文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
避難訓練
4月15日(水)新年度初めての避難訓練を行いました。地震後に火事が発生する想定で訓練をしました。1年生も上手に避難できました。
委員会活動
4月14日(火)本年度第1回の委員会活動がありました。本校では、代表、図書、飼育、保健、集会、運動、放送、園芸・整備の8つの委員会があります。5・6年生の児童(代表委員会のみ4年生の一部児童が参加)がいずれかの委員会に所属し活動します。
全校朝会
4月13日(月)全校朝会がありました。本日はまだ入学間もない1年生は参加しませんでした。2年生から6年生までで行いました。
朝の挨拶
今月の目標についての話
朝の挨拶
今月の目標についての話
ふれあい広場
4月11日(土)平成27年度第1回ふれあい広場が開催されました。約70名の子どもたちが参加しました。子どもたちは、竹とんぼ作り、体育館遊び、とん汁作り、おむすび作りに取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。
専科の授業
4月10日(金)新学期もようやく一週間がたとうとしています。専科の授業も本格的に始まっています。子どもたちは様々な教科等の学習に意欲的に取り組んでいます。
4年 音楽
2年 図工
4年 音楽
2年 図工
給食開始
4月9日(木)新年度の給食が始まりました。本日の献立は、キャロットパン、牛乳、ホキのフライ、キャベツのソテー、洋風おでんでした。本年度も、おいしく安全・安心な給食を提供していきます。
本日の給食
配膳の様子(6年)
食事の様子(3年)
本日の給食
配膳の様子(6年)
食事の様子(3年)
新学期3日目
4月8日(水)新学期3日目。雪が降る寒い一日でしたが子どもたちは元気いっぱいでした。本格的に教科学習が始まりました。
3年 国語(漢字の学習)
3年 国語(音読)
6年 算数(対称の学習)
3年 国語(漢字の学習)
3年 国語(音読)
6年 算数(対称の学習)
新学期2日目
4月7日(火)新学期2日目を迎えました。新しい学級のスタートということで、自己紹介、席替え、係や委員会決めなどに取り組む時間が多く見られました。
係決め(4年生)
席替え(5年生)
流しの使い方の学習(1年)
集団下校(1年生)
係決め(4年生)
席替え(5年生)
流しの使い方の学習(1年)
集団下校(1年生)
入学式
4月6日(月)午前10時30分より入学式を行いました。54名の新1年生児童が南砂小学校の児童の仲間入りを果たしました。
満開の桜
1組担任発表
2組担任発表
2年生の歓迎の演奏と歌
6年生による歓迎の言葉
満開の桜
1組担任発表
2組担任発表
2年生の歓迎の演奏と歌
6年生による歓迎の言葉
始業式
4月6日(月)平成27年度第1学期始業式を行いました。平成27年度のスタートです。子どもたちは希望に胸を膨らませていました。
校長の話
6年生の代表児童による今年抱負
校長の話
6年生の代表児童による今年抱負
卒業式練習
25日の卒業式に向け、5・6年生は合同練習をしています。
入退場や歌、証書授与や門出の言葉などを本番と同じ流れで確認していきました。
声もよく出ていました。
入退場曲の演奏や呼びかけで参加する5年生も、最後まで緊張感をもってがんばりました。みんなで力を合わせ、きっとよい卒業式になることでしょう。
入退場や歌、証書授与や門出の言葉などを本番と同じ流れで確認していきました。
声もよく出ていました。
入退場曲の演奏や呼びかけで参加する5年生も、最後まで緊張感をもってがんばりました。みんなで力を合わせ、きっとよい卒業式になることでしょう。
交通安全に気をつけましょう。
今朝の全校朝会で、立川警察署の方から交通安全についてのお話しがありました。
今年に入ってから、子供が犠牲になる交通事故が都内で2件も発生してします。自分が交通ルールも守ることはもちろん、信号や交差点などでは十分に注意し、自分の目でもしっかり安全を確かめるようにとのお話しでした。
これ上悲しい事故が起きないように、一人一人が今以上に注意を心掛けましょう。
今年に入ってから、子供が犠牲になる交通事故が都内で2件も発生してします。自分が交通ルールも守ることはもちろん、信号や交差点などでは十分に注意し、自分の目でもしっかり安全を確かめるようにとのお話しでした。
これ上悲しい事故が起きないように、一人一人が今以上に注意を心掛けましょう。
PTAで購入していただきました。
職員室用のCDラジカセをPTA予算で買っていただきました。毎月の避難訓練など職員室に常備されていると副校長としては大変助かります。また、この他にブルーレイプレイー3台も購入していただきました。これまで学校には一台も無く困っていましたので嬉しい限りです。
PTA備品ですが主に日常の教育活動で活用させていただくことがほとんどだと思います。大切に使わせていただきます。
PTA備品ですが主に日常の教育活動で活用させていただくことがほとんどだと思います。大切に使わせていただきます。
お琴・三味線クラブ発表会
今朝は、体育間でお琴三味線クラブの発表会がありました。
お琴や三味線津、鼓など様々な伝統的な学期を使って「さくら さくら」等の曲を演奏してくれました。
蔦谷先生はじめ、指導にあたって下さったクラブ支援の先生方は、朝7時半から体育館に来て、楽器の調律などの準備をして下さいました。ありがとうございました。
お琴や三味線津、鼓など様々な伝統的な学期を使って「さくら さくら」等の曲を演奏してくれました。
蔦谷先生はじめ、指導にあたって下さったクラブ支援の先生方は、朝7時半から体育館に来て、楽器の調律などの準備をして下さいました。ありがとうございました。
6年生を送る会
本日1時間目に6年生を送る会がありました。
入場
お世話になった6年生に、1年生から5年生が感謝の気持ちを込め会を開きました。
壁には、各クラスから6年生に向けてのメッセージの垂れ幕が飾られています。今日のために準備をしました。
会の中では、それぞれの学年代表が6年生にチャレンジするという企画がありました。
1年生は泣きまね対決
2年生は似顔絵描き対決(モデルは6年担任の古谷先生です)
3年生は歌対決(曲目はアナと雪の女王)
4年生はなわとび二重跳び対決
5年生はサッカーボールリフティング対決でした。
総合結果は、3勝2引き分けで、6年生が貫禄の勝利でした。
最後に6年生からお礼の言葉と演奏がありました。(嵐のガッツという曲です)
卒業まであと二週間。充実した日々を過ごして思い出をたくさん作って欲しいと思います。
3回目のたてわり読み聞かせ
今日のたてわり活動は今年3回目の「6年生による本の読み聞かせ」でした。
低学年の児童も毎回楽しみにしている活動です。
今年度のたてわりもあと3回。次回からは5年生が中心になっての活動です。学校のリーダーとしての役割も引き継いでいきます。
低学年の児童も毎回楽しみにしている活動です。
今年度のたてわりもあと3回。次回からは5年生が中心になっての活動です。学校のリーダーとしての役割も引き継いでいきます。
作品展開催中
現在、体育館で作品展を開催しています。
朝から多くの皆様にご来場いただいています。本日は授業が無いので、お子さんとお家の方が一緒に作品を鑑賞にいらしている姿が多く見られます。
16時まで開場しておりますので、ぜひ学校まで足をお運び下さい。(2月14日 10:30)
朝から多くの皆様にご来場いただいています。本日は授業が無いので、お子さんとお家の方が一緒に作品を鑑賞にいらしている姿が多く見られます。
16時まで開場しておりますので、ぜひ学校まで足をお運び下さい。(2月14日 10:30)
豆まき & 「みんなでジャンプ!」
2月3日 日本の伝統行事である 豆まきを 行いました。
豆まきの由来を知りました。
「おこりんぼうおに 出ていけ!」
「わすれんぼうおに 出ていけ!」
一人ひとり 追い出したいおにを考えました。
校庭に 元気な声が 響きました。
2月14・15日は 作品展です。
児童は14日に鑑賞します。
保護者鑑賞日は15日です。
平面作品「みんなでジャンプ!」は
鏡で自分の顔を見ながら 触りながら 描きました。
身体は ポーズを考え 関節を意識しながら 作りました。
立体作品「世界で一番おいしいパフェ」は
紙粘土で作ったフルーツや それぞれに用意したリボンなどを
思い思いに詰め込みました。
力作揃いです。 【1年担任】
豆まきの由来を知りました。
「おこりんぼうおに 出ていけ!」
「わすれんぼうおに 出ていけ!」
一人ひとり 追い出したいおにを考えました。
校庭に 元気な声が 響きました。
2月14・15日は 作品展です。
児童は14日に鑑賞します。
保護者鑑賞日は15日です。
平面作品「みんなでジャンプ!」は
鏡で自分の顔を見ながら 触りながら 描きました。
身体は ポーズを考え 関節を意識しながら 作りました。
立体作品「世界で一番おいしいパフェ」は
紙粘土で作ったフルーツや それぞれに用意したリボンなどを
思い思いに詰め込みました。
力作揃いです。 【1年担任】
3年生、古民家園へ
社会科で昔の人々の暮らしについて学習している3年生。洗濯板や七輪など様々な体験をしてきましたが、今日は市内の幸町にある「古民家園」まで見学に行きました。
元々は砂川九番付近にあった「小林家」という大きな農家の建物を現在の場所に移築したそうです。江戸後期の建築です。
いろりやかまどなど、当時の様子がそのままになっています。解説員の方から詳しい説明を聞きながら学習しました。
実際に様々な昔の道具を触らせていただきました。
「古民家園」は市立第四中学校のすぐ横にあり、今回3年生も学校から歩いて行きました。よかったらご家庭でもお出かけしてみて下さい。
元々は砂川九番付近にあった「小林家」という大きな農家の建物を現在の場所に移築したそうです。江戸後期の建築です。
いろりやかまどなど、当時の様子がそのままになっています。解説員の方から詳しい説明を聞きながら学習しました。
実際に様々な昔の道具を触らせていただきました。
「古民家園」は市立第四中学校のすぐ横にあり、今回3年生も学校から歩いて行きました。よかったらご家庭でもお出かけしてみて下さい。
2月はふれあい月間です。
学校便りでもお知らせしましたが、2月はふれあい月間です。
今日の全校朝会では校長先生から「相手の立場になって考える」というお話しがありました。
二人ひと組で、相手の手のひらに漢字を書き、当ててもらうという活動をしました。
「相手に分かるように」するにはどんな工夫があるのか、「相手の立場になって」書くとはどういうことなのか、子供達に実感させ、考えるきっかけを与えてくれました。
今月はもう一度、人権に関わる校長先生のお話しがあります。
ご家庭でもお子さんから学校の話を聞いたり、いろいろな話をしてふれあう月間にして下さい。
今日の全校朝会では校長先生から「相手の立場になって考える」というお話しがありました。
二人ひと組で、相手の手のひらに漢字を書き、当ててもらうという活動をしました。
「相手に分かるように」するにはどんな工夫があるのか、「相手の立場になって」書くとはどういうことなのか、子供達に実感させ、考えるきっかけを与えてくれました。
今月はもう一度、人権に関わる校長先生のお話しがあります。
ご家庭でもお子さんから学校の話を聞いたり、いろいろな話をしてふれあう月間にして下さい。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
0
5
9
4
9