一中日誌 「今日の学校」

学校の出来事

今日の学校 part 40 ~教育実習生との別れ そして英検~


本日は、教育実習生の実習最終日でした。生徒たちは、終学活のときに、メッセージを伝えたり、お礼の言葉や励ましの言葉を書いて束ねた冊子を渡したりと、名残惜しそうでした。
解散したあとも、生徒たちは実習生の周りに集まり、なかなか離れませんでした。
「男同士の戦いを!」と生徒が腕相撲の勝負を挑む生徒もいました。この3週間は、実習生や生徒たちの記憶に残ることでしょう。

放課後には、英検があり、受験級別に実施されました。
試験中は、張り詰めた空気感があり、生徒たちの一生懸命な気持ちが伝わってきました。


今日の学校 part 39 ~英語のリスニング~


本日は1年生の英語の授業の様子をお伝えします!

今日は、教科書にある4枚のイラストのうち、どの説明をしているのかを理解するために、リスニングを行いました。
内容は難しいものでしたが、生徒たちは、集中して教科書を見つめていました。

「そろそろ定期考査に向けて・・・」と勉強を始めた生徒が多くいます。試験範囲が配られる前でも、各自、ワークやノートまとめも進めているようで、主体的に学習に取り組む姿が見られてきたことは喜ばしいことです!


今日の学校 part 38 ~給食の片づけ~


本日は、給食の片付けの様子をお伝えします!

給食終了のチャイムから、2分くらいの静寂が給食室にはあります。
その後、一斉に、各クラスから給食当番が食缶をもってやってきます。

食缶の蓋を開けて重ねて、棚に返却したり、パンの袋を分別したり・・・
めまぐるしく入れ替わっていきます。

今日の2枚の写真は、同じ角度から、15秒くらい間をあけて撮ったものです。
入れ代わり立ち代わりの様子が伝わるでしょうか。


今日の学校 part 37 ~2度目の離任式~


本日は、4月30日付で立川一中を去られた先生の離任式が行われました。

昨年度の1学年主任やバスケットボール部顧問として、指導されていました。
離任された先生のお話のあと、学級委員の経験があり、なおかつバスケットボール部員の2年生がお礼の言葉を述べました。

異動された先生から生徒たちに話してくださった内容は以下の通りです。
 ①10代は何が起こるかわからない! 努力し続けてきたことが突然、形になって表れる!
 ②世界一を目指すには… すごく謙虚で、自分にすごく厳しく、人にはとても優しい。

生徒たちは、食い入るように話を聞いていました。

体育会も終わり、今月下旬には定期考査があります。学校として、これからは学習に集中していく時期となりました。


今日の学校 part 36 ~体育会を終えて~


本日は、大変暑い中でしたが、無事、体育会が終了しました!!

晴れ晴れとした青空の下、「誇らしい顔」の生徒たちが入場行進をして、開会式が行われました。
競技も、2年男子100m走・3年女子100m走・3年男子1500m走・男子選抜800mリレーでそれぞれ新記録が出て、非常に高いレベルで行われました。
また、各学年種目では、接戦が繰り広げられ、特に2年生の台風の目では、1位から4位までのタイム差が3秒程度で、最後の最後まで結果が見えませんでした。

全校生徒が作り上げた体育会は、今年も、生徒たちの胸に残る行事となったことでしょう。
生徒のみなさん、お疲れさまでした。
保護者・地域の皆様、たくさんのご声援、ありがとうございました。





←選手宣誓



スターター   
    →









←台風の目

多摩川下り
    →












ムカデ競走


優勝クラス
    →