文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
1年 授業の様子(国語)
5月19日(木)3校時、1年2組の国語の授業の様子です。ひらがなの「は」を学習しました。

お話玉手箱
5月19日(木)中休みに、図書ボランティアの方々による読み聞かせ(お話玉手箱)がありました。図書ボランティアの皆さんありがとうございました。
4年 水道キャラバン
5月18日(水)3・4校時、4年生が水道局による出前授業(水道キャラバン)を受けました。講義や実験をとおして水道水について学びました。



※他への転用はご遠慮ください
※他への転用はご遠慮ください
3年 授業の様子(国語)
5月18日(水)3校時、3年1組の国語の授業の様子です。「漢字の広場」の学習をしました。既習の漢字を使って、教科書の動物園の絵の様子を文に表しました。

3年 授業の様子(道徳)
5月18日(水)2校時、3年2組の道徳の授業の様子です。きまりを守ることの大切さについて考えました。

たてわり班活動
5月18日(水)たてわり班活動がありました。子どもたちは、校庭・体育館・教室に分かれて班ごとに遊びました。



特別時程補習
5月17日(火)特別時程補習がありました。本日は2年生から6年生の児童が学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。写真は、3・4年生の様子です。



6年 食育
5月17日(火)3・4校時、6年生が学校給食課の栄養士による食育授業「一日のスタートは朝ごはんから」を受けました。朝食のとり方について学習しました。

6年1組

6年2組
6年1組
6年2組
1年 授業の様子(算数)
5月16日(月)3校時、1年1組の算数の授業の様子です。「いくつといくつ」の単元の学習で、百玉そろばんを使って、8と9の数の構成について考えました。

2年 授業の様子(算数)
5月16日(月)2校時、2年2組の算数の授業の様子です。「1000までの数」の単元の学習として、「130-40」のひき算のやり方を考えました。

歌声朝会
5月16日(月)歌声朝会がありました。「翼をください」を全校で歌いました。


2年 授業の様子(道徳)
5月13日(金)5校時、2年1組の道徳の授業の様子です。自分や友達のよさについて考えました。

3年 自転車免許教室
5月13日(金)第1回目の3年生自転車免許教室がありました。今日は、3校時に学科講習を受けた後、4校時に実際のコースを自転車で運転しました。今回からテストを含めて4回実施します。ご指導いただいた警察・安全協会の皆さん、お手伝いいただいた保護者の皆さん、暑い中ありがとうございました。



4年 授業の様子(国語)
5月13日(金)2校時、4年2組の国語の授業の様子です。春を表す言葉について学習しました。

児童集会
5月13日(金)児童集会がありました。集会委員会の企画による宝探しでした。


3・4年 遠足
5月12日(木)3・4年生が高尾山へ遠足に行きました。3年生は稲荷山コースから、4年生は6号路を通り沢登りをしながら、それぞれ山頂へ向かいました。山頂では3・4年生一緒に昼食をとりました。昼食後、3・4年生それぞれのコースを歩いて下山しました。好天に恵まれた初夏のような一日でした。




2年 動物教室
5月12日(木)3・4校時、動物愛護相談センターによる動物教室を実施しました。2年生が犬とふれあいました。


6年 小中連携外国語活動
5月12日(木)6年生が小中連携外国語活動を行いました。南砂小学校の6年担任と立川第二中学校の英語科教員がTTで授業をしました。

6年1組

6年2組
6年1組
6年2組
6年 授業の様子(理科)
5月11日(水)1校時、6年1組の理科の授業の様子です。「人や他の動物の体」を学習しました。生きていくために必要なものは体の中にどのように取り入れられているか予想を立てました。

6年 授業の様子(道徳)
5月11日(水)1校時、6年2組の道徳の授業の様子です。新聞広告を題材に、日付を意識した目標を立て、努力しようとすることの大切さを学びました。

たてわり班活動
5月11日(水)第1回たてわり班活動がありました。班ごとに自己紹介やバディ(ペア)の確認を行いました。


特別時程補習
5月10日(火)特別時程補習がありました。本日は2年生から6年生の児童が学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。







4年 授業の様子(社会)
5月10日(火)5校時、4年1組の社会の授業の様子です。浄水場のしくみを調べました。

5・6年 外国語活動
5月10日(火)5・6年生の外国語活動が始まりました。担任とALTによるTTで、ゲームやチャンツ等を取り入れながら楽しく外国語(英語)の学習を進めていきます。

5年1組

5年2組

6年1組

6年2組
5年1組
5年2組
6年1組
6年2組
5年 授業の様子(算数)
5月10日(火)4校時、5年生の算数(しっかりコース)の授業の様子です。平均の求め方を学習しました。

5年 授業の様子(国語)
5月10日(火)1校時、5年1組の国語の授業の様子です。「漢字の成り立ち」を学習しました。

4年 地域安全マップづくり
5月9日(月)5・6校時、小雨の中、4年生が地域安全マップ作成のための地域の調査を行いました。グループに分かれ地域の危険な箇所を調べました。見守りをお手伝いいただいた保護者の皆さんありがとうございました。
専科の授業の様子(図工)
5月9日(月)3校時、6年1組の図工の授業の様子です。「わたしのお気に入りの場所」を描きました。

6年 授業の様子(算数)
5月9日(月)2校時、6年生の算数(しっかりコース)の授業の様子です。「文字と式」の学習をしました。

ふれあい広場
5月7日(土)ふれあい広場が開催されました。約70名の子どもたちが参加しました。子どもたちは、工作(ネームプレートづくり)、英語遊び、体育館遊び、琴の演奏、お茶体験に取り組みました。スタッフ、地域、保護者の皆さん、子どもたちのご指導や見守りありがとうございました。



3年 授業の様子
5月6日(金)4校時、3年生の授業の様子です。

3年1組 国語

3年2組 理科
3年1組 国語
3年2組 理科
2年 給食の様子
5月2日(月)2年生の給食の様子です。本日の献立は、チキンと豆のカレー、ナン、アスパラガスとベーコンのソテー、りんご、牛乳でした。おかわりじゃんけんで盛り上がっていました。

1年 授業の様子
5月2日(月)2校時、1年生の体育の授業の様子です。1組は校庭、2組は体育館で学習をしました。

委員会活動
4月28日(木)5月分の委員会活動がありました。代表委員会はあいさつ運動について話し合いをしました。集会委員会は集会の企画を検討しました。

代表委員会

集会委員会
代表委員会
集会委員会
5年 授業の様子
4月28日(木)4校時、5年生の授業の様子です。

5年1組 家庭

5年2組 図工
5年1組 家庭
5年2組 図工
PTAによる贈り物
4月27日(水)PTA総会がありました。紹介が遅くなりましたが、平成27年度PTAから学校に贈り物をいただきました。今回は、物品をいただくのではなく、跳び箱の1段目の布地の張り替えをしていただきました。きれいになった跳び箱でより一層安全に学習を行うことができます。ありがとうございました。

1・2年 学校探検
4月27日(水)1・2年生が学校探検を行いました。2年生が1年生を案内しながら校内を探検しました。見守りをお手伝いいただいた保護者の皆さんありがとうございました。





特別時程補習
4月26日(火)本年度の特別時程補習が始まりました。本校では、昨年度より算数の基礎・基本の定着を図るため、放課後の補習を月2回程度火曜日に実施しています。外部指導員(学習支援員)として保護者等に協力いただき実施しています。補習のある日は特別時程で授業を行います。本日は2年生から6年生の児童が学級ごとに東京ベーシックドリルやプリント等に取り組みました。1年生は7月から実施する予定です。外部指導員の皆さん、本日もご指導ありがとうございました。






4年 授業の様子
4月26日(火)4年生の授業の様子です。

4年1組 国語

4年2組 図工
4年1組 国語
4年2組 図工
6年 授業の様子
4月25日(月)6年生の図工の授業の様子です。子どもたちは、「お気に入りの風景」という題材を学習しています。子どもたちは、校内の自分のお気に入りの場所を描いています。

6年1組(3・4校時)

6年2組(5・6校時)
6年1組(3・4校時)
6年2組(5・6校時)
3年 授業の様子
4月25日(月)5校時、3年生の体育の授業の様子です。合同でリレーの学習をしました。

離任式
4月22日(金)離任式がありました。代表の子どもたちが離任した教職員へ感謝の言葉を述べた後、離任した教職員からお話をいただきました。子どもたちは、校歌を斉唱し、最後は大きな拍手で離任した教職員を見送りました。




1年 歩行訓練
4月22日(金)1年生の歩行訓練を行いました。2人1組となって学区内を歩きながら道路の歩き方や横断の仕方を学びました。ご指導いただいた交通安全協会の皆様ありがとうございました。保護者の皆様もご協力ありがとうございました。



5年 授業の様子
4月22日(金)5年生の授業の様子です。

5年1組 道徳

5年2組 国語
5年1組 道徳
5年2組 国語
クラブ活動
4月21日(木)本年度1回目のクラブ活動がありました。4年生から6年生の子どもたちが、サッカー・タグラグビー、バドミントン、卓球、バスケットボール、パソコン、琴・三味線・お茶、家庭科、演劇、音楽の9つのクラブに分かれて活動します。

サッカー・タグラグビー

バスケットボール

パソコン

琴・三味線・お茶
サッカー・タグラグビー
バスケットボール
パソコン
琴・三味線・お茶
2年 授業の様子
4月21日(木)4校時、2年生の授業の様子です。1組は算数のテスト、2組は音楽で合唱をしていました。

2年1組 算数

2年2組 音楽
2年1組 算数
2年2組 音楽
4年 授業の様子
4月20日(水)1校時、4年生の授業の様子です。1・2組とも国語の授業でした。2組は視力検査を終えた後の短い時間でしたが、すぐに学習に取り組んでいました。新出漢字を学習をしていました。

4年1組

4年2組
4年1組
4年2組
1年 給食開始
4月17日(金)1年生の給食が始まりました。担任や支援員等の指示を聞きながら、上手に準備することができました。本日の献立は、きなこあげパン、牛乳、ポトフ、もやしときゅうりのサラダでした。



6年 全国学力・学習状況調査
4月19日(火)全国学力・学習状況調査を実施しました。調査対象は6年生児童でした。子どもたちは、1校時から4校時まで、順に、国語A・算数A、国語B、算数B、児童質問紙に取り組みました。
3年 授業の様子
4月18日(月)4校時の3年生の授業の様子です。

3年1組 学級活動

3年2組 理科
3年1組 学級活動
3年2組 理科
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
9
0
4
8
3
7