日誌

学校のできごと

大規模改修工事

 6月4日(月)仮設校舎設置工事の様子です。東側の棟が建ち上がりました。

3年 授業の様子(道徳)

 6月4日(月)4校時、3年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「ゆうすけの朝」という教材を使用し、規則正しい生活をすることにについて考えました。


いじめ解消・暴力根絶旬間

 本校では、東京都のふれあい月間に合わせて、年3回のいじめ解消・暴力根絶旬間を設定し、各学級でのアンケート調査や指導、道徳の時間を活用した取組等を行い、いじめや暴力の根絶を目指します。
 本日(6月4日(月))、校長が全校朝会でいじめについて講話を行いました。

栄町青少健 さわやかあいさつ運動

 6月5日(月)栄町青少健による「さわやかあいさつ運動」がありました。地域・保護者の皆さんが登校する子どもたちにあいさつや声かけをしてくださいました。地域・保護者の皆さん、朝早くからありがとうございました。



ふれあい広場

 6月2日(土)ふれあい広場が開催されました。たくさんの子どもたちが参加しました。子どもたちは、工作(貝殻飾りづくり)や手芸(シュシュづくり)に取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。








開校記念日

 本日(6月1日(金))は本校の創立49周年の開校記念日です。現在、大規模改修工事へ向けて校庭に仮設校舎の設置工事が行われています。来年はいよいよ節目の創立50周年です。周年行事へ向けて準備委員会が発足しました。


体力テスト

 6月1日(金)全校一斉体力テストを行いました。大規模改修工事により校庭が使用できないため、立川ろう学校の運動場をお借りして実施しました。本日は屋外でしか行えない50メートル走とソフトボール投げを行いました。子どもたちは自己の記録を更新しようと一生懸命取り組みました。



読書旬間

 6月1日(金)読書旬間最終日でした。児童集会で図書委員会が「おすすめの本の紹介」を行いました。

お話玉手箱

 5月31日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。また、図書ボランティアの皆さんは図書室整備等も行ってくださっています。図書ボランティアの皆さんいつもありがとうございました。

5年 授業の様子(道徳)

 5月31日(木)1校時、5年2組の道徳の授業の様子です。教科書の「お父さんは救急救命士」という教材を使用し、働くことや社会に奉仕することの大切さを知って意義を理解し、公共のために役立つことをしようとすることについて考えました。