文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
5年 研究授業
11月26日(木)5校時、5年2組において理科の研究授業を行いました。子どもたちは、「電流が生み出す力」の学習をしました。実験結果を基に、磁石と比較しながら電磁石の性質について話し合い、分かったことをまとめました。


放課後子ども教室「遊」
11月25日(水)放課後子ども教室「遊」が開催されました。参加した子どもたちは、体育館で遊んだり、図書室で工作や読書をしたりしながら楽しく過ごしました。見守りのスタッフ・保護者の皆さんありがとうございました。
感謝のつどい
11月25日(水)1校時、感謝のつどいがありました。日頃お世話になっている地域の方々や保護者に学校にお越しいただき、子どもたちによる感謝の気持ちを込めた合唱・合奏・出し物等を見ていただきました。地域の皆さん、保護者の皆さんいつもご支援ありがとうございます。

地域・保護者の皆さんの入場

地域・保護者の皆さんの紹介

1・2年 歌「まっかな秋」

3・4年 歌「もみじ」

5・6年 歌「ふるさと」

5年生の出し物(クイズ)

5年生の出し物(ダンス)

6年生による合唱「明日を信じて」(※連合音楽会の発表)

6年生による合奏「ルパン三世のテーマ」(※連合音楽会の発表)

地域・保護者の代表の方(青少健委員長)のお話
地域・保護者の皆さんの入場
地域・保護者の皆さんの紹介
1・2年 歌「まっかな秋」
3・4年 歌「もみじ」
5・6年 歌「ふるさと」
5年生の出し物(クイズ)
5年生の出し物(ダンス)
6年生による合唱「明日を信じて」(※連合音楽会の発表)
6年生による合奏「ルパン三世のテーマ」(※連合音楽会の発表)
地域・保護者の代表の方(青少健委員長)のお話
特別時程補習
11月24日(火)特別時程補習がありました。本日も外部指導員(学習支援員)として保護者等に協力いただき実施しました。学芸会を終えたばかりですが、基礎学力向上にも計画的に取り組んでいます。写真は1・2年生の様子です

1年1組

1年2組

2年1組

2年2組
1年1組
1年2組
2年1組
2年2組
6年 連合音楽会の練習
11月24日(火)6年生が体育館で連合音楽会の練習に取り組みました。先週までは学芸会のため体育館での練習はできませんでした。今日初めての体育館練習でした。出入りや立ち位置の確認をしながら練習しました。

新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
・校章・校歌・職員・児童数 |
・安全安心マップ |
・学校だより |
・行事予定・カレンダー |
・インフルエンザ登校届、治癒証明書、生活時程表 |
令和6年度
STOP体罰NO暴言宣言

令和6年度
二中学区リンク
令和6年度
児童生徒性暴力等防止の「3ない運動」
二中学区リンク
訪問者数
5
0
3
5
4
6
6