文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
教員による出張読み聞かせ
11月2日(木)明日は祝日のため、読書旬間最終日でした。読書旬間の取組の1つとして、朝の時間に教員による出張読み聞かせを行いました。担任以外の教員が各教室へ行き、子どもたちに読み聞かせをしました。












1年 朝読書
11月1日(水)1年生の朝読書の様子です。

1年1組

1年2組
1年1組
1年2組
5年 朝読書
11月1日(水)5年生の朝読書の様子です。

5年1組

5年2組
5年1組
5年2組
校庭の木々
10月31日(火)校庭の木々です。みかんが実り、桜の紅葉も始まりました。秋の深まりが感じられます。

学力ステップアップ推進事業
立川市では、児童の学力向上を図るため、学力ステップアップ推進事業に市内小中学校全校で取り組んでいます。本校でも、子どもたちの学力向上を図るため、授業改善や指導力向上に向けた様々な取組を行っています。本日(10月30日(月))は、指導力向上巡回アドバイザーによる算数の授業参観がありました。
3年 しっかりコース
4年 しっかりコース
5年 じっくりコース
3年 食育
10月30日(月)3年生が学校給食課の栄養士による食育授業「野菜を食べよう」を受けました。野菜の種類や栄養について学習しました。写真は3年1組の様子です。
全校朝会
10月30日(月)全校朝会の様子です。秋空の下、久しぶりに校庭で行うことができました。読書旬間に関連した校長講話を行いました。
南砂フェスタ
10月28日(土)午後、PTAの主催による南砂フェスタがありました。今年は体育館が改修工事で使用できないため校舎内で行われました。子どもたちは、ゲームやクラフトを楽しみました。せんべい・ジュース・味噌の販売等もありました。仮装した教員も参加しました。保護者・栄子連・ふれあい広場関係者・地域の皆様、ありがとうございました。
第2回小中連携活動
10月27日(金)二中校区第2回小中連携活動を実施しました。放課後、二中校区の二小・五小・南砂小・二中の4校の全教員が本校に集まり、二中校区小中連携活動の実施状況の確認や今後の活動について検討しました。
立川ろう学校との交流活動(立川祭)
10月27日(金)立川ろう学校の立川祭に本校の子どもたちがお招きいただきました。学年ごとに、立川ろう学校を訪問し、ゲーム等を体験させていただいたり、展示作品を鑑賞させていただいたりしました。子どもたちは交流を深めることができました。立川ろう学校の皆さんありがとうございました。












新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
9
8
8
1
6