日誌 2018&2019

開校から2年間の学校の様子です

水泳 4年生

 こちらは梅雨明け当日のプールなので青空が広がり、水泳日和です。4年生になると、ほとんどの子が泳げるので、目標は形良くことです。バタ足やクロールの手のかきなどの指導をみんなしっかり聞いていました。ひざがしっかり伸びてよいバタ足ですね。
  
  

水泳 1年生

 先週の梅雨明け前の授業の様子なので、雲が多めの天気でしたが、元気に水に入りました。泳ぐと言うより、水に慣れるですね。
  

教育委員の視察

 6月28日(木)に、教育長を始め、教育委員の方々の視察がありました。新しい学校ができて3ヶ月たつので、各教室やプールに、授業の様子を見てまわられました。どの教室でも落ち着いて授業に取り組み、子どもも教職員も、がんばっている様子を見て「安心した」とのお言葉をいただきました。
  

先週の給食 夏に向けて

新記録の梅雨明けで、一気に夏モードです。暑い夏は食欲が落ちるので、食欲を増進する作用のあるスパイスのきいた料理が好まれます。給食でも、一般的には辛い味のメニュー(例えばカレーとか)が出ますが、そこは小学校の給食なので、唐辛子やコショウは控えめで、大人にはちょっと物足りない味付けです。先週のメニューで言えば26日の「マーボー菜麺」27日の「ジャンバラヤ」などがそれです。
25日(月)ハヤシライス、根菜サラダ、河内晩柑、牛乳
26日(火)マーボー菜麺、トック入りスープ、杏仁フルーツ、牛乳
27日(水)ジャンバラヤ、フライドパンプキン、キャベツのスープ煮、牛乳
29日(金)山菜おこわ、イカのカリン揚げ、つみれ汁、牛乳
 
 

スイミー

2年生の国語の授業風景です。レオ・レオニ作の「スイミー」の授業をやっていました。1977年から教科書に載っているので、保護者の中にも学習した記憶のある人もいるのではないでしょうか。若葉台小では、「めあて」や「授業の流れ」を示して授業を進めることをどの授業でも大切にしてます。
  
  

タブレット

 市内の小中学校にタブレットが導入されて数年になります。最初は使い方が限定されていましたが、今ではいろいろな場面で活用しているのを見かけます。活用が広がった大きな理由の一つに「ICTサポート員」の各校への配置があります。タブレットの管理、ソフトやアプリのインストールや活用情報の提供、教員への指導、子どもたちへの指導補助などを担当します。この日も、4年生のクラスで担任と組んで、子どもたちに「検索」の仕方を教えていました。
 
 

いたずら?

校庭と校舎の間に置いてある、1年生のアサガオの鉢がなぎ倒されていました。「いたずらか?」と思われた方、大丈夫です。若葉台小にはそんなことをする児童はいません。昨日の強風のいたずらです。
  

梅雨明け

今日、気象庁は「関東甲信地方が梅雨明けしたとみられる」と発表しました。平年より22日早く、関東甲信地方が6月に梅雨明けするのは初めてのことです。「みられる」というのは、最終的には見直されことがあるからです。でも、このまま決定すれば、梅雨の期間の日数は23日と、1978年に並んで1番の短さだそうです。外はギラギラの太陽ですので、すこし涼しげな写真を載せます。校庭の雲と満月(ストロベリームーン)は昨日夕方の撮影。タチアオイの花は学校近くの交差点に咲いています。
 
 

田植え 5年

 5年生は総合的な学習の時間で農作物について学習しています。その一つで、自分たちで米を栽培しています。先日、種(籾・もみ)から育てた苗を植えました。田んぼは、お店からもらってきた発泡スチロールのトロ箱です。「トロ箱」は鮮魚などを入れる箱で、元は木製でした。トロ箱の「トロ」は「トロール網・トロール漁」に由来するそうです。
  
  

いじめ解消・暴力根絶旬間

若葉台小学校では、6月17日(月)から「いじめ解消・暴力根絶旬間」の取組をしています。17日の朝礼では、校長先生から「『いじめや暴力のない学校』をみんなで作っていきましょう」というお話がありました。そのあと、各クラスでいじめ・暴力についてのアンケートや学活、道徳で「いじめや暴力」をなくすためにどうしたらいいかなどを話し合ったりしました。いじめも暴力もゼロが目標ですが、「そんなものないよ」と思ったらあるものも見えなくなってしまいます。「あるかもしれないな」と思いながら、みんなで考え・取組み、「いじめ・暴力ゼロ」を目指していきましょう。ご家庭でもぜひ話題にしてください。