平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
日誌 2018&2019
開校から2年間の学校の様子です
カツオ節=勝男武士
ちょっと前になってしまいましたが、9月15日の学校公開の日に行った、5年生家庭科の授業の様子です。ゲストティーチャーに立川駅前にある三上鰹節店の方に来ていただき、鰹節や出汁(だし)についての授業をしていただきました。パック入りの鰹節しか見たことがなく実際に削った体験のない子どもも多く、削り立ての鰹節をほおばったり、何も入っていない出汁だけを味わったり、伝統食の魅力に触れました。カツオ節はその音が「勝男武士」に通じるので、縁起物にされてきたそうです。
台風の被害
昨晩の台風は、すごい風でしたね。なかなか寝られなかったという児童もいました。学校も強風による被害が出ました。なんと正門の横の桜の木が倒れて、門をふさいでしまいました。また、体育館横の桜の木も歩道に倒れていました。急遽、南側の学童側の門からの登校にしましたが、学童側の門も風で壊れていて、修理が必要な状況です。
先週の給食 秋の味覚
気がつけば9月も今日で終わり、秋の深まりを感じます。先週の給食には「秋の香ご飯」とう栗とキノコの炊き込みご飯が出ました。その前の日は、ブドウの「巨峰」が出ました。給食メニューにも秋を感じさせるものが工夫されています。皆さんのご家庭での秋の味覚はなんですか。ちなみに「ポークビーンズは、秋と関係ないなぁ」とブツブツ言っていたのは校長先生です。豆が苦手なのでしょうか。
25日(火)ソフトフランス、ほうれん草のキッシュ、ポークビーンズ、巨峰、牛乳
26日(水)秋の香りご飯、ホキの竜田揚げ、ゴマ肉じゃが、牛乳
25日(火)ソフトフランス、ほうれん草のキッシュ、ポークビーンズ、巨峰、牛乳
26日(水)秋の香りご飯、ホキの竜田揚げ、ゴマ肉じゃが、牛乳
3年生 食育
台風の動きが心配です。月曜日には抜けているといいのですが。
写真は先週おこなった、3年生の食育の授業です。学校給食課の栄養士さんが来て「野菜を食べよう」をテーマに授業をしてくれました。野菜には、体を育てる栄養やだけでなく、体やお腹の調子を整えたりするビタミンや繊維がたくさんあることを教えてもらいました。普段食べている野菜が、植物のどの部分(根、茎、花、葉、実)かは、大人でも迷うところです。ブロッコリーは花のつぼみだそうです。
写真は先週おこなった、3年生の食育の授業です。学校給食課の栄養士さんが来て「野菜を食べよう」をテーマに授業をしてくれました。野菜には、体を育てる栄養やだけでなく、体やお腹の調子を整えたりするビタミンや繊維がたくさんあることを教えてもらいました。普段食べている野菜が、植物のどの部分(根、茎、花、葉、実)かは、大人でも迷うところです。ブロッコリーは花のつぼみだそうです。
シーサー
4年生の図工の様子です。粘土で「シーサー」を作っていました。シーサーは、沖縄の伝説の獣をかたどった、建物の門や屋根などに付けて、災厄をもたらす悪霊を追い払う魔除けの像です。一つ一つに作る人の個性と願いが現れています。子どもたちの願いは何でしょうね。
八ヶ岳3日目⑩ 帰校式&解散
16:20に1組空くしのバスが学校に到着。そのときの子どもたちの顔は、1日目に比べて、明らかにホッとした表情です。その後「帰校式」、お迎えに来てくれた家族に「ただいま」のあいさつ。そして解散。いろいろあったけど、収獲も多かった「八ヶ岳自然教室」でした。16:45全員下校しました。
到着は30分遅れ
大山団地付近を走行中です。下みちが混んでいたため、到着は16:20~30頃です。
八ヶ岳3日目⑨ カレーライス
山荘での最後のご飯は名物の「カレーライス」です。ちょっと辛めですが、子どもたちには大人気。帰りのバスがあるので、お代わりは1回にしましたが、8割ぐらいの子が、お代わりをしました。山荘出発は予定より15分遅れですが、高速道路は空いているので、帰りの時刻はほぼ予定通りではないかと思っています。
八ヶ岳3日目 乳搾り
バター作りの後は、乳搾り、子牛の心音の聴診、牛のエサやりを体験しました。エサやりは長い舌におっかなびっくりでした。
八ヶ岳3日目⑦ バター作り②
バター作りのコツは、振り続けることだけです。踊るように振るのがコツだそうです。だんだんと脂が集まってきてバターができました。塩を少し加えると、市販品に負けない味です。