文字
背景
行間
一中日誌 「今日の学校」
学校の出来事
今日の学校 part 32 ~体育会予行・水曜学習教室~
本日は、体育会の予行練習が行われました。
最近は、晴天が続いており、今日も暑い中での活動となりました。
入場行進やラジオ体操などは、前年度と同様に取り組んできましたが、
クラス旗は、美術科教員の指導で、昨年度を大きく上回る完成度でした!!
1年生学年種目の多摩川下りでは、接戦が繰り広げられ、本番までの残り2日間で、どう変わるのか楽しみです!
また、放課後には、第1回の水曜学習教室が開かれました。
本年度の水曜学習教室はベネッセの協力を得て行います。生徒たちは少人数に分かれて、新鮮な様子で取り組んでいました。
これからの継続的な学習を通して、学力が向上していく姿が想像できました!
水曜学習教室についての詳細は、こちらからご覧ください。
今日の学校 part 31 ~体育会 ムカデ競走3連戦の結果~
本日も体育会に向けた練習の様子をお伝えします!
3年生の練習では、1時間の中で、ムカデを3回連続で実施しました。
スタートからゴールまで一回も転倒せずにゴールしたクラスもあれば、スタート30mで転倒し、他クラスに差をつけられてしまったクラスもあり、3回実施する中でも、毎回、順位変動がありました。
しかし、1回目・2回目ともに、1位でゴールしたのは、C組でした。
そして、A・B・D組で、C組を倒そうと臨んだ3回戦・・・。
スタート後、100mくらいのところで、C組が転倒しました。
そして、D組がリードを広げ、あと30mほどで男子にたすきを渡すところで、惜しくも転倒。C組が迫ってきます。焦れば焦るほどに、息が合わず、やはりC組がトップでたすきを渡し、男子がミスなくゴールし、3連勝でした!
明日に備え、6校時は予行準備を行いました。
毎日の練習があり、生徒たちは疲労していますので、ご家庭でも、体を休めるよう声掛けをお願いします。
今日の学校 part 30 ~体育会 多摩川下り~
本日は、1年生学年種目の多摩川下りの様子をお伝えします!
各クラスでは、試行錯誤しながら、いろいろな作戦を立てています。
Uターンするときには、どのような配置にしたらよいだろうか。
いかだが不足して船頭が進めなくならないように、どう移動すればよいか・・・。
その、各クラスが練習してきた成果をぶつける体育会が、いよいよ今週末にあります!
楽しみにしていてください!!
今日の学校 part 29 ~体育会 ムカデ競走~
本日は、体育の授業で行われえたムカデ競走についてお伝えします!
毎年、3年生が挑む「ムカデ競走」は、ドラマが生まれます。
”今まで勝ち続けてきたクラスの女子が突然、本番に転んでしまうアクシデント・・・
それを目の前にして、男子は遠くから声が枯れるほどに声援を送る・・・
トップを譲ったまま男子の出番。女子は悔し涙を流しながら、男子に最後の望みを託す・・・"
今年はどんなムカデ競走になるのか、自分たちの記憶に残る体育会にできるか、楽しみなところです!
今日の学校 part 28 ~体育会 放課後練習~
本日は放課後練習の様子をお伝えします!
1年生がトラックとトラック内を、2年生はトラック外を使う日でした。
1年生は、全員リレーのバトンパスの練習に力を注いでいました。
ほかにも、チームジャンプでは、並び方や縄を回す速さなど、各クラスの色が出てきて、当日は、おもしろい勝負になりそうです!
カウンタ
6
8
4
2
6
2
ショートカットリンク
立川一中の校歌
校歌は<こちら>からお聴きください♪
立川市教育委員会よりご案内
教育委員会では、長時間勤務となっている教員の負担を軽減し、授業準備等に集中できる体制を整備して教育の質を高めるために、授業日の夜間及び土曜・日曜日、祝日等において電話応対における音声案内を開始します。
開始日は令和3年2月1日(月曜日)の放課後からです。
学校への電話連絡につきましては、以下の電話応対時間にご連絡いただきますようお願いいたします。
<中学校>
(1)授業日(平日以外に学校公開や行事等を行う日を含みます。)
- 7時30分~19時00分
(2)長期休業期間(例:夏休み)
- 8時15分~16時45分
上記の時間以外の日(例:土・日・祝日・振替休業日・学校閉庁日)は音声案内となりますので、電話応対時間に改めておかけ直しいただきますようお願いいたします。