文字
背景
行間
日誌
八ヶ岳自然教室 2日目⑤
昨日に引き続き講師の先生にガイドをしてもらいながらハイキングをしました。
清泉寮ではお弁当とソフトクリームを食べました!おいしくいただきました!
八ヶ岳自然教室 2日目④
朝食です。おいしくいただきました。
八ヶ岳自然教室 2日目③
朝会ではラジオ体操や校長先生のお話がありました。
肌寒い朝でしたがラジオ体操で少し暖かくなりました。
八ヶ岳自然教室 2日目①
おはようございます!
朝の健康観察です。健康記録表を提出して先生にチェックしてもらってます。
八ヶ岳自然教室 1日目⑩
室長会議では今日の課題について話し合いました。今日は室長から班員にその話を伝え、就寝となります!子どもたちは1日がんばりました。しっかり寝て、明日に備えたいです!
八ヶ岳自然教室 1日目⑨
少し曇っていましたが星空観察のナイトハイクをおこないました。講師の先生からは植物や動物についても教えていただきました。
八ヶ岳自然教室 1日目⑧
みんなで楽しく作ったカレーをお腹いっぱい、いただきました。校長先生もおいしいカレーをつくりました!
八ヶ岳自然教室 1日目⑦
夕飯のカレー作りです!
頑張りましょう!
八ヶ岳自然教室 1日目⑥
開校式です!3日間よろしくお願いします!
八ヶ岳自然教室 1日目⑤
宿舎に着きました!
お弁当を食べました。
八ヶ岳自然教室 1日目④
JA八ヶ岳牧場に着きました。
牛さんを近くで見ることができました。
八ヶ岳自然教室 1日目③
釈迦堂PAでトイレ休憩しました!子どもたちは元気です。
八ヶ岳自然教室 1日目②
これからバスに乗ります。
ワクワクしますね!
八ヶ岳自然教室 1日目①
まちにまった八ヶ岳自然教室!
3日間楽しみましょう!
セーフティ教室
5月15日(水)にセーフティ教室を実施しました。
1・2年生は、「タブレットを使う目的」や「新生小学校のタブレットルール」、「パスワードの重要性」などを学びました。
3〜6年生は、同じく「タブレットを使う目的」と「新生小学校のタブレットルール」を確認し、さらに動画教材を使って「情報モラル(動画の拡散)」についても学びました。
本日以降、「新生小学校のタブレットPCを使用する際の約束【詳細版】」を家庭数でお配りします。タブレットPCやスマホが生まれたときから身の回りにある世代の子どもたちです。この機会に安心、安全、快適にタブレットPCやスマホなどと付き合っていく方法を各ご家族で話し合ってみてください。
4年生 算数のテスト
4年生は算数のテストを行いました。
習ったことを思い出し、1問ずつ丁寧に解いていました。
次回からは新しい単元が始まります。
1年生 生活科見学
待ちに待った生活科見学に行ってきました。
どんぐりが落ちてくる遊具に夢中な子、フワフワドームに夢中な子と一人一人が遊びに夢中になっていました。
遊んだあとにはお弁当。「デザートはなんでしょう?」とクイズを出しながら嬉しそうに食べていました。お忙しい朝の時間に、お弁当のご準備をありがとうございました。
わたしたちは、もう先輩さ!
5月1日(水)の3・4校時に1・2年生による学校探検を行いました。
1年生と2年生が2〜3人のグループになり、校内をグループごとに探検しました。
保健室や家庭室などの特別教室を回り、それぞれの教室の用途を2年生が説明しました。
説明を聞き終えると探検マップにシールを貼っていき、全部回るとミッションクリアです。
回り終わったグループから2年生の教室に戻り、その後は2年生が昔遊びを教えてくれて一緒に遊びました。
2年生のみんなは、ちゃんと先輩してましたよ!!
のびっこ(朝読書)
4年生は集中して朝読書に取り組んでいました。
家庭学習でも読書量を増やして、いろいろな知識を身に付けていってほしいです。
3年 理科の学習
新学期が始まって3週間がたちました。
3年生は、新たに理科の学習をしています。
校庭にいる生き物を探し、色・形・大きさに注目して観察しました。
どんな虫や植物がいるか、わくわくしながら探してじっくり観察することができました。