日誌

最近の学校の様子です

今日の活動

 まずは1・2年生の活動です。今日は生活科の授業で、2年生が1年生に簡単な手作りおもちゃの作り方を教えていました。とても素敵な交流でした!

 

 また、1年生は国語の授業で手紙の書き方を学んだり図書室で「もくじ」について教えてもらったり、図工の授業で物作りの活動を楽しんだりしていました。

  

 

 

 2年生のあるクラスでは、学期末に予定しているお楽しみ会の準備らしいことに取り組んでいました。折り紙がとても上手なことに驚きました。

 

 続いて3年生の体育(鉄棒運動)の様子と4年生の書写の様子です。3年生は「校長先生、見て!」といろいろな技を見せてくれました。みんな上手です!4年生は正座して長い半紙に文字を書いていました。そういえば、もうすぐ書き初めの時期ですね。

 

 

 最後に5年生の家庭科(ミシンの使い方)と理科(電流の働き)の授業の様子です。ミシンの使い方が上手になった子が増えてきました。また理科では、コイルを100回巻いた電磁石と200回巻いた電磁石で釘を引き付ける力が変わるか確かめていました。

 

 

今日の子ども達

  今日の子ども達の様子です。まずは休み時間。寒い日でしたが、子ども達は元気いっぱいでした。

 

 続いて1・2年生の学習の様子です。2年生はクロムブックでアンケートに答えることに挑戦したり、英語を使ったゲームに挑戦したりしていました。

 

 

 

 最後に3・4年生の専科授業と、たんぽぽ学級・5年生の体育の授業の様子です。5年生は友達と協力し合って、マットや跳び箱の準備をしていました。担任の先生の模範演技には、拍手も起きていました。

 

 

 

 

今日の子ども達

 今日は1年生の子ども達がクロムブックを使って学習をしていました。すごいなあ、1年生。低学年の頃からクロムブックの操作に慣れ、学習のツールとして使いこなせるようになっていってほしいと思います。また、同じく1年生が、すっごく楽しそうに今月の歌「あわてんぼうのサンタクロース」を歌っている姿も見られました。

 4年生は何やら楽しい会の相談や準備をしていました。きっと学期末にクラスでレクを計画しているのでしょうね。また、同じく4年生が、体育館では楽しそうに体を動かしていました。

  

 

 

 

 5年生の算数では、問題の解き方について自分の考えを友達と伝え合いながら一緒に考えていました。まさに学び合いの学習でした。

 

 続いて1〜3年生の学級での給食の配膳の様子を紹介します。みんな友達と協力し合って上手に働いてくれています。

 

 

 

ゲーム集会・他

今朝は集会委員会の児童による全校集会(ゲーム集会)がありました。1年・3年・6年チーム(白チーム)と2年・4年・5年・たんぽぽチーム(赤チーム)の対戦で、大玉送りを行いました。大玉送りといっても頭の上を転がすのではなく、列の間を転がすゲームでしたが、とても盛り上がりました!

 

 

 

 続いて授業の様子です。4年生は理科室と理科テラスを使って、閉じ込めた空気や水に力を加えたときの違いについて実験をしていました。

 

 次に、3年生の体育での跳び箱運動、国語での書写と短歌の学習の様子です。

 

 

 最後に1年生と2年生の学習の様子を少し紹介します。1年生はお世話になった人への感謝のメッセージカードを書いたり、漢字練習をしたりする姿が見られました。字がとてもていねいに書けていました。2年生は音楽です。

 

 

今日の様子

 今朝は久しぶりに雨が降る中での登校となりましたが、子ども達は元気に登校してきてくれました!

 

 

 そして休み時間の校長室は、今日もたくさんの子ども達で賑わっていました!

 

 続いて授業の様子です。5年生は理科で電磁石の勉強をしていたり家庭科でミシンの操作を学んだりしていました。

 

 

 最後に、その他の学年・学級の様子です。