日誌

校長日誌

昼休みの校庭

お昼ごろから日が差し始め、外の気温は約10℃に上がってきました。
校庭で遊ぶ子どもたちの姿がたくさん見られました。
担任も一緒に子どもたちと体を動かしていました。
(写真に写っていますが、見付けられましたか?)



今日の給食

○今日の献立です。
・ジャージャーめん(リクエスト給食です。)
・チンゲンサイのスープ(♡型のにんじんが入っていました。)
・はるか
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

中休みの校庭

今日は気温が上がらず、午前10時頃の気温は約4℃でした。
その影響なのか、いつもより校庭で遊ぶ子どもが少なく感じました。
寒さに負けず、外で体を動かす子どもたちの姿が見られました。
担任も一緒に外へ出て子どもたちと触れ合っていました。

今日の給食

○今日の献立です。
・エビピラフ
・アメリカンドッグ(ケッチャップ)
・とろとろまめスープ
・みかんジュース
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

外国語活動(4年)

3時間目、4年生の外国語活動の様子です。
今日のめあては、
「ほしい物を伝えたりたずねたりしよう」です。
英語でこのような会話をしました。
☆ What do you want?
● I want〜(複数形), please.
☆ OK. How many?
● Three (数)please.
☆ OK. Here you are.
● Thank you
タブレットPCを使って、フルーツパフェを作りました。
ALTから教えていただいたいろいろな果物を英語で伝え、
メロン、いちご、バナナなど、好きな果物を選んでパフェを作りました。

今日の給食

○今日の献立です。
・ミートボール3こ
・ほうれんそうのマカロニソテー
・さけのミルクスープ
・バケット(りんごジャム)
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

昔あそび(1年)

地域の方々をお招し、1年生と一緒に「昔あそび」をしました。
子どもたちは、この日をとても楽しみにしていました。
この「昔あそび」は、コロナ禍のため、3年ぶりの実施となります。
地域の方々は、子どもたちと一緒に、こま・べーごま回し、けん玉、羽子板、お手玉等を楽しみました。
時間があっという間に過ぎてしまいました。
地域の皆様、子どもたちのためにありがとうございました。






今日の給食(6年生コラボ献立)

6年1組が家庭科の授業で考えたコラボ献立です。
旬の野菜を多く入れて、彩りも考えた献立です。
味付けかたよらないように工夫しました。

○今日の献立
・たきこみごはん
・わふうチキンソテー
・はくさいのしおコンブマヨサラダ
・5しゅやさいのぐだくさんみそしる
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

カウントダウンカレンダー(6年)

3学期、6年生は卒業に向けての活動が始まります。
1時間目、6年生が『カウントダウンカレンダー』を作り始めていました。
どんなカレンダーができるのか楽しみです。
卒業まで残された一日一日を大切にしていってほしいです。

朝読書 読み聞かせ(1年)

図書ボランティアの方々による読み聞かせが行われました。
今日のお話は、次のとおりです。
□1年1組
「みんなげんき ななくさがゆ」
「まゆとおに」
□1年2組
「ヘンシントンネル」
「よいこととわるいことってなあに」
子どもたちはお話に聞き入っていました。
1年生らしく、素直な反応やつぶやきがありました。

☆図書ボランティアの皆様、ありがとうございました。

今日の給食

三学期の給食が始まりました。
今日の献立名は、次のとおりです。

・ごはん
・まつかぜやき
・たづくり
・しらたまもちのぞうに
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

2年(図工 紙版画)

3時間目、図工室では2年生が紙版画の活動をしていました。
いろいろな形を使って、好きな色をつけつけていました。
手順は写真(右上)のとおりです。
テッシュペーパーを使ってうすくぼかした色がとてもきれいでした。

6年(音楽 旅立ちの日に)

3時間目、6年生が音楽の学習をしていました。
6年生は、卒業に向けて活動が始まります。
この時間は、『旅立ちの日に』の合唱曲を鑑賞しました。
すてきな歌詞を見ながらメロディーを聴いていました。

















『♫旅立ちの日に♫
 1991年3月、埼玉県秩父市立影森中学校の卒業生に、「卒業生を送る歌」としてプレゼントしたのがこの 曲です。
今では、全国の学校で卒業式においてよく歌われています。

♫旅立ちの日に♫(歌詞)
白い光の中に 山並みは萌えて

はるかな空の果てまでも 君は飛び立つ
限りなく青い空に 心ふるわせ
自由をかける鳥よ 振り返ることもせず

勇気を翼に込めて 希望の風に乗り
この広い大空に 夢を託して

懐かしい友の声 ふとよみがえる
意味もないいさかいに 泣いたあの時
心通った嬉しさに 抱き合った日よ
みんな過ぎたけれど 思い出強くだいて

勇気を翼に込めて 希望の風に乗り
この広い大空に 夢を託して

今 別れの時 飛び立とう 未来信じて
はずむ 若い力 信じて
この広い この広い 大空に

今 別れの時 飛び立とう 未来信じて
はずむ 若い力 信じて
この広い この広い 大空に

作詞:小嶋登
作曲:坂本浩美

3学期のめあて(2年)

3学期二日目の様子です。
2年生の教室では、3学期の「めあて」を各自が決めていました。
学習と生活について、具体的に決めるように、担任からの説明がありました。
一人一人が自分が決めた「めあて」を達成してほしいです。

3学期スタート

今日から3学期が始まりました。
子どもたちに会えてとても嬉しいです。
2023年、今年もよろしくお願いします。
始業式の後、各教室を回りました。
黒板には、子どもたちを迎えるメッセージが書かれていました。
その一部を紹介します。

今日の給食

二学期最後の給食です。
今日の献立名は、次のとおりです。

・ごはん
・メルルーサのプロバンズふう(ソース)
・ポテトカルボナーラ
・しろいんげんまめとほうれんそうのスープ
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

大掃除

4時間目、校舎内を見回っていると、各場所で大掃除をしている姿を見かけました。
教室、下駄箱、図工室(ボンドのかたまりを除く作業)等、いろいろな場所で活動していました。
各教室や校舎内がきれいになり気持ちよく新年を迎えられます。

中休みの校庭

今日は二学期の終業式の日です。
校庭で遊ぶ子どもたちの姿がしばらく見られなると思うと少しさみしさを感じます。
明日からの冬休み、健康・安全に十分気を付けて過ごしてほしいです。
みなさま、よいお年をお迎えください。

今日の給食

今日の献立名は、次のとおりです。
・ほうとう
・ししゃものごまあげ
・ゆずむしパン
・牛乳
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝して『いただきます』

3年生による読み聞かせ

2時間目、2年生と3年生が交流していました。
3年生が選んた絵本を2年生に読みかせをしていました。
二つの教室で小グループに分かれて行われていました。
子どもたちは、お話に聞き入っていました。