文字
背景
行間
校長日誌
ことわざ(3年生)
1時間目、3年生の教室では、ことわざの学習をしていました。
「猫に小判」の意味を考えていました。
おもしろい意見が出ていました。
書き初めの練習(2年生)
あと2週間で冬休みになります。
1時間目、2年生の教室では、書き初めの練習をしていました。
一行ずつ、お手本を見ながら丁寧に書いていました。
健康フェア
12月10日(日)午前10時より南砂小学校体育館にて行われました。
主催は、栄町健康フェア実行委員会の皆様です。
会場には地域の方が多数来場されていました。
健康運動指導士の 星 弘美先生 による健康体操を行った後、各コーナーで計測をしました。
骨密度測定、体組織測定、血圧・血管年齢測定等、たくさんのコーナーがありました。
自分の健康を見直すよい機会となりました。
地域の皆様、実行委員の皆様、ありがとうございました。
リース(1年生)
1年生の教室にリースがありました。
とてもきれいなので、写真を撮りました。
近日中に持ち帰る予定です。
楽しみにしていてください。
今日の給食
今日の献立です。
・ごはん
・たらのあまからソースかけ
・もやしのごますあえ
・さつまじる
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
食育(5年生)
5年生を対象に、共同調理場の栄養士さんによる食育の授業が行われました。
大豆博士になろう めあて「大豆からできる食べ物を知ろう」
このような内容で授業が進められました。
たくさんのスライドを見ながら、豆の種類や栄養素等について学ぶことができました。
身近な食べ物に、多くの大豆が使われていることが分かりました。
タブレットの活用(1年生・4年生)
5時間目、各教室を見て回りました。
1年生(写真左)は、タブレットを使って算数ドリルをしていました。
自分でログインして問題をどんどん解いていました。
4年生(写真右)は、国語(詩)の学習をしていました。
ジャムボードを活用して、詩のイメージをまとめていました。
これからもタブレットを有効に活用していきます。
今日の給食
今日の献立です。
・ごはん
・とうふだんご(2こ)
・かんこくふうにくじゃが
・シークワーサーゼリー
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
体育朝会(長なわとび)
今朝も晴天に恵まれ気持ちの良い朝でした。
回を重ねるごとに、タイミングよく跳べる子が増えてきました。
クラスごとに最高記録を目指して跳んでいました。
今日の給食
今日の献立です。
・チャーハン
・てづくりジャンボぎょうざ
・ちゅうかスープ
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
図工(2年生)
2時間目、2年生の図工の様子です。
「たのしいおうちをつくろう」という題材で、作品をつくりました。
カッターを使って紙を切り窓をつくります。
色をつけてきれいなおうちができました。
2時間目の様子
校舎内を見て回りました。写真は次のとおりです。
1年生 生活科
2年生 国語
3年生 道徳
4年生 国語 音楽
5年生 体育
6年生 社会
各学年、学習に励んでいました。
今日の給食
今日の献立です。
・ごはん
・こまいのからあげ(2本)
・ぶたにくとだいこんのにもの
・にんじんしりしり
・みかん
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
音楽(6年生)
4時間目、音楽室の様子です。
わらべうた「なべなべそこぬけ」を転調しながら徐々に高い声で歌う練習をしていました。
音楽室には、きれいな歌声が響いていました。
図工(3年)
4時間目、図工室の様子です。
「くるくるランド」という題材で作品をつくりました。
さまざまな工夫が見られました。
子どもたちは、作品づくりに夢中になっていました。
1年生と6年生
3時間目、校庭の様子です。
1年生と6年生が交流していました。
6年生は優しく1年生に接していました。
とても微笑ましい光景です。
今日の給食
今日の献立です。
・マーボーどうふめん
・とりにくとくきわかめのスープ
・ラ・フランスゼリー
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
体育朝会(長なわとび)
今日も晴天に恵まれ、気温が上がってきました。
朝から気持ちよく体を動かすことができました。
各クラスごとに声を掛け合いながら、長なわとびを楽しみました。
たてわり班活動
6年生がリーダーとなって下級生に優しく接していまいした。
教室、校庭、体育館に分かれ、それぞれの班ごとに楽しい時間を過ごしました。
今日の給食
今日の献立です。
・わかめごはん
・おでん
・きんぴらごぼう
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
校庭キャンプ
栄町子ども会連合会主催の「校庭キャンプ」が開催されました。
栄子連、ジュニアリーダー、『シート』、地域の皆様のご協力により準備が進められました。
楽しいゲーム盛りだくさんで、子どもたちの歓声がたくさん聞こえてきました。
南砂小学校と立川八小の子どもたちが参加しました。
活動を通してお互いにふれあう機会がもてたことはよいことです。
子どもたちにとっては、よい思い出になったことでしょう。
来年も参加したいという子がたくさんいました。
校庭キャンプにかかわった方々、本日はありがとうございました。
生活科見学(1年生)
青空の下、東大和南公園で楽しい時間を過ごしてきました。
広い公園内で、たくさん活動してきました。
1年生、お帰りなさい。
(写真は引率者が撮ったものです。)
今日の給食
今日の献立です。
・ごはん
・しょうがやき
・れんこんサラダ
・かぼちゃのみそしる
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
行ってらっしゃい(1年生)
1年生が生活科見学に出かけました。
行き先は、東大和南公園です。
モノレールに乗って行きます。
晴天に恵まれてよかったです。
安全に気を付けて行ってらっしゃい。
(校長は学校に残り副校長が引率します。)
今日の給食
今日の献立です。
・ミルクパン
・ウインナーとやさいのケチャップいため
・カレークリームに
・フルーツポンチ
・コーヒーぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
立川市民科(6年生 立川ダイス)
立川市民科の活動 6年生「地域の方とふれ合おう」の様子です。
立川ダイス(プロバスケットチーム)の 森本 泰雅(TAIGA MORIMOTO)選手を講師としてお招きしました。
立川ダイスの活動やプロバスケット選手を目指したきっかけ等、たくさんのお話をいただきました。
その中でも、「自分を律することの大切さ」について貴重なお話をいただきました。
プロ選手としての経験から語られた、子どもたちの心に響くお話でした。
本日は、子どもたちのために貴重なお時間をありがとうございました。
なわとび旬間
今日から12月1日(金)まで、なわとび旬間です。
全校で、短なわを使っていろいろな跳び方に挑戦します。
今日は、1,3,5年生が校庭に出て練習しました。
運動委員会の子どもたちが手本を見せてくれました。
一人一人目標をもって練習に取り組んでいってほしいです。
今日の給食
今日の献立です。
・ごはん
・さけのてりやき
・ひじきのいりどりに
・きのこじる
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
展覧会児童鑑賞日
今日は展覧会児童鑑賞日です。
学年ごとに時間を決めて鑑賞しました。
体育館いっぱいに作品が飾られ華やかです。
3時間目には、都立立川学園の子どもたちが見に来ました。
一つ一つの作品をゆっくり見ながら会場を回っていました。
☆保護者鑑賞・一般公開へのご来校をお待ちしています。
17日(金)13:30〜16:00(受付15:30まで)
18日(土) 9:00〜16:00(受付15:30まで)
2時間目の様子(1年生)
1組は、図書室で本を借りていました。
興味のある本を探して読んでいました。
2組は、くり下がりのある引き算の文章問題を解いていました。
ノートの使い方も上手になってきました。
音楽(3年生)
1時間目、音楽室の様子です。
曲名「富士山」の学習をしていました。
めあては、「音の上がり下がりに気を付けて歌おう」です。
はじめに教科書を見ながら曲を聴きました。
写真(右)は、今日見えた富士山の様子です。
出張お話玉手箱(3年生)
今朝は、図書ボランティアの方々による読み聞かせがありました。
本の題名は次のとおりです。
3年1組
◯ぽんちょこポン!
◯ぼくんちカレーライス
3年2組
◯みずとはなんじゃ
子どもたちは、お話に聞き入っていました。
図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。
東京都の学習(4年生)
5時間目、各教室を回って授業の様子を見ました。
各クラス落ち着いて学習に励んでいました。
4年生は、社会科で東京都の学習をしています。
東京都の地図を見て、「◯◯はどこでにあるでしょうか?」、「◯◯は何区にあるでしょうか?」など
問題を出し合っていました。
いろいろな問題を出し合って楽しみながら学習していました。
今日の給食
今日の献立です。
・タンタンクリームスパゲッティ
・じゃがいものいためもの
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
展覧会に向けて
今日は、各学年の作品を搬入します。
名札をつけて見やすいように配置します。
午後は、教職員で作品や会場の確認をします。
明日はいよいよ児童鑑賞日です。
社会科見学(5年生)
5年生は、社会科見学で『明治なるほどファクトリー坂戸』へ行ってきました。
晴天に恵まれ、バスから見える景色がとてもきれいでした。
工場では、最初に映像を見て、会社の様子やチョコレートができるまでの過程等について学習しました。
その後、チョコレートを作っているライン工場を見学しました。(工場内は写真撮影禁止です)
カカオの香りが漂いチョコレートを食べたくなってきました。(おみやげにお菓子をいただきました)
たくさんの学びがあった一日でした。
朝の富士山
今朝は晴天に恵まれ、青空がとてもきれいです。
出勤してすぐに富士山を見ました。
前回11月8日の写真(右)では雪がとけていたのですが、今朝は雪が見えました。
とても気持ちのよい朝です。
今日は、5年生の社会科見学に行ってきます。
今日の給食
今日の献立です。
・スイートポテトトースト
・チリコンカン
・はなやさいのサラダ
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
外国語活動(3年生)
3時間目の様子です。
3年生が、アルファベットの言い方を練習しました。
そして、ゲームをしました。
「A B C ・・・」とアルファベット順に一人ずつ言います。(言う順はランダムで決まっていません)
その際、両手で竹の子の形をつくって上に上げます(二人以上が同時に言ってしまったらアウトです)
『竹の子ニョッキッキ』ゲームと言います。
ルールを理解するまでに少し時間がかかりましたが、盛り上がっていました。
今日の給食
今日の献立です。
・くろざとうパン
・ポテトきのこグラタン
・やさいスープ
・ミックスフルーツ
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
体育朝会(長なわ)
今朝は体育朝会で長なわ跳びをしました。
クラスのみんなで声を掛け合って跳んでいました。
毎回上手になっていると感じます。
運動することは心身の健康にとって良いことです。
これから寒くなってきても運動に親しんでほしいです。
今日の給食
今日の献立です。
・どんどろけめし
・ししゃものいそべあげ(1本)
・にくじゃが
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
図工(2年生)
2時間目、図工室の様子です。
2年生が、展覧会に向けて飾りを作っていました。
みんなで協力して、お花などをたくさん作っていました。
富士山
昨日は11月とは思えないほど昼間の気温が上がりした。
その影響でしょうか。富士山の雪がとけていました。
10月30日の写真(右)と比べてみると雪がとけていることがよく分かります。
たてわり班活動
第8回、たてわり班活動が行われました。
6年生がリーダーとなり、下級生とともに仲良く活動しました。
いつも下級生に優しい6年生には感心しています。
展覧会会場準備
本日6時間目、展覧会に向けて会場準備をしました。
教職員と6年生が協力し、台、卓球台、テーブル等を運びました。
これから会場の装飾とともに作品を運び込みます。
どんな会場になっていくのか、今から楽しみです。
今日の給食
今日の献立です。
・ぶたバラあんかけごはん
・トックいりわかめスープ
・みかん
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
ポートボール(4年生)
5時間目、体育の研究授業が行われました。
チームの一人一人が活躍できるように、パスを回してポートボールを楽しんでいました。
お互いを励まし合う声がたくさん聞こえてきました。
子どもたちに拍手です。
今日の給食
今日の献立です。
・ごはん
・さわらのしおこうじやき
・うらかみそぼろ
・あられじる
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
外国語(6年生)
3時間目、6年生の様子です。
なりたい職業について、その伝え方を練習しました。
写真は、「Can you 〜?」 「Do you 〜?」など質問をしているところです。
職場体験に来ている中学生も一緒に活動しました。