日誌

学校のできごと

読書旬間

本日5月9日(月)から読書旬間が始まりました。
朝会や活動のない朝の時間は読書をします。
読書記録や読み聞かせなどの活動も行います。
この期間に、読書する楽しみを見つけ、本を読む習慣を身につけられればよいですね。
図書室には、「おすすめの本20冊」のコーナーが設置されています。

             図書室の様子(おすすめの本)


                図書室の様子

授業の様子(5年2組)

5月9日(月)5年2組の4時間目は体育です。
今日はソフトバレーボールです。
まずはネットを張ります。
何とか自分たちで張れるようになりました。
サーブやレシーブなどはこれからまだまだ練習です。










全校朝会(オンライン)

5月9日(月)曇り空となりましたが、過ごしやすい気温となっています。
ゴールデンウィークも終わり、学校が始まりました。

東京都の新型コロナウイルスの新たな感染者数は4,711人と、前の週の日曜日より1,550人増え、
2日連続で前週の同じ曜日を上回りました。
全国では4万人以上が感染するなど、まだまだ予断を許さない状況にあります。

8時30分から全校朝会(オンライン)を行いました。
はじめに、校長先生からお話がありました。
連休中大きな事故もなく、今日皆さんに会えてとてもうれしいです。
これから、5月、6月と授業がどんどん進んでいきます。
特に6月には、5年生の八ヶ岳自然教室と6年生の日光移動教室があります。楽しみですね。

さて、今日は「目標の立て方」についてお話しします。
この5・6月は学習が進むので、しっかり学ぶためには「目標」が大切です。

目標は、どのように決めていけばよいのでしょうか?

まず、当たり前のことかもしれませんが、目標は自分で決めてください。
先生や親に相談するのは構いませんが、最後は自分で決めます。

次に大切なのは、「自分の力にあった目標」を立てることです。
大谷選手のように、いきなり大リーグで活躍するのは難しいです。
階段を一段ずつ上がるように、できそうなことを一つ一つクリアーしていくとよいでしょう。

目標に「数を入れる」ことも大切です。
例えば、1日漢字を5つ覚えるとすると、「1日」の「」、「5つ」の「」が入ります。
50mを10秒以内に走る、本を週間に冊読む、テストで90点以上をとる、なども考えられ
ますね。

では、最後に目標を作ってみましょう。
〇何を?→漢字を
〇いつまでに?→7月までに
〇いくつ?→30個
〇どのように?→覚える
では皆さん、今日から目標をしっかり立てて生活していきましょう。

校長先生のお話のあと、今日から教育実習を始める先生の紹介を行いました。

                 1年1組


      1年2組(右写真は朝のサポートをしてくれている6年生)

授業の様子(5年1組)

5月6日(金)ゴールデンウィーク終盤。すっかり夏日といった陽気です。

5年1組の3・4時間目は家庭科です。
今日は、調理器具の使い方を学習しました。
教科書や学習ノートなどで使い方や注意点を確認した後、包丁、はかり、計量スプーン
の実物に触れました。まだ、実際に野菜などは切りません。
子どもたちは、少しおっかなびっくりの様子で包丁や器具を使っていました。
「包丁はちょっとむずかしい。」、「計量スプーンは割と簡単だった。」などの感想が
聞こえてきました。



                  包丁


                  包丁


                  はかり


                 計量スプーン


      計量スプーン

「はたらく消防の写生会」(2年生)

5月2日(月)の1~3時間目、「はたらく消防の写生会」を校庭で行いました。
初めに、東京消防庁の隊員の方々から、防火防災意識の大切さや消防車両などについて
の説明をいただきました。
その後、2年生は消防車両の写生画を描きました。
「大きく・詳しく・赤く」描くことがポイントです。
子どもたちは、隊員の方々に質問をしたりしながら、真剣に絵描いていました。
東京消防庁の隊員の皆さま、どうもありがとうございました。