一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

6/4(水)【I組】パン販売に向けて!

 2時間目に校内で実施するパン販売に向けての説明がありました!昨年度の映像を見ることで、取組の見通しをもつことができました!

映像では、「注文内容を確認してパンを選んだり」、「合計金額を伝えたり」、「お金を受け取ったり」、「お釣りと商品を渡したり」と、仕事をしている生徒の姿が映し出されていました!

 美味しそうなパンはもちろん、皆さんの働く姿もとても楽しみです!

 

4時間目には各学年の取組を行いました!

【1年生】

図書室で職業調べを行いました!

様々な職業があることを皆で確認しました!

 

【2年生】

2年I組の目標を考えました!

目標が決まり、掲示物の作製が始まりました!

 

【3年生】

修学旅行に向けての説明がありました!

京都のまちをどのような交通手段で回るかを考えました!

6/3(火)【日々の生活】授業の様子!

2時間目の授業の様子です! 

 

【1年生:数学】

研究授業が行われていました!

今回も様々な先生が授業を見学されていました! 

 文字を使った表し方に関する授業でした!

 

【1年生:社会】

弥生時代についての学習でした!

 

 【2年生:社会】

朱印船貿易についての授業でした!

 当時の日本にとって、貿易の必要度が何%と感じるか、班ごとに話し合いました!

話し合った内容をタブレット端末でまとめ、全体で共有しました! 

 

【2年生:理科】

化学反応式についての学習でした!

 難しい内容ですが、積極的に発言をする生徒が見られました!

 

【給食】

 

 中華丼が具だくさんでとても美味しかったです!

6/3(火)【I組】学校生活の様子!

 今日は雨の1日でした。

花壇や畑の植物が喜んでいるように見えました!

野菜の苗の花が咲きはじめました! 

 

朝学活では避難訓練についての説明がありました。

地震が発生した際、机の下に避難した後の「さるのポーズ」も確認しました。 

 

1時間目の社会の授業の様子です!

先生から「気になるニュースの発表」がありました。

鳥取県で美味しいスイカがとれたというニュースでした!

 ニュースを聞いて感じたことを文章でまとめました。

次回からは生徒の皆さんの「気になるニュース」が発表されます!

とても楽しみです! 

 

次に地図帳を活用して日本の都道府県について調べました!

 「海に面していない都道府県」、「名前に山がつく都道府県」などについて調べ学習を行いました!

 

最後に「日本列島の様々な区切り方」について動画で確認しました!

 7地方区分や

 4地方区分など、

 発信したい情報によって使用される区分名が異なることを知りました!

6/2(月)【日々の活動】研究授業の様子!落とし物について!

3時間目に3年生の国語の授業で研究授業が行われました! 

 外部の方や一中の先生方も授業見学されていました!

一中では、多くの先生が研究授業を行う機会があるため、先生同士で授業を見合い、学び合うことができています! 

 

【給食】

チーズ入りのオムレツにケチャップを付けて食べました!

とても美味しかったです!

 

【落とし物】

職員室の近くの廊下に落とし物が保管されている棚があります。

 落とし物は持ち主がとりに来てくれるのを待っています!

ぜひ、一度見に来てください!

6/1(月)【I組】授業の様子!

 生活単元の授業では、生徒会が主催の授業評価コンクールの説明を行いました!

 次に、席替えを行いました!

 最後に土日のお話をしました!

 話をする生徒はルーレットで決めました!

緊張したと思いますが、皆の前でお話をする姿がとても素晴らしかったです! 

 

学活では多摩特研球技大会に向けて、バスケットボールのルールを確認しました!

実際に練習をする中で覚えていきましょう!