日誌

最近の学校の様子です

全校集会・クラブ活動

 今朝は校庭で全校集会がありました。学級ごとに大なわの跳べた回数を競い合うという内容のものでしたが、どの学級も協力し合って取り組んでいました。

 

 

 

 

 午後にはクラブ活動(4年生以上の児童が対象)がありました。子ども達はそれぞれ自分たちが希望して入ったクラブで、楽しそうに活動していました。(球技クラブの子ども達からは、かっこいい円陣の写真をホームページに載せてほしいとリクエストされました)

 

 

 

 

3年生の社会科見学②

 防災館で昼食をすませ、午後は「みのーれ立川」を見学しました。立川産の野菜がたくさん売られていました。産地の表示を調べたり「みのーれ立川」の方にお話を聞かせてもらったりしながら、子ども達はわかったことや気づいたことをまとめていました。

 

 

 

 

3年生の社会科見学

 今日は3年生が社会科見学に出かけています。午前中は市内にある防災館で防災について様々なことを学び体験しました。

 

 

 

 

 

学校公開・道徳授業地区公開講座

 今日は学校公開・道徳授業地区公開講座を実施しました。たくさんの保護者・地域の方にご来校いただき、とても嬉しく思います。保護者・地域の皆様、ありがとうございました。また意見交換会には90名近い方の参加がありました。ご参加いただいた皆様、本当ににありがとうございました。今回初めてパネルディスカッションの形を取り、私もたくさん話しをさせていただきましたが、楽しいひとときでした!

【各学年・学級の道徳授業】

 

 

 

 

【その他の授業の様子】

  

 

 

 

 

今日の授業の様子

まずは体育の授業です。曇り空の下で、2年生が大なわとびに取り組んでいました。友達同士で励まし合ったりアドバイスし合ったりしながら、なわとびが得意な子も苦手な子もみんな意欲的に活動していました。また5年生はフラッグフットボールという新しいスポーツゲームに挑戦していました。こちらもみんな楽しそうです!

 

 続いて5年生の算数と6年生の理科の様子です。5年生の算数では「こみぐあい」の学習をしていました。

視覚化して論理的に考えていました。さすが高学年ですね。6年生の理科では、理科テラスを使って、土砂の堆積する様子について実験を行っていました。自分の目で見て確かめるという学び方が大切ですね。

 

 1年生の国語では、漢字の書き取り練習をしていました。入学から半年以上経ち、ひらがな、カタカナに加えて漢字の習得まで学習が進んでいるのですね。がんばれ1年生!

 

 続いて3年生の図工の様子、2年生の町たんけんのまとめを発表する練習の様子、4年生の英語の様子です。