過去の日誌

カテゴリ:五年生

5年生 出前授業

5月16日の5、6時間目の授業はパルシステム東京様に出前授業をしていただきました。

5年生では総合的な学習の時間で年間を通した「米」についての学習をします。
日本人の主食であり、子供たちにとっても身近なものです。
理科や社会、食育にもつながる学習です。本日はバケツの中で田んぼを再現し、稲を植えました。
田植えは大変でしたがみんな楽しく取り組むことができました。


5年生 ファーレ立川

5月15日、5年生はファーレ立川へ図工の校外学習に行きました。クラス毎に時間をずらし見学しました。
立川の街中にたくさんのアートがあることに子供たちは驚いていました。
「え!こんなところにも?」とよく見ないと分からない作品があったり、街の機能として活躍している作品があったりとどの作品も興味深いものばかりでした。
全ての作品を見るためには3時間以上かかるとのことでした。子供たちはまだ3分の1ほどしか見られていないので
機会がありましたら是非お子様と一緒に出かけてみてはどうでしょうか。

食育

2月20日(火)の3,4時間目、食育の授業を行いました。
星野商店さんに来ていただき、ブリの解体を見ました。


切り身にされる前の魚を見て、子どもは「意外と大きいんだな」と感じました。
実際に持たせてもらい、重みを感じることもできました。



解体後はブリしゃぶにして、美味しくいただきました。


食育の授業を通して、「命の大切さ」「技術を受け継ぐ職人のすごさ」「生き物を生かす環境の大切さ」などに気付き、多くの学びをすることができました。
星野商店の方、本当にありがとうございました。

PTA学年レク

2月15日(木)5校時は、PTA主催の学年レクでした。
学年委員さんを中心として、楽しい企画を考えていただきました。
担任にも嬉しいサプライズをしていただきました。ありがとうございました。

学年レクでは、スプーンでピンポン玉を運んだり、じゃんけん列車をしたり…
子どもたちは楽しく活動しました。応援にも熱が入っていました。









多くの保護者の方にご参加いただきました。
ご多用の中、本当にありがとうございました。

雪遊び

昨日は大雪に見舞われましたが、無事に過ごせたでしょうか。
大雪の影響で、本校の校庭にもたくさんの雪が降り積もりました。
子どもにとっては最高の遊び場が誕生したことでしょう。
そこで5年生は、学年全体で雪遊びをしました。

事前に指導したことを守りながら、友達と仲良く遊ぶことができました。





音楽鑑賞教室

11月20日(月)5時間目から、5年生は音楽鑑賞教室でした。
「東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団」の方に来ていただき
数多くの曲を演奏していただきました。
豊かな表現力に惹かれ、子どもたちも真剣に聞いていました。


楽器体験もさせていただき、各クラスの代表者がヴァイオリンに挑戦しました。






管弦楽団の方の伴奏で「ビリーブ」の合唱もしました。


本当に盛りだくさんの音楽鑑賞教室でした。
東京シティ・ハーモニック管弦楽団のみなさま、ありがとうございました。

薬物乱用防止教室

10月12日(木)の5校時に薬物乱用教室を行いました。
「薬物乱用による人体の影響」をテーマに
学校薬剤師の倉繁先生にお話をしていただきました。
また、「夜回り先生」の愛称で親しまれている水谷修先生の講演DVDも見ました。

子どもたちは喫煙や薬物による人体への影響をよく理解し、
誘われた時の適切な断り方を身に付けることができました。
心身ともに健康な子どもたちが育つことを願っています。

いじめ防止授業

8月29日、弁護士の方に来ていただき、「いじめ防止授業」をしていただきました。
実際の弁護士バッジに触れたり、”人権”について考えたり、”いじめ”の四層構造について教えていただいたり……盛りだくさんの内容でした。過去に起きた実際の”いじめ”を例に話をしていただく場面もありました。授業中は弁護士の方の話をよく聞き、真剣に考えている様子でした。
授業を通して子どもたちは、”いじめ”はしてはいけないことだという再認識をしたり、”人権”の大切に気付いたりしました。




セーフティ教室

本日はセーフティ教室を行いました。
5年生は【インターネットを使うときに気をつけること】をテーマに
LINE株式会社の方をお招きして、講演をしていただきました。

「楽しいコミュニケーション」をするための方法を考えたり
「自分と相手との違い」を考えたり
子供たちは楽しみながら、真剣に話を聞いていました。

ご講演いただき、ありがとうございました。

ファーレ立川見学

18日(木)にファーレ立川へ行ってきました。
街にあふれる芸術作品を見て、子どもたちは驚いたり、
新たな鑑賞の視点を得たりしました。
今回の経験を生かして、芸術センスをさらに磨き
展覧会に臨んでほしいです。

数ある作品の中から厳選して、わかりやすく紹介してくださった
ファーレ倶楽部のみなさま、ありがとうございました。



体力テストに向けて

体育委員会の児童を中心にして、体力テストに向けて練習が始まりました。
記録が向上するように中休みや昼休みを活用して、一生懸命取り組んでいます。

どんな記録が出るか楽しみです。目指せ!大記録!!



5年生頑張る

明日の卒業式の準備を5年生が行いました。
体育館や教室など、隅々まで掃除し、6年生を気持ちよく送り出そうと頑張りました。
 

 

5年生のみなさん、ありがとう。明日もよろしく。

社会科見学

1日、5年生の社会科見学がありました。社会科の工業の学習に合わせて見学しました。
場所は「日本キャタピラー」と「埼玉伝統工芸館」でした。
日本キャタピラーでは、最新のブルドーザーやショベルカー、ダンプカーなど土木作業車のデモンストレーションを見たり、実際の作業車に触ったり、また、ミニショベルカーと綱引きの勝負をしたりしました。普通乗用車とは違い、作業をする車の特徴を学ぶことができました。
 

 

 
次は埼玉伝統工芸館に行きました。小川和紙の紙すき体験をしました。
 
また、館内には埼玉県の伝統工芸品がたくさん展示されていました。
 
 
機械工業と伝統工業についてしっかり学ぶことができました。

学習発表会その4

今回は5年生の演劇「魔法を捨てたマジョリン」を紹介します。
魔女の世界では、年に一度「魔女の夜祭り」が実施されるが、子供の参加は禁止されている。しかし、好奇心旺盛なマジョリンはこっそりと夜祭りに潜り込むが、見つかってしまう。 夜祭りに忍び込んだ子供は罰を受けなくてはいけないが、1週間後に行われる検定試験に合格すれば、罰が免除される。マジョリンは、睨みをきかせるニラミンコに「魔女の精神」を教わりながら、お目付役のブツクサスと共に魔法を勉強する。 魔法の練習でマジョリンとブツクサスは、ダビットたちが住む村に行くのだが…。
劇団四季の原作を時に外国語活動で学んだ英語をセリフに取り入れて、表現力豊かに演じました。さすがは高学年といった演技でした。
 

 

 

 

いじめ防止授業

18日に、5年生を対象に弁護士によるいじめ防止授業を行いました。
いじめで自らの命を絶ってしまった子供の事例をもとに、いじめは絶対に許されない行為であることを、改めて学びました。



いじめは絶対許さない気持ちをもって、これからも生活しましょう。

音楽鑑賞教室

運動会が終わりましたが、10月は様々なイベントが盛りだくさんです。
5年生は音楽鑑賞教室を行いました。
今年は、学校に演奏家を招いて行いました。立川地域文化振興財団の主催で、東京フィル・ハーモニック管弦楽団の金管五重奏を聞きました。
 
 
大きなオーケストラではありませんが、目の前で聞く生の音楽は、迫力満点。楽器による音の違いがよくわかりました。とっても良い時間になりました。

東京都児童・生徒の学力向上を図るための調査

7日(木)、東京都の公立小学校5年生全員がこの調査に取り組みました。
国語・社会・算数・理科の4教科について、4年生までの学習の理解や習熟の様子を確かめるテストを実施しました。
いつもの学校のテストとは違い、問題用紙と解答用紙が分かれていたり、問題数も多かったりで、子供たちもかなり苦労していたようでした。
この調査の結果は、学校内でよく分析し授業改善に生かしていきます。

八ヶ岳3日目その3

3日目お世話になった八ヶ岳山荘を出発し、最後の見学地、JR最高地点に行きました。

その後、全員立川に戻り、八ヶ岳自然教室は無事に終わりました。
みなさん、お疲れ様でした。

八ヶ岳3日目その2

クラフト体験です。草木染めや木工作に挑戦しました。



出来上がった作品は、思い出のお土産になりました。

八ヶ岳2日目その4

ハイキングも無事に終了し、夜はお土産買いとキャンプファイヤーです。
お風呂に入ってさっぱりしたら、美味しい夕食です。今日はたくさん歩いたのでお腹も空いたことでしょう。



食事の後は、お待ちかねのキャンプファイヤーです。最後の夜はみんなで大いに盛り上がりました。

八ヶ岳2日目その3

午後は雨が上がり、ハイキングへ行くことが出来ました。
予定していたよりは距離を短縮しての出発です。美し森を目指して歩きました。
美し森では待望のソフトクリームを食べました。







みんな元気に歩くことが出来ました。

八ヶ岳2日目その2

午前中は体育館の中で活動しました。アドベンチャーツアーpart3です。







午後は雨が上がれば、ハイキングに出発します。

八ヶ岳2日目その1

2日目はあいにくの雨です。しかし、子供たちは皆元気いっぱいです。
体育館で朝会を行い、その後朝食。





午後は雨が上がりそうなので、プログラムを変更して午前はアドベンチャーツアーpart3を行うそうです。

八ヶ岳自然教室スタートpart3

今夜の夕食は、自分たちで作ります。
甲州名物のほうとうです。
かまどに薪で火を起こし、食材を切り、鍋に湯を沸かし、煮込む作業をグループで協力しながら行います。それぞれの役割をしっかり果たし、無事に全ての班が作り終わることが出来ました。自分たちで作った夕食は、さぞかし美味しいことでしょう。








八ヶ岳自然教室スタート

20日、今日から2泊3日、5年生の八ヶ岳自然教室が始まりました。
梅雨の晴れ間の中、全員が立川市八ヶ岳山荘に向かいました。



予定通り、立川市八ヶ岳山荘に到着し、開校式を行いました。

荷物を置いたら、早速初めの活動開始です。まずはアドベンチャーツアーその1です。







森の中で何やら色々なことをしています。みんなの絆が試されているのかも。

1年生と5年生の交流

5年生が総合的な学習の時間を使って調べて作った「砂川カルタ」を、1年生と一緒に遊びました。
 
グループ毎に輪になって、楽しそうに遊びました。

日テレ体験教室


1月21日(木)の3・4時間目に,
社会科「情報産業とわたしたちのくらし」の学習の一環として,
「日テレ体験教室」を実施しました。


日本テレビで番組を制作されているチームの皆さんに
上砂川小の体育館にお越しいただきました。
実際に、箱根駅伝でも活躍した「中継車」です。
 

はじめの45分間は、番組制作についての講義です。
現場で活躍している「プロ」の皆さんからお話を伺いました。


まずは「照明」についてのお話。
スタジオで使われる電球は、なんと10000W!!
子供たちの頭と同じくらいの大きさでした。
たった1個の電球で、体育館全体を照らせるそうです。


続いては「編集」「カメラ」のお話。
体育館が、天気予報のスタジオに変わりました。

2名の5年生が立候補してお天気キャスターになり、
舞台上のスクリーンに放送されました。
その様子は、3月の保護者会でご紹介したいと思います。
また、スタッフの方がプロボクサーに変身して、
プロボクサーの入場シーンを実演してくださいました。

最後に、「音声」についてのお話です。

24時間テレビのテーマソング「サライ」を実演してくださいました。
レバーを動かすだけで、同じ曲でもいろいろな聴こえ方がしました。

後半の60分間は、いよいよ「体験学習」です。
クラスごとに分かれて、
「中継車」「編集・音声」「カメラ・照明」の3つのコーナーを体験しました。

【中継車体験の様子】


【編集・音声体験の様子】

 ※著作権の都合で、画面が黒くなっています。
  プロ野球選手がバッティングしている映像を編集しました。

【カメラ・照明体験の様子】

3人1組で「カメラ」「照明」「モデル」と役割を分担して撮影しました。
本物のカメラを持つことができ、貴重な体験ができました。


今回は、「情報産業」のなかでも、「テレビ局の仕事」について学習しました。
日テレのスタッフの皆さんは、
前日は夕方から夜遅くまで、寒い中、準備とリハーサルをしてくださいました。
当日も、朝7時前に汐留を出発し、
上砂川小の子供たちを相手に、全く手を抜くことなく、
「本物の仕事」を見せてくださいました。
社会科の学習に限らず、
「キャリア教育」という意味でも、
とても充実した時間を過ごすことができました。

子供たちも、
今までとは少し違った視点で
「テレビ」を視られるようになったのではないでしょうか。

食育授業

16日(月)に、5年生の食育授業がありました。
学校給食課から栄養士さんが見えられ、子供たちにお話してくださいました。
テーマは「朝食」。
朝食を食べることの大切さを、体の働きや発育などの面から分かりやすくお話ししてくれました。



朝食は1日の始まり。寝ていた体を呼び起こし、元気にするエネルギーです。
勉強も体も調子が出ます。毎日しっかり食べましょう。

脱穀体験

2日、5年生の社会科の学習として、稲の脱穀・籾すり体験をしました。
お米がどのようにできあがるのか、稲に育った後を学びました。

稲穂に付いた籾を手でそぎ落とし、



ボウルに入れて、野球のボールでこすります。

ぐるぐる、ごしごし。

ふっと息を吹きかけて、籾殻を飛ばして、またこすります。

玄米のできあがり。
これを家に持ってかえりました。
家のお米はすでに精米された状態ですが、そのお米はどのようにきれいになるのか
実感しました。持って帰った玄米を精米と混ぜて是非召し上がってください。

地域防災訓練

自治連砂川支部の主催で、砂川地域防災訓練が上砂川小学校で行われました。
学校からは5年生が一緒に訓練に参加しました。
全日の雨から一転、太陽がぎらぎら照る良い天気になりました。

佐藤支部長の挨拶から始まり

清水立川市長や

消防署長などのご来賓の挨拶をいただき、いざ、体験へ。

煙体験

応急救護体験



心肺蘇生

AED

通報訓練

消火訓練

地域の皆さんと一緒にさまざまな体験をさせてもらいました。
この経験がいざというときに役立つように、これからも防災意識を高めていきたいと思います。

立川消防署の皆様、ご指導ありがとうございました。

クラフト体験

八ヶ岳3日目の活動は、クラフト体験です。八ヶ岳の自然の材料を使って様々な道具作りにチャレンジしています。
シラカバの枝を使ったエンピツ、ドライフラワーや木の実を使ったエンピツ立てや壁飾り、ハンカチに独特な模様をつける草木染めなど、地元の講師の方に教えていただきながら、世界に一つだけの作品を作りました。




















八ヶ岳3日目

3日目の朝は小雨。でも子供たちは全員元気です。
朝食はパン食でした。よく食べています。
今日はこの後大掃除、クラフト体験です。




星空観察

八ヶ岳2日目の夜は星空観察でした。あいにく雨が降ってきてしまったので、講師の先生からは、プロジェクターを使って映像で星空の話をしていただきました。

ほうとう作り

2日目の夕食は自分たちで作りました。
山梨の郷土料理のほうとうです。
かまどに薪をくべて火を起こし、鍋に湯を沸かし、具材を切って煮ます。麺を入れて、味噌を加えてさらに煮込んで出来上がり。
美味しいほうとうが出来上がりました。










牧場体験

滝沢牧場で牛の乳搾りや餌やり、レタスの苗植えなどを体験中。






キャンプファイヤー盛り上がる

夜のキャンプファイヤーが終わりました。実行委員の皆さんの準備のおかげでとても盛り上がる楽しい会になりました。
謎の火の神も登場し、聖なる火を受け取った5年生、誓いの言葉とともに、これからの生活の誓いをしました。
ゲームに歌にダンスにみんな火を囲みながら心一つに楽しみました。
後はお風呂に入って寝るだけです。
今日は一日を通して全員元気でした。
(やはり写真がうまく載せられませんでした。楽しみにしていた方、申し訳ありません)

八ヶ岳自然教室3

全員無事に宿舎に戻りました。ケガをする子もいず、皆元気一杯です。
この後はお楽しみの夕食、キャンプファイヤーと続きます。
(どうも写真がうまく載せられず、申し訳ありません。)

八ヶ岳自然教室1

5年生の八ヶ岳自然教室が始まりました。全員無事に八ヶ岳に到着しました。これからトレッキングのスタートです。

ファーレ立川見学

28日(木)、5年生がファーレ立川のアート作品見学に行きました。

立川駅北側に位置するファーレ立川地区には109点の作品が
街の至る所に設置してあります。
よく目にするのですが、一つ一つじっくり見ることはなかなかありませんでした。
ファーレクラブの方の解説を聞きながらまわりました。

作者のことや作品の意味など、なるほどと思うことが
たくさんありました。





時間の都合で全ての作品を見て回ることはできませんでしたが、
これをきっかけに、もっと作品を見たいと思ったことでしょう。
ぜひご家族で見に行かれてはいかがでしょうか。

5年社会科見学

5年生は社会科見学で、日産自動車と東芝未来科学館に行きました。

朝早い出発でしたが、皆遅れることなく登校し、バスに乗って出発しました。

初めは日産自動車追浜工場に行きました。工場内を見学する前に
全体で工場の仕組みなどの話を聞きました。その後工場内の
組み立てラインを見学しました。(残念ながら工場内は撮影禁止のため
写真はありません。)
午後は東芝未来科学館に行きました。



実験やワークショップを通じて、 子ども達が科学技術を楽しく学ぶことが出来る
場所です。様々な体験コーナーで最先端の科学技術を体感しました。

八ヶ岳自然教室を伝えよう

5年生の総合的な学習の時間で、4年生に自分たちが体験した
八ヶ岳自然教室のことを伝える活動をしました。



各グループに分かれてポスターセッション形式に
発表しました。



自分たちで調べたことを上手に模造紙にまとめたり、

写真を見せてクイズにしたりと、各グループの工夫も
様々でした。4年生も真剣に聞いていて、来年が
楽しみになっているようでした。