日誌

最近の学校の様子です

全校競技(運動会)の練習・休み時間の子ども達、他

 今日は運動会で行う(今年度初めて行う予定)全校競技の練習がありました。係の児童によるルール説明の後、実際に競技を行ってみました。(1・2年生は大玉を転がして送り、3年生以上は大玉を頭の上で送る競技です。)大接戦だったため、とても盛り上がりました。

  

 

 

 休み時間には、今日もたくさんの子ども達が校庭で楽しそうに遊んでいました。

 

 

 そして今日も、教室では子ども達の学び合い活動がたくさん行われていました。自分がまとめたことを伝え合ったり、どうしたら課題が解決できるか考えを出し合ったり、いろいろな学び合いの姿が見られました。

 

 

 

 

立川市民合唱祭

 今日の午前中は、本校の校庭で地域の運動会が開催されました。本校の在校生や卒業した中学生も楽しそうに競技に参加していました。そして午後は、本校の合唱団が立川市民合唱祭に参加し、ステージ上で素敵な歌声を響かせてくれました!

 

 

 

運動会に向けての練習・他

 来週末に予定している運動会に向けて、一生懸命練習に取り組む子ども達の姿が、今日もたくさん見られました。

 

 

 

 

 

 続いて3年生の図工と4年生の学級会の様子です。3年生は釘とかなづちを使って木工作をしていました。道具の使い方がとても上手になっていました。また4年生の学級会では、先生の助言を受けながら司会の児童を中心に話し合いを進めていました。

 

 

 最後は、6年生の国語の授業の様子です。宮沢賢治の作品の解釈を、みんなで意見を出し合って考えていました。

 

今日の子ども達

 今朝は運動会の全校練習がありました。開閉会式の並び方等を確認しましたが、私(校長)から「お話の聞き方でも立派な姿が見せられるようにがんばりましょう!期待しています!」と伝えました。

 

 学年ごとの運動会練習では、5年生と6年生の練習の様子を見ることができました。どちらの学年の児童も、さすが高学年と感じさせるような意欲と集中力を見せてくれました。

 

 

 学校の中を見て回っていると、学校の月目標や運動会のスローガンとは別に、「めあて」を決めて取り組んでいる学年や学級の様子も見られています。今日も3年生と5年生の教室で、そんな様子が見られました。

 

 また1年生の教室では、係活動の相談をしている様子が見られました。みんなやる気いっぱい、楽しそうです!

 

 4年生の道徳授業では、他の学級の児童とも交流しながら意見を出し合っていました。

 

 

  最後は3年生と6年生の書写の授業、5年生の算数の授業の様子です。運動会という大きな行事が近づいてきていますが、子ども達は落ち着いて、集中して学習課題に取り組んでいます。

 

 

今日の子ども達

 今日は朝から天気が悪く、各学年の運動会練習も体育館で行っていました。

 

 

  1年生の国語の授業では、電子黒板を活用しながら漢字の成り立ちについて学んでいる様子や、カタカナで表す言葉集めに意欲的に取り組んでいる様子が見られました。

 

 2年生は、地域のお店にインタビューに行く準備をしていました。学年全体でグループを作り、それぞれのお店で聞きたいことをまとめていました。

 

 

 続いて5年生の書写の授業、6年生の算数の授業と休み時間の様子です。

 

 

 最後に、たんぽぽ学級の英語の授業の様子です。体の部位の英語表現を覚えて、次はその表現が歌詞に出てくる英語の歌に挑戦です。