
今日読んでいただいた本は、
『ママのスマホになりたい』・『ハーピカせんにん』・『かいじゅうたちのいるところ』
『ふたごのたこたこウィンナー』・『えがないえほん』です。
幼稚園や保育園で読んだことがあるという子もいました。
子どもたちは、絵本の世界に引き込まれ聞き入っていました。
図書ボランティアの方は、「学校生活が笑顔から始まってほしい」という思いで「読み聞かせ」をしているとのことでした。
その言葉のとおり、今朝はすてきな時間を過ごすことができました。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。



今日は、1年生の教室で行われました。
1年生にとっては、初めての「読み聞かせ」の時間となります。
今日読んでいただいた本は、
『ママのスマホになりたい』・『ハーピカせんにん』・『かいじゅうたちのいるところ』
『ふたごのたこたこウィンナー』・『えがないえほん』です。
幼稚園や保育園で読んだことがあるという子もいました。
子どもたちは、絵本の世界に引き込まれ聞き入っていました。
図書ボランティアの方は、「学校生活が笑顔から始まってほしい」という思いで「読み聞かせ」をしているとのことでした。
その言葉のとおり、今朝はすてきな時間を過ごすことができました。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
理科(4年)
5時間目、4年生が理科の学習をしていました。
問題 『夕方、東の空に見える満月はどのように位置が変わるのだろうか?』
はじめに子どもたちに問題を投げかけて予想しました。
その後、タブレットを使って確かめました。
例えば、『9月6日 午後7時』というように日にちと時間を設定すると、
モニターには天空の様子が映し出されます。
「わーきれい」という子どもたちの声が聞こえてきました。
タブレットPCを活用して多様な学習ができるようになったと感じます。
9月10日(土)18時59分には、満月が見られます。晴れるといいですね。
問題 『夕方、東の空に見える満月はどのように位置が変わるのだろうか?』
はじめに子どもたちに問題を投げかけて予想しました。
その後、タブレットを使って確かめました。
例えば、『9月6日 午後7時』というように日にちと時間を設定すると、
モニターには天空の様子が映し出されます。
「わーきれい」という子どもたちの声が聞こえてきました。
タブレットPCを活用して多様な学習ができるようになったと感じます。
9月10日(土)18時59分には、満月が見られます。晴れるといいですね。
今日の給食
今日の献立名は、次のとおりです。
・すたみなどん
・とうがんのみそしる
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』
・すたみなどん
・とうがんのみそしる
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』
アゲハの幼虫Ⅲ
前回8月31日、まだ小さかった幼虫が成長しました。
黄緑色に変化してきた幼虫もいます。
ゆずの木の葉をたくさん食べた跡が見られます。
そっと成長を見守っていきます。



黄緑色に変化してきた幼虫もいます。
ゆずの木の葉をたくさん食べた跡が見られます。
そっと成長を見守っていきます。
今日の給食
今日の献立名は、次のとおりです。
・メルルーサのエスカベッシュ
・コーンポテト
・とうにゅうスープ
・リンゴパン
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』
・メルルーサのエスカベッシュ
・コーンポテト
・とうにゅうスープ
・リンゴパン
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』