文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
本日の学校 part 203 ~朝読書~
本日は朝読書【1年生】の様子をお伝えします。
4/13(水)から朝読書が始まりました。今日は1時間目が体育の授業のため、全員着替えてから、自分で持ってきた本を静かに読んでいました。朝読書が始まってまだ数日ですが、朝学活までの10分間集中して静かに読むことができています。3年間毎朝の習慣として継続することで、集中力を高め、落ち着いた一日が迎えられますよう指導していきます。
(朝読書の様子) (掲示の様子)
本日の学校 part 202 ~ガイダンス旬間~
本日は授業・学習ガイダンス【1年生・3年生】の様子をお伝えします。
本日より正規時間割での授業がスタートしました。初回の授業では、1年間の学習内容、授業や家庭学習の進め方、評価のあり方についてのガイダンスを行っています。しっかりと顔を上げ、真剣な表情で話を聞く姿を見ることができました。
(1年生 国語) (3年生 英語)
本日の学校 part 201 ~WAT~
本日はWAT(観点・領域別達成度検査)【全校】の様子をお伝えします。
1年生は英語を除く、国語・数学・理科・社会の4教科、2・3年生は5教科のテストを受けました。
1年生は中学生になって初めて受けるテストで緊張していましたが、真剣な態度で臨んでいました。また、全学年で直前確認シートに取り組むなど、試験に向けて準備もしてきました。
いよいよ正規時間割・朝読書がスタートします。忘れ物がないように、必ず前日に準備を済ませて、翌日を迎えましょう。
(WAT 2年生英語 問題・解答用紙) (試験中の様子)

1年生は英語を除く、国語・数学・理科・社会の4教科、2・3年生は5教科のテストを受けました。
1年生は中学生になって初めて受けるテストで緊張していましたが、真剣な態度で臨んでいました。また、全学年で直前確認シートに取り組むなど、試験に向けて準備もしてきました。
いよいよ正規時間割・朝読書がスタートします。忘れ物がないように、必ず前日に準備を済ませて、翌日を迎えましょう。
(WAT 2年生英語 問題・解答用紙) (試験中の様子)
本日の学校 part 200 ~1年生学校生活~
本日は学校生活【1年生】の様子をお伝えします。
1年生にとって初めての学年集会です。立川一中に入学してから3日が経ち、緊張がほぐれている場面も増えてきましたが、この時間は表情が引き締まっていました。学年集会では、1学年の担任、副担任、I組の担任から、自己紹介や1年生に期待すること等を話しました。
また、今日から清掃活動が始まり、班ごとに自分たちの教室や特別教室の清掃をしていました。学活では、委員会や係を決め、それぞれの役割と責任を意識し始めています。そして、学級委員を中心として、生徒たち自身で良いクラスを作っていけるよう教員もサポートしていきます。
(学年集会の様子) (清掃の様子)

1年生にとって初めての学年集会です。立川一中に入学してから3日が経ち、緊張がほぐれている場面も増えてきましたが、この時間は表情が引き締まっていました。学年集会では、1学年の担任、副担任、I組の担任から、自己紹介や1年生に期待すること等を話しました。
また、今日から清掃活動が始まり、班ごとに自分たちの教室や特別教室の清掃をしていました。学活では、委員会や係を決め、それぞれの役割と責任を意識し始めています。そして、学級委員を中心として、生徒たち自身で良いクラスを作っていけるよう教員もサポートしていきます。
(学年集会の様子) (清掃の様子)
本日の学校 part 199 ~新入生歓迎会~
本日は新入生歓迎会の様子をお伝えします。
生徒会本部役員がスライドを使って、本部の具体的な活動や体育館開放のルールなどについて説明し、各委員長が委員会の特色や活動の説明を行いました。1年生の代表の言葉から、立川一中の一員としての自覚を深めていきたいという思いが伝わってきました。
新入生歓迎会を通して、生徒会活動に対する興味や関心が深まり、委員会活動に参加するきっかけになってほしいと思います。
(旧1年 学級委員による花束の贈呈) (新入生代表の言葉)
カウンタ
6
5
0
3
9
3
ショートカットリンク
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。