文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
今日の学校 part 45 ~バレーボールとプール~
本日は、2年男子のバレーボールとプールの安全点検の様子についてお伝えします!
2年男子は、今日の授業でブロックの動作や方法について学びました。
1時間の中でも、ブロックを決めて、ガッツポーズを決める生徒や、体育科教員のブロックをかいくぐるべく、全力でスパイクを打ち込む生徒がおり、たくさんの汗を流しながら、真剣な顔・笑顔を見ることができました。
放課後には、来週から始まる水泳指導に向けたプールの安全確認を校長・副校長・副校長補佐・体育科教員で行い、準備は整いました! あとは、気温と水温が上昇してくれることを待つのみです。ちなみに、12日17:00現在で水温は24℃でした。
最後は、昼休みに3年生の生徒たちが有志で集まり、進路説明会の資料の綴じ込みをしている写真です。
多くの生徒が集まってくれたおかげで、短時間で終えることができました!
今日の学校 part 44 ~部長会と文化行事委員会~
本日は、部長会と文化行事委員会の活動の様子をお伝えします!
部活によって引退をかけた大会が間もなく始まります。部長会では、どんな終わり方にするのか、部としてどのような引継ぎをしていくのかについて、指導しました。
文化行事委員会では、合唱コンクール実施要項が配布され説明がありました。そして、委員長を決めました。ここから1学期のうちに、「選択曲決め、指揮者・伴奏者決め、審査員決め」と一気に進んでいきます!
(部長会の様子) (文化行事委員長の話)
そして、今日は番外編で、昼休みの体育館解放の風景もアップします!
2年生の利用日で、バスケットボールやバレーボールをやっている生徒が30名ほどいました。
なかでも、バスケットのドリブルが光る生徒がいました。
今日の学校 part 43 ~トマト栽培・エコキャップ~
本日は、2年生のトマト栽培とエコキャップ回収運動の様子をお伝えします!
2年生は、技術科でトマトの栽培を行っており、朝早く登校し、自分たちで水をやったり、成長の様子を見たりしています。生徒たちの日々の日記には、「トマトはあまり好きじゃないけど、たくさん実ってほしい」などが書かれており、育てることの楽しさを感じているようです。
エコキャップ回収運動は、生徒会の取組で、1・3年生の昇降口と2年生の昇降口の2か所に分かれ、それぞれ回収をしていました。30個くらいのキャップが入った袋をもってくる生徒もおり、生徒会の活動に協力する姿勢が見られ、ほほえましい朝のひと時でした。
今日の学校 part 42 ~水着販売~
本日は、昇降口周辺で、水着販売がありました!
自分たちで、業者の方とやりとりをして水着を買っており、少しずつ自分のことを自分でできるようになっていくのだなと思いました。
5月下旬は、真夏のような暑さが続いていましたが、ここ1週間は気温も落ち着き、プールという雰囲気は少し薄れてきているように感じます。
本校は、6月15日にプール開きを行い、3年生から順次、水泳の授業を始めていきます。梅雨の時期は、水温が思うように上がらないことが予想されますので、ご家庭での休養をしっかりとって、体調管理をするよう、ご指導お願いします!
今日の学校 part 41 ~生徒会朝礼・I組の畑~
本日は、生徒会朝礼とI組の畑の水やりの様子をお伝えします!
生徒会朝礼では、エコキャップ回収運動や絆のコスモスプロジェクトの立ち上げに関する連絡がありました! 生徒会の各プロジェクトがいよいよ動き出します!
また、本日より、I組に新しい先生が着任されました。
野球部の顧問も担当するということで、興味津々の生徒たちもいました。
もう1つは、I組の畑の水やりです。
毎年、中庭(南校舎と北校舎の間)の花壇で、ナスやトマト、ピーマンなどの夏野菜を中心に栽培しています! 今朝は、早めに登校し、自主的に水をあげていました。
まだまだ、苗は小さいですが、夏の日差しをたっぷり吸収して、これから大きく成長していくことでしょう。
カウンタ
6
8
1
1
7
2
ショートカットリンク
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。