文字
背景
行間
校長日誌
今日の授業の様子
算数で、2桁の答えになる足し算を学習しました。(1年生)
今日の授業の様子
国語の時間に、「鳥獣戯画」についての説明文を学習しています。(6年生)
今日の授業の様子等
避難訓練を行い、第二避難場所まで避難をしました。
今日も気持ち良く晴れ、校庭で体育ができました。(2年生)
今日の授業の様子
6年生が「1年生と楽しく過ごす」ための計画をたて、グループごとに校庭で活動しました。
今日の授業の様子
図工で、ハロウィンにちなんで、「かぼちゃのバッグ」を作りました。(1年生)
今日の授業の様子
音楽では、「自分を信じて」の歌唱を行いました。(6年生)
理科では、「流れる水の働きに」ついて、雨のグランドの様子から削る働きを予想しました。(5年生)
今日の授業の様子
総合的な学習の時間の「食べ物の秘密、教えます」では、
グループ内で調べたいことや担当を決めました。(3年生)
社会・理科見学
国会議事堂と、国立科学博物館に行ってきました。(6年生)
先生たちからの読み聞かせ
今日は1年生から5年生までの朝の時間に、先生たちからの絵本等の読み聞かせがありました。
今日の授業の様子
算数で、身の回りの場面からかけ算の式を考えました。(2年生)
多摩動物公園
多摩動物園で、選んだ動物をスケッチしました。(2年生)
今日の授業の様子
今日は、ファーレ立川アートの見学に行きました。
街の中に溶け込んでいる様々な作品を十分に鑑賞することができました。
引率のお手伝いに来てくださった保護者の皆様ありがとうございました。(5年生)
今日の授業の様子
教育実習生が、道徳の研究授業を行いました。
一緒に「心が通じ合うこと」について考えました。(4年生)
今日の授業の様子
国語の「サラダでげんき」のお話では、誰がどんなことをしたか確かめながら読んでいます。(1年生)
運動会
本日、予定通り運動会を実施することができました。
保護者の皆様、地域の皆様、温かい声援ありがとうございました。
今日の授業の様子 等
今日はよい天気で、どの学年も外で明日の運動会の準備をしました。
今日の授業の様子
どの学年も、運動会の練習や準備に頑張っています。
今日の授業の様子
国語で、宮沢賢治の「注文の多い料理店」の結末について話し合いました。(5年生)
今日の授業の様子
外国語活動の時間で、自分の好きなものをみんなの前で発表しました。(3年生)
今日の授業の様子
算数では、三角形、四角形の特徴について調べています。(2年生)
今日の授業の様子
来週の運動会本番に向けて、
位置や動きの確認をしたり、衣装の準備をしたりしました。(5・6年生)
チームごとに表現の練習を行い、お互いに見合いました。(3・4年生)
今日の授業の様子
教育実習生が、よいよい学校生活や集団生活について考える道徳の授業を行いました。(4年生)
今日の授業の様子等
朝、縦割り班で、それぞれの班の活動を行いました。
国語の授業で、「ごんぎつね」を読んでいます。(4年生)
今日の授業の様子
社会科の「私達のくらしと工業」の学習で、自動車工場の見学に行ってきました。
工場の様子を見たり、働いている人からお話を聞いたりしました。(5年生)
今日の授業の様子
運動会へ向けて、どの学年も練習に熱が入ってきました。(3・4年生)
今日の授業の様子
生活科で、アサガオにたねができていることをみつけたので、もう少し詳しくみてみることにしました。(1年生)
学校運営協議会
26日(木)には、学校運営協議会があり、委員の方々に授業等の様子を見ていただきました。
今日の授業の様子
国語で、「やまなし」の世界を想像しながら読み、考えたことを話し合いました。(6年生)
理科見学(3年生)
理科見学で、多摩動物園の昆虫館に行き、様々な昆虫や小動物の観察を行いました。(3年生)
学校公開、道徳授業地区公開講座
本日は、学校公開、道徳授業地区公開講座に、多くの方々に参加いただきありがとうございました。
今日の授業の様子
筆順と点画のつながりを意識して、書写を行いました。(6年生)
今日の授業の様子等
運動会に向け、朝の時間に全校児童で整列しました。
5・6年生合同で、一人技をあわせる練習を行いました。
今日の授業の様子
音楽では、「すてきな友達」を歌った後、オーケストラの楽器について学びました。(5年生)
5校時には、研究授業で「セストボール」を行いました。
多くの子が、位置取りを考えながら走り、シュートを決めることができていました。(3年生)
今日の授業の様子
算数で、「かずの線」を用いて、10より大きい数の大小について考えました。(1年生)
国語で、言葉の仲間分けをして、意味のまとまりについて考えました。(2年生)
研究授業では、学級会で、協力して、お互いをもっと分かり会えるための活動を話し合いました。(4年生)
今日の授業の様子
図工の「トントンどんどんくぎうって〜にじのハンモック〜」では、様々な色の糸をくぎにかけて、ハンモックを作りました。(3年生)
今日の授業の様子
外国語活動では、時刻や日課の言い方に慣れ親しみました。(4年生)
算数では、繰り下がりの筆算の仕方を考え、説明しました。(2年生)
体育で、セストボールを行っています。(3年生)
縦割り班活動
朝の時間に、それぞれの縦割り班で活動を行いました。
今日の授業の様子
音楽の授業で、「ペガサス」を歌いました。(6年生)
今日の授業の様子
社会科で、米の価格は稲作の盛んな地域から消費地まで運ばれる輸送費等も含まれることを学びました。(5年生)
運動会の表現で行う「花笠音頭」を、傘を持って練習しました。(2年生)
今日の授業の様子
社会科では、元との戦いの資料から武士の活躍の様子などを学びました。(6年生)
理科では、花から実になっていく変化について学んでいきます。(5年生)
今日の授業の様子
国語では、文章を読んで読み取ったことを書きました。(2年生)
図工の「色の見え方 むげん大」では、色を重ねて様々な色を作って紹介しました。(2年生)
今日の授業の様子
高学年は、運動会に向けて100Mのタイムを計測しました。(5年生)
今日の授業の様子
体育で、整列の練習や、ボールあてゲームを行いました。(1年生)
今日の授業の様子
国語では、「夕日がせなかをおしてくる」の詩の音読をしました。(3年生)
理科では、こん虫の様子について調べました。(3年生)
今日の授業の様子
算数では、割り算の筆算について学習しました。(4年生)
2学期の開始
今日から2学期が始まりました。
始業式では、4年生の代表の児童が挨拶しました。
各クラスで、夏休みの思い出を話したり、2学期の目標や係や当番決めなどを行ったりしました。(6年生)
1学期終業式
本日、1学期の終業式を行い、5年生の代表の子が挨拶をしました。
夏休みも、みんな元気に過ごしていてほしいと思います。
今日の授業の様子 等
音楽の授業で、みんなでそろえてリコーダーを合奏しました。(3年生)
休み時間に、校庭で遊んでいる様子です。明日が終業式です。
思考に関わる言葉の意味や、使い方について学びました。(5年生)
今日の授業の様子
ホウセンカの花が咲いている様子を観察しました。(3年生)
校庭の芙蓉(ふよう)の花が咲きました。
今日の授業の様子
外国語で、時間割にある教科をたずねる言い方を学びました。(5年生)