文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
4年 朝読書
10月27日(金)4年生の朝読書の様子です。

4年1組

4年2組
4年1組
4年2組
2年 朝読書
10月27日(金)2年生の朝読書の様子です。

2年1組

2年2組
2年1組
2年2組
2年 読み聞かせ
10月26日(木)5校時、2年2組は図書室を活用して国語の学習に取り組んでいました。読書旬間の取組として、担任が子どもたちに本の読み聞かせをしていました。
1年 いもほり
10月26日(木)1年生が生活科の学習で栽培したさつまいもを収穫しました。3校時は2組、4校時は1組が行いました。



1年1組



1年2組
1年1組
1年2組
お話玉手箱
10月26日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。
シルバー人材センター地域貢献活動(児童の見守り)
10月26日(木)、シルバー人材センター栄町第1班の方々が、地域貢献活動の一環として、朝の児童の登校の見守り等を行ってくださいました。シルバー人材センター栄町第1班の方々は、毎日、児童の下校時の見守りを行ってくださっています。本日は朝の見守りを行ってくださいました。本校では、シルバー人材センター栄町第1班の方々だけでなく、交通安全協会や地域ボランティアの方々、保護者の皆さんも、児童の見守りを行ってくださっています。いつも児童の見守りありがとうございます。




2年 研究授業
10月25日(水)5校時、2年1組において国語の研究授業を行いました。子どもたちは、タブレットPCを活用して「あったらいいな、こんなもの」の学習に取り組みました。


5年 多摩・武蔵野検定
立川市では、立川市への理解を深めるため、公益社団法人学術・文化・産業ネットワーク多摩が主管する「多摩・武蔵野」検定を活用した取組を推進しています。
本日(10月25日(水))1校時、5年生が多摩・武蔵野検定に挑戦しました。5年生は、本日の検定に向けて、3・4年生の社会科副読本「わたしたちの立川市」を活用した事前学習に取り組んできました。

5年1組

5年2組
本日(10月25日(水))1校時、5年生が多摩・武蔵野検定に挑戦しました。5年生は、本日の検定に向けて、3・4年生の社会科副読本「わたしたちの立川市」を活用した事前学習に取り組んできました。
5年1組
5年2組
3年 朝読書
10月25日(水)3年生の朝読書の様子です。

3年1組

3年2組
3年1組
3年2組
チャレンジタイム
10月24日(火)チャレンジタイム(放課後補習)の様子です。学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。

1年1組

1年2組

4年1組

4年2組
1年1組
1年2組
4年1組
4年2組
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
9
8
6
4
4