日誌

学校のできごと

放課後遊び

放課後の校庭開放に勇んで集まる南砂小の子どもたち。
冷たい風が吹く中でも元気いっぱいにサッカーを楽しむ子どもたちです。
子どもたちの中に入ってサッカーを楽しむ先生たちの姿も・・・
校長先生も子どもたちと一緒に元気いっぱいです。

たてわり班活動

1月12日(水)寒い日が続きますが、空は晴れ渡っています。
8時30分から、今年初めての「たてわり班活動」を行いました。
教室では「フルーツバスケット」、「椅子取りゲーム」、校庭では「だるまさんが転んだ」、
「引っ越し鬼」、体育館では「ドッジボール」など、楽しさで寒さを吹き飛ばしました。

                                                                        教室での活動


                教室での活動


                教室での活動


      教室での活動             体育館での活動


                校庭での活動

身体測定(1・3・5年生)

1月12日(水)1・3・5年生は身体測定を行いました。
子どもたちは、6年間でどのぐらい成長するのでしょうか。
写真は1年2組の様子です。

授業の様子(1年生)

1月12日(水)新学期2日目。1年生の授業の様子です。

1組の3時間目は体育です。
リレーの練習の中で、特にバトンを渡す練習をしました。
「早くバトンを渡すには?」、「素早くポールを回るには?」などを考えて走りました。






2組の4時間目は道徳です。
単元「みんなのボール」について、「みんなのつかうものやばしょは、どのようにつか
ったらよいですか」について考えました。


3学期スタート

新年明けましておめでとうございます。

1月11日(火)朝から雨模様ですが、子どもたちは元気に登校しました。
冬休みが終わり、今日からいよいよ3学期のスタートです。

8時30分から、オンラインで始業式を行いました。
校長先生からは、2022年は目標をしっかりもち、その目標に向かって自分にできそうな
ことから始め、それを続けましょうとのお話がありました。
コロナウイルスに感染しないよう、気を引き締めて生活していくことも大切です。

        校長先生のお話(左は1年1組、右は1年2組)

      1年2組の黒板

続いて、児童代表の2年生2名が今学期の目標について発表しました。
なわとび、読書、百人一首の暗唱、算数などをがんばると力強く決意表明をしました。

                児童代表の発表

最後に、副校長先生が転入生の紹介を行いました。

目標をしっかりもって、2022年を良い年にしていきましょう。

皆さま、今年もよろしくお願い申し上げます。

もうすぐ3学期 待っています!

午後4時30分頃の学校の様子です。
朝積もっていた校庭の雪はとけました。
夕日が校舎を照らしています。
用務主事さんが、廊下のお掃除をしています。
教室・廊下の床はピカピカです。
もうすぐ3学期です。
学校では、みなさんを待っています。

雪景色Ⅱ

昨日は、雪が降りました。
予想以上に降り続きました。
今朝、午前7時頃の校庭の様子です。
道端には、まだ雪が積もり凍っている所もあります。
歩行する際には、転ばないように気を付けてください。

雪景色

2022年1月6日(木)午後3時ごろの校庭の様子です。
冬休み、いかがお過ごしでしょうか?
お昼ごろから雪が降ってきました。
寒さが厳しくなりましたので、体調にお気を付ください。
始業式は、1月11日(火)です。
児童のみなさん、安全に十分気を付けて登校して来てください。

2学期最終日

12月24日(金)今日もすがすがしい青空です。
楽しかったこと、大変だったことがあった2学期も、いよいよ最終日です。

8時30分から終業式をオンラインで行いました。
校長先生からは、通知表の意味や取扱いについて注意事項の説明後、
今年の振り返りのお話がありました。
東京五輪開催や米大リーグ・大谷選手の活躍など明るい話題の一方で、
自然災害や事故などの悲しいニュースもありました。
特に、コロナ禍は依然として続いており、冬休み中も感染対策、健康管理に気を付けて
過ごしましょうとのお話がありました。

      校長先生のお話

続いて、児童を代表して3年生の2名が言葉を述べました。
「今学期は作文、運動会のかけっこをがんばった。来学期は漢字をがんばる。」
「2学期は朝の散歩や生き物のお世話をがんばった。3学期も続けたい。」
など、しっかりと発表することができました。

            児童代表の言葉

最後に、生活指導の先生から交通安全、感染対策など冬休みの生活についての注意がありました。

終業式終了後は、各教室で担任の先生が冬休みの過ごし方などについて改めて説明を行いました。
今日はクリスマス・イブなのでクリスマス会を行うクラスもありました。
そして、感謝の気持ちを込めて、教室や廊下などの大掃除を行いました。

            担任の先生の話(2年生)


               担任の先生の話(3年生)


           クリスマス会/お楽しみ会(1年1組)


大掃除開始(1年1組)        大掃除開始(1年2組)


            大掃除中(1年2組)

今年もコロナ禍が続く中、厳しい学校運営を余儀なくされましたが、
保護者、地域の皆様のご協力をいただき最終日を迎えることができました。
心より感謝申し上げます。どうぞ良いお年をお迎えください。

図書ボランティアの皆様による「読み聞かせ」

12月23日中休み。学校図書館にて、図書ボランティアの皆様による
「読み聞かせ」が行われました。もうすぐクリスマス・・・子どもたちは
大好きなイベントを意識した本の朗読に、静かに聞き入っていました。
図書ボランティアの皆様、本当にありがとうございました。