文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
本日の学校 part 163 ~体育実技研修会~
本日は、一中教員による体育実技研修会の様子をお伝えします!
本校体育科教員が一小へ出向き、中学1年生の最初に行う集団行動やラジオ体操の要点指導を行う授業を体験型で実施しました。中学校での授業を小学校の教員が体験することで、小学6年生と中学1年生の接続を意識した授業を工夫することが目的です。
ラジオ体操のグループ活動の際には、細かな要点や動作への理解も深まっている様子で、有意義な時間となりました。
(体育実技研修会の様子)
本日の学校 part 163 ~2学年校外学習のルート調べ~
本日は、2学年校外学習のルート調べの様子をお伝えします!
班員で、行動計画表を作成し終わったので、バス停や駅から見学地までの細かいルートを調べて地図にマーキングしました。下調べの多さにため息をつく生徒もいましたが、それと同時に、準備の大切さも感じている様子でした。当日、スムーズかつ計画通りに進められそうです。
(先生にチェックしてもらう生徒) (班長とルート係で相談している様子)
本日の学校 part 162 ~百人一首大会~
本日は、2学年の百人一首大会の様子をお伝えします!
上の句で札を取る生徒がいたり、ほぼ同時に札を見つけて取り合う生徒がいたりと、大いに盛り上がっていました。担任ゾーンもあり、各クラスの生徒と担任ゾーンの枚数の合計札数で順位を決めました。1位はB組で、3枚差でA組が2位でした。
(百人一首大会の様子) (大雪の中、登校する生徒たち)
本日の学校 part 161〜1学年スキー移動教室〜
本日は、スキー移動教室最終日の様子をお伝えします!
3日間、天候に恵まれ、無事スキー講習を終了しました。
最後は2時間の講習でしたが、多くの班が3回ほどリフトに乗り、スキーを楽しんでいました。
中学生活の思い出に残る大変充実した3日間でした。
(青い空を背に滑る生徒たち) (閉校式の様子)

3日間、天候に恵まれ、無事スキー講習を終了しました。
最後は2時間の講習でしたが、多くの班が3回ほどリフトに乗り、スキーを楽しんでいました。
中学生活の思い出に残る大変充実した3日間でした。
(青い空を背に滑る生徒たち) (閉校式の様子)
本日の学校 part 160 〜1学年スキー移動教室〜
本日は、スキー講習の様子をお伝えします!
本日も天候に恵まれ、午前と午後の2回、講習を行いました。今日は午前の講習の初めから全ての班がリフトを使い、ゲレンデを滑走しました。初級コースの生徒は、うまく滑ることができ、転びながらも楽しそうに滑っていました。中級・上級班の生徒は颯爽とゲレンデを駆け抜けるように滑走していました。
明日はいよいよ最終日です。最後まで安全で実りあるスキー移動教室になるよう気を引き締めていくよう指導していきます。
(ターンのおもしろさを感じて滑る生徒たち) (尾根を滑り解放感を感じている生徒たち)
(ゲレンデ全体の様子) (インストラクターの話を聞く生徒たち)
カウンタ
6
1
7
2
9
9
ショートカットリンク
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。