文字
背景
行間
学校の出来事
本日の学校 生徒会本部の活動「VSキャップ」
本日は生徒会本部の活動についてお知らせします。
生徒会本部のメンバーは日々、学校をより良くするために動いてくれています。
現在は「VSキャップ」という取り組みが進行中です。
ペットボトルキャップを回収する際にお菓子の「きのこの山派」か「たけのこの里派」かを投票できるようになっているので、現在立川一中ではキャップの投票を通して、天下分け目の決戦が行われています。
すでに多くのキャップが集まっているようで、取り組みは大成功です。
結果発表が楽しみですね!
本日の学校 合唱コンクール
11月2日に合唱コンクールが行われました。
I組、1年生、2年生、3年生がそれぞれ今までの練習の成果を生かした素晴らしい合唱を響かせてくれました。
今年度より1日開催となり、有志合唱やPTA合唱、吹奏楽部の発表も行うことができました。
最後の全校合唱では、全校生徒の歌う「夢の世界を」がRISURUホール全体に響きわたり、感動的なフィナーレとなりました。
合唱コンクールを通して、クラスの絆がさらに深まったと思います。
この経験を普段の学校生活や次の行事につなげていきましょう!
立川市民科公開講座
▼現PTA会長小菅隆寛さんを講師として1年生対象に市民科公開講座を開催しました。識見にあふれたご講演は意義ある学びの場になりました。
今日の学校 小学生体験授業
10月13日に小学生体験授業が行われました。
第一小学校、第四小学校、新生小学校の6年生が一中に来て、
1時間目には、体育、音楽、家庭科、美術
2時間目には、国語、数学、英語、社会、理科
の授業を体験しました。
6年生の皆さんは、生き生きと授業を受けていて、来年から始まる中学校生活がますます楽しみになったのではないかと思います。
本日の学校 生徒会認証式
10月4日、生徒会認証式が行われました。
9月15日に行われた生徒会役員選挙で選ばれた生徒会本部役員が校長先生から認証状を受け取り、決意表明を行いました。
生徒会の本部役員は選挙で決まった人たちですが、生徒会には全校生徒が所属しています。
今回認証を受けた生徒会本部役員の人たちを中心に、全校生徒でよりよい一中をつくっていきましょう。
校歌は<こちら>からお聴きください♪
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分